【懐かし】1980年代に放送された人気アニメ作品まとめ
今考えると1980年代と言えば、日本のアニメーション技術が一気に高まった時代のように思えます。
それぐらいにたくさんの人気作品が登場しましたよね!
学校から帰ってすぐテレビにかじりついていた方もいらっしゃるんじゃないでしょうか。
今回この記事では80年代に放送された懐かしアニメをご紹介していきます。
近年ではYouTubeやサブスク動画サイトで観られる昔のアニメも増えています。
視聴しなおしたいもの、また試しに観てみたいものが見つかったらぜひ調べてみてください!
【懐かし】1980年代に放送された人気アニメ作品まとめ(1〜10)
シティーハンター

北条司さんの漫画を原作としたアニメ。
新宿でボディーガードや探偵を請け負うスイーパー「シティーハンター」こと冴羽獠の活躍を描くハードボイルドコメディです。
裏稼業を請け負う人物が主人公ということで、アクションシーンが大きな魅力ですが、各所に取り入れられているギャグも話題になりました。
依頼を受けてそれをこなしていく、という流れをくり返していくストーリーで、登場人物それぞれの人生、人間模様が見られるところも特徴ですね。
ビックリマン
1987年から1989年にわたって放映されたアニメ『ビックリマン』。
『ビックリマン』というとお菓子のイメージですよね。
そのおまけであるビックリマンシールを集めるという楽しみ方が子供から大人までコレクター欲に火をつけ、全国的なヒットを記録しました。
そのブームの中で作られたのが、このアニメというわけです。
当時ハマっていたあなたの大好きなキャラクター、登場しているんじゃないでしょうか。
ぜひこの機会に観なおしてみては。
ミスター味っ子

寺沢大介先生による大人気料理漫画『ミスター味っ子』。
日之出食堂を母と一緒に支える味吉陽一を中心に、料理人たちの料理バトルを描いた作品で、全国的な人気を誇りました。
毎回登場するおいしそうな食べ物の数々にお腹を空かせていた方、多いんじゃないでしょうか。
作品の魅力の一つが、料理を口にしたキャラクターたちのオーバーリアクション。
今でこそそういう表現の漫画やアニメは多いですが、その走りが『ミスター味っ子』だったのかもしれませんね。
【懐かし】1980年代に放送された人気アニメ作品まとめ(11〜20)
名探偵ホームズ

アーサー・コナン・ドイルによる推理小説『シャーロック・ホームズ』を原作とした作品です。
1984年から1985年まで放送されていました。
人物名と舞台は原作通りでありつつ、登場人物が犬を擬人化した姿描かれていたことが印象的です。
このアニメを観ていたなら「ホームズといえばこの姿」と、真っ先に思い浮かぶ方も多いのではないでしょうか。
ホームズたちがモリアーティ教授の悪事を阻止していく、キャッチーなストーリーが魅力です。
あしたのジョー2

1970年代に社会現象を巻き起こしたアニメ『あしたのジョー』。
ボクシングを題材とした有名な作品ですね。
1970年代のイメージが強いこのアニメ、実は1980年から1981年にわたって『あしたのジョー2』というタイトルで続編が作られているんです。
ただ続編という位置づけではあるものの、中身はほぼほぼリメイク。
ですが、前作にはなかったオリジナルストーリーがふんだんに加えられています。
最終回も前作とは違った結末が楽しめるので、まだの方はぜひチェックしてみてください。
聖闘士星矢

多くの少年たちの胸を踊らせた作品『聖闘士星矢』。
ギリシャ神話をベースとしたストーリーと、情熱とロマンが感じられるキャラクターたちが魅力の名作です。
同じ時期に放送していた『ドラゴンボール』とともに、当時の子供たちの心をわしづかみにしていました。
今の子たちでもワクワクする展開ですので、お子さまがいらっしゃる方はぜひ『聖闘士星矢』デビューをさせてみてはいかがでしょうか?
キャラのポージングをマネして楽しんでみてください。
魔神英雄伝ワタル

小学4年生の主人公、戦部ワタルの戦いを描いた物語で、長く続いていく『魔神英雄伝ワタル』シリーズの始まりの作品です。
異世界ファンタジーやロボットアニメなどさまざまな要素が取り入れられており、以降のアニメーションにも大きな影響を与えました。
「子供が純粋に楽しめるアニメ」をコンセプトに制作されており、物語の構成もRPGゲームを参考にして作られました。
軽快なギャグや冒険を通じての主人公の成長など、多くの魅力が詰まったアニメですね。