【ディズニーソング】6歳のピアノ発表会で弾きたい名曲をピックアップ
誰もが知っているディズニーの名曲は、ピアノ発表会でも大人気!
「今度の発表会では絶対にディズニーの曲を弾きたい!」と意気込んでいるお子さんや生徒さんもいらっしゃるのではないでしょうか?
今回は、そんな絶大な人気を誇るディズニーソングのなかから、6歳のお子さんのピアノ発表会曲にピッタリの作品をピックアップしました。
ディズニーの名曲はいずれも、さまざまなアレンジで楽譜が出版されています。
本記事に掲載している動画の指の動きや曲の雰囲気も参考にしながら、ピッタリの楽曲、アレンジを選んであげてくださいね。
- 【6歳児向け】ピアノ発表会で映えるおすすめ楽曲をピックアップ!
- 【5歳のピアノ発表会】ディズニーの名曲を弾こう!おすすめ作品を厳選
- 【ピアノでディズニーの名曲を】発表会にもおすすめの簡単な楽曲を厳選
- 【小学生2年生向け】ピアノの発表会で弾きたい!おすすめの名曲&有名曲
- 【5歳児向け】ピアノ発表会にオススメの楽曲をピックアップ!
- 【小学生向け】ピアノ発表会で聴き映えする華やかな名曲たち
- 【ディズニー】ドレミを覚えたばかりでも弾ける!憧れのディズニーアニメーションの名曲を厳選
- 【ディズニー】心揺さぶる名曲を楽譜付きで紹介~初級・中級・上級~
- 【4歳児向け】ピアノ発表会におすすめの楽曲をピックアップ!
- 【ピアノ発表会】男の子におすすめ!かっこいい&聴き映えする人気曲を厳選
【ディズニーソング】6歳のピアノ発表会で弾きたい名曲をピックアップ(1〜10)
バロック・ホーダウンPerrey & Kingsley

ディズニーランドの名物パレード「エレクトリカル・パレード」のテーマソングとしておなじみの『バロック・ホーダウン』。
ディズニーファンの方なら、冒頭を耳にするだけでうずうずしてしまうのではないでしょうか?
軽快なリズムとテンポで難しいと思われがちですが、実はテーマのメロディは1オクターブ以内で構成されているため、ピアノを習い始めて間もないお子さんでもチャレンジしやすいんです。
まずは、跳躍が少なくシンプルな伴奏アレンジの楽譜から挑戦してみてはいかがでしょうか?
ジャンボリミッキー!Marco Marinangeli

ミッキーマウスをはじめとするディズニーの仲間たちと思いきりダンスを楽しめる子供向けプログラム「ジャンボリミッキー!レッツ・ダンス!」の楽曲として人気に火がついた『ジャンボリミッキー!』。
キャストやキャラクターたちが元気いっぱい歌い踊る動画が、SNSでも話題になりましたよね。
曲の途中でミッキーのテーマとしておなじみの『ミッキーマウス・マーチ』のメロディも登場する、ミッキー好きにはたまらない1曲です。
1オクターブ以内で構成されたメロディはとっても弾きやすいので、ピアノを習い始めて間もないお子さんの発表会曲にもピッタリ!
ぜひチャレンジしてみてくださいね。
どこまでも~How Far I’ll Go~Lin-Manuel Miranda

2016年に公開されたディズニー映画『モアナと伝説の海』のために制作された『どこまでも~How Far I’ll Go~』。
この曲は、自分の運命と向き合い、未知の世界への憧れと家族への愛という相反する感情の間で揺れ動くモアナの心情を見事に表現しています。
ピアノ初心者から上級者まで幅広いレベルの方に向けたアレンジの楽譜が出版されているため、まずは6歳のお子さんが無理なく弾けるアレンジを選び、楽しく練習を始めてみてください。
ポリネシアの音楽要素と現代のポップ風のサウンドが融合した独特のブレンドは、子供たちにとって音楽の多様性を感じるよい経験となるでしょう。
【ディズニーソング】6歳のピアノ発表会で弾きたい名曲をピックアップ(11〜20)
彼こそが海賊Hans Zimmer/Klaus Badelt

ディズニー作品の挿入曲のなかでも、「かっこいい曲」として多くの方が思い浮べるのが、映画『パイレーツ・オブ・カリビアン』の劇中歌『彼こそが海賊』。
勇敢なメロディをピアノで演奏すれば、気分は広い海を支配する海賊!
リズムの刻みがやや複雑ですが、曲の雰囲気を壊さない程度に省略したり、弾きやすいようアレンジを加えてあげることで、6歳のお子さんでも無理なく演奏できます。
リズムの難しさに気をとられて勢いが失われないよう、元気よく弾き切るのがポイントですよ!
美女と野獣Alan Menken

美しい物語で多くの人を魅了し続け、実写版も大ヒットを記録した映画『美女と野獣』の主題歌。
複数のメロディが重なり合い、転調しながら盛り上がりをみせていく、ベルと野獣の感動的なデュエットソングです。
ピアノを習い始めたばかりのお子さんであれば、転調前までで完結する、メインのメロディのみを取り上げたシンプルな構成のアレンジがオススメ!
基本的な形で弾けるようになったら、左手の音に厚みのあるものや、転調先まで続く楽譜にチャレンジしてみましょう。
フレンド・ライク・ミーAlan Menken

ディズニー映画『アラジン』の中で、ランプの魔人ジーニーが自分の驚くべき魔法の力をアラジンに見せつけるシーンで流れる陽気な楽曲『Friend Like Me』。
まるでジャズクラブから飛び出してきたかのようなこの曲は、そのキャッチーでノリのよいリズムが特徴です。
ジーニーの明るく陽気なキャラクターを演奏で表現するポイントは、とにかく演奏を楽しむこと!
発表会で演奏する際は、リズムをしっかりとらえ軽快なスウィングにのって体をはずませながら、舞台での演奏を思い切り楽しみましょう!
雪だるまつくろうRobert Lopez

2013年に公開され、世界中にアナ雪ブームを巻き起こしたディズニー映画『アナと雪の女王』の劇中歌『雪だるまつくろう』。
外へ出ることを拒み、部屋の中に引きこもってしまった姉のエルサに対して、妹のアナが「昔みたいに一緒に雪だるまを作って遊ぼうよ!」と無邪気に誘う、そんなかわいらしい1曲です。
聴いている人の心を温かくしてくれるような、明るく楽しい楽曲なので、発表会で演奏する際も前向きなテンポで弾むように演奏できるといいですね。