RAG Musicアニソン
素敵なアニメソング
search

【懐かし】1980年代に放送された人気アニメ作品まとめ

今考えると1980年代と言えば、日本のアニメーション技術が一気に高まった時代のように思えます。

それぐらいにたくさんの人気作品が登場しましたよね!

学校から帰ってすぐテレビにかじりついていた方もいらっしゃるんじゃないでしょうか。

今回この記事では80年代に放送された懐かしアニメをご紹介していきます。

近年ではYouTubeやサブスク動画サイトで観られる昔のアニメも増えています。

視聴しなおしたいもの、また試しに観てみたいものが見つかったらぜひ調べてみてください!

【懐かし】1980年代に放送された人気アニメ作品まとめ(1〜20)

キャッツ♥アイ

【1~3話パック】キャッツ💛アイ「君はセクシーな泥棒」「ようこそ警察へ」「うるさい小悪魔にご用心」
キャッツ♥アイ

北条司先生の代表的な作品『キャッツ♥アイ』。

1983年にアニメ化されたのですが、当時観ていた方はセクシーなキャラクターに魅了されていたのではないでしょうか?

同じ年代で『ルパン三世 PARTIII』のヒットからも分かるように、当時は怪盗をテーマにした作品の人気が高かったため、アニメでも大ヒットを記録したのかもしれません。

しかし、それ以上に大きかったのは音楽だと思います。

耳に残るキャッチーなあのテーマソングは、時代をうまく反映していますよね。

あしたのジョー2

[2期/第1話]あしたのジョー2 (1980)│人間ドラマに重点を置いたボクシングアニメの傑作│”Tomorrow’s Joe 2″│TMSアニメ60周年
あしたのジョー2

1970年代に社会現象を巻き起こしたアニメ『あしたのジョー』。

ボクシングを題材とした有名な作品ですね。

1970年代のイメージが強いこのアニメ、実は1980年から1981年にわたって『あしたのジョー2』というタイトルで続編が作られているんです。

ただ続編という位置づけではあるものの、中身はほぼほぼリメイク。

ですが、前作にはなかったオリジナルストーリーがふんだんに加えられています。

最終回も前作とは違った結末が楽しめるので、まだの方はぜひチェックしてみてください。

聖闘士星矢

【公式】アニメ『聖闘士星矢』OP映像:MAKE UP「ペガサス幻想」/Saint Seiya
聖闘士星矢

多くの少年たちの胸を踊らせた作品『聖闘士星矢』。

ギリシャ神話をベースとしたストーリーと、情熱とロマンが感じられるキャラクターたちが魅力の名作です。

同じ時期に放送していた『ドラゴンボール』とともに、当時の子供たちの心をわしづかみにしていました。

今の子たちでもワクワクする展開ですので、お子さまがいらっしゃる方はぜひ『聖闘士星矢』デビューをさせてみてはいかがでしょうか?

キャラのポージングをマネして楽しんでみてください。

D・N・A² 〜何処かで失くしたあいつのアイツ〜

D・N・A² – Opening | 4K AI Remaster | Bandai Visual original VHS distributed version (1995)
D・N・A² 〜何処かで失くしたあいつのアイツ〜

アニメ『D・N・A2 ~何処かで失くしたあいつのアイツ~』は桂正和さんの漫画を原作として、1994年に放送された作品です。

DNAオペレーターの葵かりんが、主人公である桃生純太のDNAを修正するために未来からやってきたという、SFの要素も強いストーリーですね。

そんなSFの中でも、ラブコメが展開されていくという、そのギャップのある展開でも注目されました。

ブレイク直前のL’Arc~en~Cielやシャ乱Qが主題歌を歌唱していたということなど、細かく語り継がれるポイントを残した作品ですね。

プロゴルファー猿

プロゴルファー猿 第1話 「華麗なる世界の一匹猿」【公式チャンネル デジタルリマスター版】
プロゴルファー猿

ぶっ飛んだアイデアで人気を集めた、藤子不二雄A先生のスポーツ漫画『プロゴルファー猿』。

スポーツ漫画というと現代では超能力のような展開もあるあるになっていますが、当時はそういった文化がなく、この作品ができたことでスポーツ漫画の幅が非常に広がったと言われています。

アニメの方も人気が高く、映像化された『プロゴルファー猿』の個性的な世界観が、今でも脳裏に焼き付いているという方も多いのではないでしょうか?

『イナズマイレブン』や『テニスの王子様』のような変わったスポーツ漫画を好きな方は必見です!