カラオケで人気の80年代ヒット曲。歌謡曲やポップスを歌おう!
あなたはカラオケにいったときにどんな曲を歌いますか?
最新の流行曲を歌う方もいらっしゃると思いますが、カラオケでは80年代の邦楽は今も高い人気を誇っています。
当時の曲は、歌いやすいものや歌い応えのあるものが多いため、若い世代の間でも人気があるんですよね。
そこでこの記事では、80年代のヒット曲の中からカラオケでオススメの曲を一挙に紹介していきますね。
誰しもが耳にしたことがある名曲を中心に、カラオケにピッタリな曲を集めましたので選曲の参考にしてください。
- 【70〜00年代】カラオケで盛り上がれるオススメの懐メロ集
- 80代女性が盛り上がる曲。カラオケにもオススメの曲まとめ
- 【再注目】今はやっている昭和の人気曲・名曲まとめ【2025】
- カラオケで歌いたい感動する名曲、人気曲
- 昭和の懐メロ。人気ランキング
- 世界的にヒットした楽曲も!TikTokで人気の80年代ソング
- 昭和のかっこいい曲。色気や情熱、渋さが光る昭和の名曲
- 90年代にヒットしたカラオケソング。邦楽の名曲、人気曲
- 定番曲がずらり!ゆとり世代の方におすすめしたいカラオケソング
- 人気の昭和ポップス。色褪せないヒット曲
- 【懐メロ】昭和世代にヒット!女性歌手の歌う名曲・人気曲
- 心に響く、昭和の泣ける名曲
- 【昭和のかっこいい曲に痺れる!】女性歌手・アーティストによる昭和の名曲
カラオケで人気の80年代ヒット曲。歌謡曲やポップスを歌おう!(21〜30)
MUGO・ん…色っぽい工藤静香

おニャン子クラブのメンバーとして知られる、工藤静香さん。
彼女のソロの曲といえば、『MUGO・ん…色っぽい』ではないでしょうか。
紅白歌合戦で披露されたり、カネボウのCMソングだったりしたことも印象深いですよね。
ロングトーンを多用する楽曲なので、その点を中心に練習してみましょう。
ちなみに、このタイトルはカネボ商品のキャッチコピー「ん…色っぽい」を意識したものなんですよ。
歌う際は、ぜひトリビアも披露してみてください。
NANAチェッカーズ

大切な人への飾らない感情をセクシーな言葉とともに歌い上げている楽曲です。
1986年にリリースされたシングルで、それまでの楽曲とは違ってメンバーが作詞と作曲を担当したことことも注目されたポイントですね。
リズムが力強く響くワイルドな雰囲気のサウンドが印象的で、ストレートな愛情とともに荒々しさがイメージされます。
リズムの感じやすさとぶっきらぼうな歌唱が歌いやすいポイントで、荒々しさを意識することで曲の世界観もしっかりと演出されるのではないでしょうか。
カラオケで人気の80年代ヒット曲。歌謡曲やポップスを歌おう!(31〜40)
ROOMチェッカーズ

おだやかなムードの中で、戻らない愛についてがやさしく歌い上げられる楽曲です。
1989年にリリースされたシングルで、のちにアルバム『Seven Heaven』にも収録されました。
元号が平成に変わってからはじめてリリースされたシングル、チェッカーズがデビューしてから100曲目に当たる曲など、さまざまな方向で注目された楽曲ですね。
歌謡曲の雰囲気が強いおだやかなサウンドが印象的で、歌詞で描かれる切ないストーリーがしっかりと強調されていますね。
サウンドに合わせて歌唱のスピードも落ち着いた印象で、リズムを感じつつリラックスして歌える楽曲ではないでしょうか。
Song for U.S.A.チェッカーズ

アメリカの華やかな町への憧れの感情が、壮大な雰囲気で歌い上げられる楽曲です。
1986年にリリースされたシングルで、チェッカーズのメンバーが主演の映画『チェッカーズSONG FOR U.S.A.』の主題歌にも起用されました。
アメリカを感じさせる言葉がやさしいサウンドに乗せて歌われることで、憧れの感情をひそかに高めていく姿がイメージされますね。
全体的におだやかなリズムであることが歌いやすいポイントで、音程もゆるやかなリラックスして歌える楽曲ではないでしょうか。
街角トワイライトシャネルズ

現在はラッツ&スターの名前で知られ、ドゥーワップやソウルをベースとした音楽性で人気を博したコーラスグループ、シャネルズ。
3rdシングル『街角トワイライト』は、リリースから11年後の1992年に映画『未来の想い出』の挿入歌として起用されたナンバーです。
燃え上がった夏が終わり、次第に変化していく恋人との距離感が描かれたリリックは、秋のもの悲しさも相まって切ない気持ちにさせられますよね。
トレードマークであるソウルフルなコーラスワークと軽快なビートが印象的な、1980年代の秋ソングです。
め組のひとRATS&STAR

TikTokで披露された倖田來未さんバージョンでリバイバルヒットした『め組のひと』。
もともとは1983年にリリースした鈴木雅之さん率いるラッツ&スターの楽曲なんです。
同年夏、資生堂のキャンペーンソングに起用され大ヒット。
オリコンシングルチャートで1位を獲得しています。
この楽曲のポイントはサビの決めポーズ!
手でピースを作り、目の近くに寄せる独特のポーズは若者にも大人気。
カラオケでもみんなで盛り上がれることまちがいなしですね!
RIDE ON TIME山下達郎

80年代といえば、シティポップが盛り上がりみせた時代ですよね。
数々の名曲が制作されたのですが、中でもカラオケで歌うのにオススメなのが山下達郎さんの『Ride On Time』です。
数少ないバンド演奏されている楽曲で、それゆえシティポップでありながら、疾走感が味わえるのが特徴です。
また、歌詞が前向きで、さわやかな内容なのもポイントですね。
明るい気分になりたい時や、場を盛り上げたい時に、ぜひ歌ってみてください。