【保育】3歳児にオススメの合唱曲
保育園や幼稚園で日々の保育はもちろん、発表会や音楽会など、みんなで一緒に歌う機会ってたくさんあると思います。
合唱は歌う心地よさを感じられたり、友達との一体感が強まったり、季節や行事への関心が深まったりと、とっても楽しい取り組みですよね。
子供たちが音楽に親しみを感じ、歌が好きになってもらえるように、いろいろな歌を取り入れていきたいですね。
そこで今回は、3歳児の年少さんにオススメの合唱曲をご紹介します。
3歳児らしい元気いっぱいの曲や、かわいい曲をたくさん集めてみました。
クラスカラーにあったすてきな曲を見つけて、みんなで楽しく歌ってみてくださいね!
- 【3歳児】保育園や幼稚園で歌いたい!人気曲やオススメの歌
- 【3歳児】生活発表会やお遊戯会にオススメ!劇や歌などの出し物
- 【保育】2歳児さんが歌って楽しい!オススメの歌特集
- 『おかあさんといっしょ』の人気曲で盛り上がる!みんなで歌いたい名曲集
- 4歳児が夢中になる合唱曲!年中さんの発表会で心に響く歌のアイデア集
- 子供たちに大人気!保育やレクリエーションでノリノリになる曲集
- 【こどものうた】保育におすすめのかわいい歌。人気の童謡一覧
- 【保育】年少児向け!運動会にオススメのダンス曲
- 幼児向けの人気曲ランキング
- 子供が好きな歌で盛り上がる!思わず歌いたくなる心に残る名曲集
- 【4歳児】発表会や行イベントで歌いたい、人気曲&定番曲紹介
- 【3歳】保育園や幼稚園で作ろう!クリスマス製作のアイディア集
- 4歳児(年中)向け!発表会やお遊戯会の劇や歌などの出し物
【保育】3歳児にオススメの合唱曲(21〜30)
ハッピーチルドレン

ついつい笑顔になる!
『ハッピーチルドレン』のアイデアをご紹介しますね。
気温が高い日も続くと、大人も子供も疲れやすくなりますよね。
体力をつくることも兼ねて運動を取り入れた活動を考えている方も多いはず。
なわとびや鬼ごっこなどの運動前に『ハッピーチルドレン』で準備体操するのはいかがでしょうか?
歌詞やリズムが子供たちにピッタリなのはもちろん、振り付けもあるので急に運動をはじめるよりもケガのリスクを減らせそうですよね。
のりもの のりたいな花田ゆういちろう、ながたまや

乗り物をテーマにした元気な楽曲が登場!
花田ゆういちろうさんとながたまやさんが歌う楽しいメロディーで、20種類の個性があふれる乗り物が次々と姿を見せます。
アップテンポでリズミカルな曲調に、軽快で親しみやすい歌声が重なり、思わず体を揺らしたくなる魅力的な1曲です。
2024年11月より放送が開始され、2025年4月にはソングブック『たからもの』にも収録されています。
乗り物が大好きな子供たちはもちろん、保護者の方も一緒に楽しめる作品となっていますよ。
お子さんと一緒に、さまざまな乗り物の世界へ想像の翼を広げてみてくださいね!
【保育】3歳児にオススメの合唱曲(31〜40)
だいじなともだち花田ゆういちろう、ながたまや

温かな心の絆を描いた優しい楽曲がNHK Eテレ『おかあさんといっしょ』で2024年9月に生まれました。
花田ゆういちろうさんとながたまやさんが歌う本作は、友だちとの大切な時間や支え合う気持ちを、ポップで親しみやすいメロディーに乗せて届けています。
D.W.ニコルズが手がけた温かな歌声は、子供たちの心に寄りそっていて、幼稚園や保育園の発表会でも人気を集めています。
アルバム『NHKおかあさんといっしょ 最新ベスト ヒューララ ブンブン!』にも収録された本作は、家族や先生と一緒に楽しむことができて、ふれあいの時間をより豊かにしてくれるオススメの一曲です。
ガンバラッパ☆ガンバル〜ン

『ガンバラッパ☆ガンバル〜ン』は、夏に元気をもらえる前向きな曲になっていますよ。
リズミカルなメロディーと歌詞がとっても魅力的な歌になっています。
歌いながら元気が出てくるので、手拍子を交えながら歌ってみてくださいね。
年長さんや年中さんが歌うときはカスタネットなど楽器を使って楽しむのもオススメです。
暑くて外遊びができない日などは楽器を使って歌を楽しむのも子供たち同士で一体感が出て楽しいかもしれませんね。
おお、牧場は緑

リズムに合わせて体を動かそう!
『おお、牧場は緑』のアイデアをご紹介しますね。
良い天気とカラッとした空気が心地よい夏にぴったりのアイデアです。
「今月は、どんな歌をうたおうかな?」「リズムの良い曲を探している」という方には特にオススメですよ!
『おお、牧場は緑』という曲は、元々チェコやスロバキアで古くから歌われていた民謡である「ああ、美しい牧場」の日本語版です。
さらに振り付けを加えることで、楽しく音楽に触れられそうですね。
ようかいしりとり

『ようかいしりとり』の歌は、歌詞の中にいろんな妖怪が出てきますよ。
どんなようかいが出てくるか、よく耳を澄まして歌を聞いてみてくださいね。
しりとりになっているので言葉遊びのような感覚でも楽しめるかもしれませんね。
子供たちにどんな、ようかいが好きかを尋ね、オリジナルの妖怪の名前を入れて歌うのも盛り上がりそうですね。
夏祭りや夏のお泊まり保育などいろいろな場面で楽しめる曲になっています。
ぜひ子供たちと新しい妖怪の曲を作ってみてくださいね。
たのしくいこうShoko&The Akilla

子供たちを優しく包み込むような温かいメロディーで始まる本作は、テレビ東京の乳幼児向け番組「シナぷしゅ」の1月の「つきうた」として生まれました。
毎日を楽しく過ごすというメッセージが込められており、子供たちの心に寄り添う優しい曲調が印象的です。
Shoko & The Akillaさんの心のこもった歌声と、親しみやすいリズムが見事に調和しています。
番組内では、カラフルなアニメーションと一緒に放送され、視聴者の皆さまからたくさんの笑顔が届いています。
保育園や幼稚園の行事はもちろん、ご家庭でも楽しめる曲なので、子供たちと一緒に体を動かしながら、音楽の世界を楽しんでみてはいかがでしょうか。