4桁の数字で作るかわいくておもしろい語呂合わせ
ランダムに並んだ数字に言葉を当てはめて、語呂合わせで覚えることってありますよね。
歴史の年号に使われたり、日付を語呂合わせにして記念日にしたり、とさまざまな場面で利用されています。
そんな語呂合わせを日常生活のいろんな場面でもかっこよく使ってみたくありませんか?
この記事では、4桁の数字でできるかわいくておもしろい語呂合わせを紹介します。
持ち物に記したり、SNSのアカウントに使ったりしやすい語呂合わせを集めました。
ぜひ、チェックしてみてくださいね!
- 人を笑わせる言葉の魔法。心が軽くなる面白フレーズ集
- 意表をつくものからシニカルなものまで!一言で笑える面白い言葉
- 【意外と出てこない?】文字数別「ご」から始まる食べ物の名前
- 会話だけでできるゲーム。道具なしで楽しめる定番&人気の遊び!
- 【レク】おもしろい!言葉遊びゲームまとめ
- 思わずグッとくる愛の言葉。きっと気持ちが伝わる感動のメッセージ
- 数字当てマジック。心を読まれたかのような不思議なマジックまとめ
- 思わずくすっと笑ってしまうおもしろい名言
- 【大人向け】面白いレクリエーションゲーム。隙間時間にも!
- 【文字数別】「ね」から始まる食べ物の名前
- 親睦会・懇親会で盛り上がるゲーム
- 自己紹介やチーム戦で距離を縮める!歓迎会で盛り上がるゲーム
- 難しい早口言葉。難易度の高いフレーズや文を紹介!
縁起の良い語呂合わせ【開運・幸運】(1〜10)
2416虹色
虹のように7色の色で描かれていたり、未来への希望などを象徴する言葉としても虹色という言葉を使い数字で表現すると「2416」と表現されます。
色の表現として使われたり、未来への期待の気持ちを込め使ったり、前向きな表現として使われることも多い虹色という言葉。
雨上がりの空に美しい虹がかかったり、前向きな未来に期待したりするときは2416という数字を使って表現することで、さらに明るい未来へと歩めそうですね!
縁起の良い語呂合わせ【開運・幸運】(11〜20)
8996育む
自分の大切なものを育てたり、人や動物のお世話をしたり、良い環境を与えたりすることを育むと表現し、数字で表すと「8996」と表現します。
人や植物や虫を育てるときに使ったり、気持ちや才能といったことを育むと表現することでも使われます。
8996と数字で表現することで言葉全体に丸みがある雰囲気が感じられ、育むことへの前向きな優しさも感じられそうですね。
ぜひ8996という数字を使って表現を楽しんでみてくださいね。
6980報われる
日々努力してがんばってきたことが結果としてあらわれたり、達成感や満足感として感じられることを、報われると言い、数字では「6980」と表現できます。
何か目標に向かって一生懸命に日々を努力して歩んだり、親切にしたことで何かお礼が返ってきたりするときに報われるという言葉をよく使いますよね。
69で報われるの「むく」、80の部分は「われる」と読む語呂合わせで表現のおもしろさが感じられる数字です。
悪いところから良いところに転じてほしいという思いも込めて、使ってみてくださいね。
1112いい1日
1日を満足に過ごせたり、穏やかに過ごせたり、達成感を感じられて過ごせると今日もいい1日だったと言葉にすることはありませんか。
いい1日を数字で表現すると「1112」とできます。
日々の生活の中で溶け込むように使われることが多いと感じる「いい1日」という言葉は、聞いた相手にも前向きな印象を与える言葉ですね。
1日の終わりの時間や1日がんばるぞと気合いを入れるはじまりの瞬間にぜひ、いい1日という数字を思いを込めて使ってみてくださいね。
前向きな気持ちになれますよ。
3150最高
卒業アルバムの寄せ書きや、写真をデコる際にもオススメな「3150」。
3はさ、1はい、50はこうで「最高」と読みます。
明るくて楽しい気持ちになるこの語呂合わせは、いろんな場面で使えそうですよね!
写真をはじめとした思い出のグッズ、手紙の終わり、LINEなどのメッセージツールなど、いろんなところに書いちゃいましょう!
たくさん書いて、とにかく自分のあふれんばかりのうれしい気持ちを表現してみてもいいかもしれませんね。
4981祝杯
お祝いの席などで成功やうまく達成したことを喜び、交し合うお酒のこと祝杯と言い、数字で「4981」と表現できます。
仲間たちとお酒を飲み交わして今までの苦労や喜びを共有したりする席は、相手の表情も感じ取れて大切なコミュニケーションの場となります。
また結婚式、卒業式、試合で勝ったとき、誕生日など何かのお祝いのときにも祝いの席が設けられて、みんなで祝杯をあげることが多く見られますよね。
縁起のよい「4981」という数字をお祝いの席で使ってみてはいかがでしょうか。
2951福来い
福という言葉は、日本でも中国でも昔から珍重されてきた言葉で、幸せという意味のほか、神から与えられる助けという意味もあるそうです。
深いですよね。
なんだかこの文字を見ているだけでも幸せになれそうな、そんな予感すら感じる漢字です。
そちらを語呂合わせに使った福来い2951は開運のおまじないとしても愛されそうです。
ぜひあなたの身近なところにこの語呂合わせを使ってみてください。
みんなでともに幸せになりましょう。





