【第3弾】2歳児におすすめのハロウィンの制作
イベントの制作物、特に乳児クラスではなるべく作業工程が少なく、楽しく安全に取り組めるもので考えたいですよね。
そこで今回は、2歳児さん向けのハロウィンにぴったりな、制作のアイデアをたくさん集めてみました。
子供たちが一人で行うのが難しい所は事前に準備しておき、子供たちが「一人で作れた」という達成感や満足感を味わえるよう、進めてあげたいですね!
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
【第3弾】2歳児におすすめのハロウィンの制作(1〜10)
ぷにぷにの感触が楽しい絵の具のおばけ
https://www.tiktok.com/@hoiku.labo/video/7288608863044078850制作活動の時など、絵の具が洋服について取れなくなってしまった経験ってありますよね。
ですが、絵の具を使っても洋服が汚れず、楽しく制作活動を進められる手法があることを知っていますか?
今回はその手法を使ってハロウィンのおばけを作ってみましょう。
まずはじめに、食品保存用袋の中に画用紙を入れて、その上に好きな絵の具を垂らして袋を閉じます。
食品保存用袋の上から絵の具を伸ばしたら、おばけに変身しますよ。
絵の具が乾いたら目をシールやフェルトペンで描いて完成です。
楽しみながら表現力や絵の具の色が動く楽しさも、感じることができますね。
ダイナミックモンスター
https://www.tiktok.com/@haruharo_made/video/7415936396701093128作る時から楽しい!
カラフルモンスターを作ってみましょう!
作り方はとってもシンプルで、多めの水で溶いた絵の具に、手芸用の小さなポンポンをいれ、画用紙の好きな所に置きます。
置いたポンポンを、片手で上からばん!
とたたくと、絵の具を含んだポンポンがはじけ、画用紙にもようがつきます。
これを何カ所か作り、乾いたら自由に目や口を貼って完成です!
とってもダイナミックな制作ですが、子供たちは絶対楽しいと思うので、ぜひ作ってみてくださいね!
半分に切った折り紙で作るおばけ
https://www.instagram.com/p/CwXLaBIJcku/半分にカットした折り紙で手軽に作れるおばけの折り紙制作です!
秋のおうち時間やハロウィンに向けたデコレーション制作にもオススメ。
3歳児さんの指先遊びにも最適なので、ぜひ親子で挑戦してみてくださいね。
とってもシンプルな工程ですぐに作れるのもうれしいポイント!
後ろに折り曲がったおばけの尻尾がキュートですね。
別の折り紙で帽子を作ってかぶせてもかわいく仕上がります。
帽子は好きな色や柄付きの折り紙で作るとよりにぎやかなハロウィンが演出できるのではないでしょうか。
ハロウィンの衣装作り

日本でも大きな盛り上がりを見せるハロウィン。
お子さんにとっても身近なイベントですよね。
そんなハロウィンにぴったりな衣装作りに、挑戦してみましょう!
2歳児のお子さんが手軽に衣装作りをしたい場合は、ビニール袋を使うのがオススメです。
ジャックオランタンになりたいときはオレンジ、おばけになりたいときは白系、魔女になりたいときは黒のビニール袋を用意します。
それぞれに好きな模様を描いたり、貼ったりすれば、手軽にハロウィンの衣装が完成しますよ!
首や腕を通す部分の穴の作成は、大人が対応するようにしてくださいね。
ビー玉と絵の具でつくるモンスター
https://www.tiktok.com/@shokaaijien/video/7019158577113861378絵の具やキラキラと光るビー玉は子供たちも大好きですよね。
ビー玉や絵の具を使った造形遊びは、想像力や色の混ざり方を楽しめます。
絵の具とビー玉を使ったモンスターの制作をご紹介します。
画用紙、ビー玉、絵の具、四角パット、をご準備ください。
四角パットに画用紙と色がついたビー玉を入れて四角パットを持ってビー玉を転がします。
絵の具が乾いたら顔のパーツなどを貼って完成です。
カラーペンや丸シールを使って表情を描いたりするのもかわいいかもしれませんね。
水風船をつかったハロウィンモンスター
https://www.tiktok.com/@chooobo2/video/7411104113993207058水風船はぷにぷにとした感触が気持ち良くて子供たちからも人気がありますよね。
感触は子供たちの知的好奇心や五感の刺激にも良いとされています。
今回紹介する水風船を使ったハロウィンモンスター制作では、水風船、画用紙、絵の具、綿棒をご準備ください。
水風船に絵の具をつけてポンポンと好きな色でモンスターを描いていきます。
乾かして口や目を貼ったら、綿棒を使い周りに色をつけていきましょう。
制作を通し手の力加減の仕方や、色遊びの楽しさを経験できますよ。
綿棒スタンプでつくるハロウィンキャンディー
https://www.tiktok.com/@hoiku.labo/video/7278228922771197185ハロウィンの「トリックオアトリート」の意味は「お菓子をあげなきゃいたずらしちゃうぞ」の意味があるそうです。
今回はハロウィンでの人気が高い絵の具を使った制作をご紹介します。
画用紙に綿棒で絵の具の色をポンポンとつけていきます。
絵の具が乾いたらキャンディーの形にカットしてオバケをつけて完成です!
何色のキャンディーを作りたいか子供たちに聞きながら制作したらハロウィンへの気持ちも高まりますね。
ぜひ楽しみながら作ってくださいね。






