【邦楽】心に響く70年代フォークソングのヒット曲まとめ
皆さんは「フォークソング」と聞いて、どのような曲を思い浮かべますか?
フォークソングは伝統的な民謡や民族音楽を発祥としつつも、時代とともにさまざまな形へと変化して大衆化し、誰もが知るような大ヒット曲も多数生まれました。
こちらの記事ではフォークソングがポピュラー音楽として認知され、ニューミュージックと呼ばれるジャンルへと移り変わる中で日本の音楽史に残る名シンガーソングライターも多く登場した1970年代に注目、大ヒットしたフォークソングの名曲をまとめています。
美しいメロディと詩情豊かな表現で歌われる若者の心象風景は、若い世代にもきっと響くはず。
昭和歌謡に興味がある方もぜひチェックしてみてください!
- 【70代の方にオススメ】懐かしの名曲。青春ソングまとめ
- 70年代の懐かしのヒット曲、名曲まとめ
- 弾き語り継がれる邦楽フォークソングの名曲
- 【昭和】カラオケで歌いたい懐かしのフォークソングの名曲、人気曲まとめ
- 【1970年代】邦楽ヒットソング集。懐かしの日本の名曲
- 【2025年版】60代の方が好きな曲。懐かしい青春時代の名曲
- 心に響く、昭和の泣ける名曲
- 聴いているだけで心が浄化される…。昭和に生まれた癒しソング
- ノスタルジックな空気感が涙腺を刺激する。昭和の号泣ソング
- 色あせない名曲ばかり!弾き語りにおすすめしたい昭和のヒットソング
- 人気の昭和ポップス。色褪せないヒット曲
- 昭和40年代の日本のヒット曲
- 70年代にヒットしたラブソング。邦楽の名曲、人気曲
【邦楽】心に響く70年代フォークソングのヒット曲まとめ(41〜50)
岬めぐり山本コウタローとウィークエンド

山本コウタローとウィークエンドのデビュー曲として1974年6月にリリースされた本作は、失恋の痛みと希望を歌った名曲です。
岬巡りを通じて心の傷を癒そうとする男性の姿を繊細に描き、自然の美しさが心に寄り添う様子が印象的。
穏やかなメロディと詩的な歌詞が特徴で、オリコンシングルチャートで最高5位を記録する大ヒットとなりました。
カラオケでは、自然の風景を思い浮かべながら、失恋の切なさと前を向く勇気を込めて歌うのがおすすめです。
心に響く歌詞と親しみやすいメロディーで、幅広い年代の方々に愛され続けている一曲ですね。
雨やどりさだまさし

ライブでは歌っている時間よりもトークの時間の方が多いこともある??というさだまさしさん。
ラジオやトークイベントでも引っ張りだこです。
この曲『雨やどり』はグレープ解散後ソロリリースした2枚目のシングルで、さださん自身初めてオリコン1位を獲得した曲です。
なんとライブの音源をそのままシングルにしている異色作なんですよ。
私小説のように月日が流れる歌詞は「さだマジック」とでもいうのでしょうか?、知らないうちにどんどん引き込まれてしまいます。
幸せいっぱいなオススメの1曲です。
旅立ち松山千春

1977年1月25日にリリースされました。
松山千春のデビューシングルです。
松山千春が全国フォーク音楽祭の地区予選で歌った曲です。
この曲で、松山千春はデビューのきっかけをつかみました。
かなりハイトーンが使われているので、カラオケではキーを下げて歌うといいでしょう。
おわりに
フォークソングと聞いて「四畳半でアコースティックギターを弾き語って……」といったイメージをお持ちだった方は、今回の記事で選ばれた曲を聴いて驚かれたのではないでしょうか。
フォークソングに影響を受けつつも幅広い音楽性を取り入れた70年代フォークならではのヒット曲はまだまだありますから、ぜひ深掘りしてみてくださいね!