RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【第3弾】2歳児におすすめのハロウィンの制作

イベントの制作物、特に乳児クラスではなるべく作業工程が少なく、楽しく安全に取り組めるもので考えたいですよね。

そこで今回は、2歳児さん向けのハロウィンにぴったりな、制作のアイデアをたくさん集めてみました。

子供たちが一人で行うのが難しい所は事前に準備しておき、子供たちが「一人で作れた」という達成感や満足感を味わえるよう、進めてあげたいですね!

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【第3弾】2歳児におすすめのハロウィンの制作(1〜10)

おばけステッキ

【保育 製作】ハロウィンおばけ製作!綿と袋で作るおばけ|Halloween ghost production! Ghosts made from cotton and bags
おばけステッキ

2歳児さんは何かをちぎったり、引っ張ったり、丸めたりと、手先を使って遊ぶことが大好きですよね。

安心した環境で、大人に見守られながら制作活動を楽しむことは自信にもつながっていくと思います。

今回は子供たちが楽しめる、ハロウィンの袋おばけの作り方をご紹介します。

袋、綿、割り箸、リボン、丸シール、おばけの帽子を用意してくださいね。

袋の中に綿と割り箸を入れて、リボンで口をしばり、顔とおばけの帽子を貼ったら完成です!

綿の感触を楽しみながら季節の制作も楽しめる、かわいいハロウィンオバケを作ってみてくださいね!

ペットボトルでつくるハロウィンカバン

ハロウィンお菓子バケツの作り方🎃#ペットボトル 工作
ペットボトルでつくるハロウィンカバン

ハロウィンといえば、子供たちにとってお楽しみなのが欠かせないのがお菓子ですよね!

こちらでは2歳児さんと一緒につくれる簡単な「ペットボトルでつくるハロウィンお菓子バケツ」を紹介します。

下準備は簡単で、まずはペットボトルの下の部分を切ります。

次にリボンを通す穴をあけます。

子供が手を切らないようにビニールテープなどで切り口を巻いてあげてくださいね。

そして折り紙や画用紙などで作ったハロウィンのデコレーションに両面テープを貼っておくだけ!

あとは、子供たちと一緒にリボンを通したり、好きなデコレーションを飾れば完成です!

ポンポンパンプキン

ハロウィン制作 ポンポンパンプキン
ポンポンパンプキン

2歳児さんは個々の成長の発達が幅広く、簡単な言葉のやり取りが楽しめるようになってきますよね。

そんな言葉のやりとりを楽しみながら作る、ポンポンパンプキンの制作をご紹介します。

はじめにオレンジのお花紙をクシャクシャにします。

それを袋の中に入れて口をしばります。

最後に顔のパーツを貼ったら、かわいいカボチャの完成です!

身近な素材で色や素材を楽しみながら表現を楽しめるこちらの制作は、2歳児さんにピッタリですね。

【第3弾】2歳児におすすめのハロウィンの制作(11〜20)

紙コップモンスター

【ハロウィン工作】簡単!紙コップモンスター🎃百均のもので手作り!
紙コップモンスター

子供たちと楽しみながら、かわいいモンスターが作れたら嬉しいですよね。

制作はお子さんの心や脳にも良いと言われていますよ。

今回は紙コップを使って、紙コップモンスターを作っていきましょう!

はじめに紙コップに目玉シールを貼り、カラーモールやマスキングテープを自由に接着剤を使って付けていきます。

子供たちの想像力にまかせて作ると、とってもかわいいモンスターができあがり!

世界に一つだけの紙コップモンスターを作って、ハロウィンを盛り上げていきましょうね!

青果ネットでつくる吊るしおばけ

【ほぼ0円!?】アレで簡単ハロウィン飾り付け! #ハロウィン #ハロウィン飾り #ハロウィンパーティー #ハロウィン仮装 #簡単ハロウィン #子供と遊ぶ #子供と作る #わたしのライフハック
青果ネットでつくる吊るしおばけ

子供たちも大好きなハロウィンの季節がやってきました!

2歳児でも簡単にできるオススメのハロウィン工作がこちらです。

「青果ネットで作れるハロウィン飾り」では、なんと青果ネットで2歳児でも簡単にハロウィン飾りを作れます。

作り方は簡単で、青果ネットに折り紙などでデコレーションするだけ。

こちらで紹介している以外でも、青果ネットはいろいろな種類があるので果物を買ったときには捨てずに取っておいて試してみてはいかがでしょうか。

風船でつくるビックキャンディーモンスター

【ハロウィン製作】風船を使った工作【保育に使える】
風船でつくるビックキャンディーモンスター

ハロウィン工作にぴったり!

2歳児でも簡単にできるオススメの「風船でつくるビッグキャンディ」を紹介します。

準備するものがまずこちら。

風船とモール、そしてふくらました風船が入る大きさのビニール袋です。

顔につける目玉もあらかじめ用意しておくと、2歳児でも簡単に作れますよ。

目玉は画用紙や折り紙で作っておいて、裏に両面テープを貼っておくとそれぞれが好きな目玉を選べてオリジナルのかわいいキャンディができあがります。

いっぱい作って飾ってハロウィンを盛り上げてみてはいかがでしょうか。

キッチンペーパーで簡単おばけ

あっという間に完成する、おばけ作りのアイデアを紹介します。

用意するのはコップとキッチンペーパー。

まずキッチンペーパーに好きな色の水性ペンで線を描きます。

この線はどんな色の組み合わせでも、どんな形でもOKですよ。

そうしたら裏返したコップにかぶせ、水をかけてにじませます。

すると、幻想的な色合いに変化すると思います。

後はそこに顔を描いて完成です。

にじませる際は、霧吹きなどを使うと、より楽しく取り組めるかもしれませんね。