RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】納涼祭で盛り上がる出し物。夏祭り屋台風ゲームとレクリエーション

【高齢者向け】納涼祭で盛り上がる出し物。夏祭り屋台風ゲームとレクリエーション
最終更新:

【高齢者向け】納涼祭で盛り上がる出し物。夏祭り屋台風ゲームとレクリエーション

夏の一大イベント、納涼祭。

今回は高齢者の方と一緒に楽しめる夏祭り風のゲーム&レクリエーションをご紹介します。

祭りの雰囲気を味わえる金魚すくいや千本引き、射的といった屋台でおなじみのゲームを集めてみました。

もちろん施設内でも手軽に実施できる出し物ばかり。

みんなで声をかけ合いながら取り組めば、きっとすてきな思い出になりますよ。

それぞれの方に合わせて参加方法を工夫すれば、会話も弾んで会場全体が笑顔であふれることでしょう。

夏祭り屋台風ゲーム・レクリエーション(1〜5)

新聞紙ダーツ

今日のレク ~新聞紙ダーツ~
新聞紙ダーツ

新聞紙を使った、楽しいダーツゲームをご紹介します。

新聞紙を細長い筒状にしたものを数本用意してください。

穴を数カ所開けた的を用意し、筒状にした新聞紙を投げ入れていきましょう。

的は、段ボールでも大丈夫ですし、穴の形も円形や三角形などさまざまな形状や大きさのものがあると、さらに楽しめますよ。

さらに的に得点を付けていきます。

ダーツでは壁にある的の点数を狙って投げますよね。

この新聞紙ダーツは、筒状の新聞紙が的の穴に入ったときに、得点が入るようになっています。

新聞紙なら高齢者の方も軽いので、扱いやすそうですね。

100均材料でスマートボール

100均材料で!スマートボールの作り方 有孔ボード 工作 自由研究 パチンコ コリントゲーム
100均材料でスマートボール

お祭りゲームの定番「スマートボール」を企画してみませんか?

高齢者の方もよく知る「パチンコ」とよく似たゲームなので、遊んでいると懐かしい気持ちになりますよ。

スマートボールは市販品もありますが、高額のため手作りするのが良いでしょう。

小さなものでしたら、100円ショップの材料で作れますよ。

有孔ボードの四隅に角材を貼り付けて土台を作り、右下に角材とネジ、輪ゴムで発射台を作ります。

大きめのカードケースを帯状にカットし、土台の内側上部に設置。

お好きな部分にタボを刺して輪ゴムゴムをかけ、得点を書いた紙を貼りましょう。

最後に土台が斜めになるよう裏側に角材で脚をつけたら完成です。

カプセルコロコロ

これめちゃくちゃ盛り上がる⬆️カプセルがコロコロ〜🤣#高齢者レク #脳トレ #ミニゲーム #shorts #デイサービス
カプセルコロコロ

おもちゃやグッズなどが入った、ガチャガチャをゲームセンターやスーパーなどで見かけることがありますよね。

ガチャガチャの丸いカプセルを使って、盛り上がるゲームをしてみましょう。

ティッシュペーパーの空箱に棒を付けたもので、テーブルの上でカプセルを転がします。

テーブルから落ちないように、的に入れていきますよ。

さらにゲームを楽しめる仕掛けとして、的の間にあるすき間も作りますよ。

すき間に落とさずにカプセルを入れるところも高齢者の方の、腕の見せ所。

ゲームにチャレンジしている方を応援したり、声をかけたりと周りの方と交流も生まれるかもしれませんよ。

つかみ取りゲーム

【つかみ取りゲーム】保育の室内遊びで活躍!(3~5歳児対象)
つかみ取りゲーム

つかみ取りってお得感があり、心踊るイベントですよね。

そんなつかみ取りをゲームとしてお祭りで楽しんでみましょう!

小さなお菓子などが入っている箱に手を入れて、一度にいくつ取れるかを競います。

やり直しはできませんし、袋に入れたり、指定の場所に持って行くまでに落ちたものはカウントしませんよ。

景品はなんでもOKですので、つかみやすいものを用意しましょう。

手を使うのが難しい場合は、おたまなどですくってもOKです!

パラシュートゲーム

パラシュートゲーム🪂#レクリエーション#高齢者#デイサービス#介護予防#ゲーム#elderlycare
パラシュートゲーム

空を気持ちよさそうに下降するパラシュート。

そんなパラシュートのように、ビニール袋を降下させて遊ぶゲームのご紹介です。

ビニール袋の開いている方に、洗濯バサミを何個かはさめます。

軽い素材のビニール袋を、飛ばしやすくするために洗濯バサミを重りのかわりにしますよ。

飛ばす先は、輪投げの的を使うと便利ですよ。

ビニール袋も洗濯バサミも重さを感じないので、高齢者の方も安全に取り組んでいただけそうですね。

また、投げることで腕のトレーニングになるそうです。

狙いを定めて投げることで、集中力も高まりますよ。

続きを読む
続きを読む