RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【クイズ】年中さん向けオススメクイズ特集

子供たちがザワザワと落ち着かない時「クイズをはじめるよ!」と声を掛けると、途端に静かになる魔法の言葉「クイズ」。

クイズは考える楽しさ、ひらめいた時の嬉しさ、正解した時の満足感など、たくさんの感覚や気持ちが動く楽しい遊びですよね。

今回は年中さんにオススメしたい、楽しいクイズのアイデアをたくさん集めました。

日常の保育で手軽に使えるアイデアや、行事やイベントなど大人数で楽しめるアイデアなど幅広くご紹介しているので、必要な場面に合わせて取り入れてみてくださいね!

【クイズ】年中さん向けオススメクイズ特集(11〜20)

虫進化クイズ

【むしクイズ】ムシ進化クイズ│昆虫│赤ちゃん喜ぶ│アニメ │絵本 │かわいい昆虫│Bugs Quiz │Vocabulary for kids
虫進化クイズ

どんな虫に成長するのか考えてみよう!

虫進化クイズのアイデアをご紹介します。

虫の不思議な成長過程を学びながら楽しめる、おもしろいクイズです。

幼虫がどんな虫に変わるのかを考えることで、自然のしくみや生命の変化について興味を持つきっかけになるでしょう。

カラフルな虫やかわいいイラストの虫たちが登場すると、子供たちの好奇心もふくらんで、クイズを楽しみながら虫への知識が深まりますね!

答えを予想しながら、虫の世界をもっと身近に感じられるでしょう。

3文字クイズ

@omiyamichinoko

3文字クイズ!先生たちの気持ちを合わせて答えが合うでしょうか?!#大宮みちのこ保育園#保育園#保育士#保育の先生#3文字クイズ#気持ちをあわせて#ワクワクしよう#光彩会

♬ Disney-style fanfare-style BGM – harryfaoki

気持ちを合わせて答えを導き出そう!

3文字クイズのアイデアをご紹介します。

クイズは個人戦になることが多いですが、このアイデアは、友達と一緒に協力して答えるのが魅力です。

たとえば「甘いものといえば?」というような問題が出題されます。

答えは何を思い浮かべるでしょうか?

ひとり1文字ずつ紙に書いて、答えが一致した際には絆がグッと深まりそうですよね。

ぜひ、イベントの機会に取り組んでみてください!

ヒントを出し合うのも良いでしょう。

3枚の絵をかさねた答え!

@omiyamichinoko

3枚の絵を重ねた答え! #誕生会#お誕生日おめでとう#お絵描きクイズ#保育士#誕生日#お誕生会出し物#大宮みちのこ保育園#ちいかわ

♬ パジャマパーティーズのうた – パジャマパーティーズ

想像力が刺激される!

3枚の絵を重ねるクイズです。

こちらではビニールなどの透明なシートにイラストを描き、それを重ねると1つの答えが現れる内容です。

例えば1枚目のビニールには輪郭、2枚目には目や口、3枚目には耳、で重ねると動物が浮かび上がるなどですね。

他にも乗り物や建物など、色々なパターンでクイズを作れるでしょう。

もし最適なビニールが見つからない場合は、透明のジップロックで代用するのもありですよ。

開け口が持ちて代わりになり、扱いやすいです。

いじわるクイズ

@odango.support

誕生会の出し物にも使える 「いじわるクイズ」をインスタで無料配布中です! プロフィールにとぶ→ インスタボタンタップ→ フォローする→ DM送る「いじわるクイズ下さい」 DMでデータを送ります🥰 印刷するだけで保育で大活躍の「いじわるクイズ」 子どもたちと楽しんで下さいね💕 ※ 裏面が透けるので分厚い紙に印刷するか、分厚い紙で隠してご使用下さい。 ※ 販売禁止です。 ※ 家庭か園でのみの使用をお願いします。 #保育#保育士#保育教材#幼稚園#幼稚園教諭

♬ かわいいしっぽ – Rabbit Music9

思わず引っかかってしまうけど盛り上がる!

いじわるクイズのアイデアをご紹介しますね。

自信を持って答えたのに想像と違うからおもしろい!

そんなクイズゲームで遊んでみましょう。

たとえば、うさぎの耳のようなイラストを見せて「これはなんでしょうか?」と聞いてみましょう。

ほとんどの子供がうさぎと答えたところで、イラストの隠れている部分をめくります。

出てきたのはお花のイラスト。

子供たちからは「えー!」「なんでー!」という声も聞こえてきそうですが、そんな声を受け止めながらどんどんクイズを進めていきましょう。

子供たちの反応がかわいらしいですよ!

動物クイズ

@papa_to_chimari

娘のなぞなぞチャレンジが面白すぎるw #おもしろ動画#面白動画#笑える動画

♬ オリジナル楽曲 – パパとチマリの部屋【親子のコメディ】 – パパとチマリの部屋【親子のコメディ】

王道で盛り上がる、動物クイズです。

特に決まりはないので動物に関するクイズを出題してみましょう。

動物の特徴から答えをあてる、動物の豆知識についてあてるなど、さまざまなパターンが考えられますね。

もしくは、なぞなぞのようなテイストにしたり、イラストに描いて回答してもらうのもありでしょう。

それぞれの年齢や好みに合わせて、ピッタリないクイズを考えてみてくださいね。

さらに変わったアイデアとして、チーム戦にしたり、押しにしたりするのもありです。

おわりに

年中さんにオススメのクイズをご紹介しました。

どれも年中さんが楽しめるアイデアなので、ぜひ取り入れて遊んでみてくださいね。

クイズに慣れてきたら、今度は子供たちに出題してもらい、先生たちが答える、そんなすてきなやり取りも楽しそうですね。