RAG MusicHit Song
素敵なヒットソング
search

80年代のビジュアル系バンドのデビュー曲

80年代のビジュアル系バンドのデビュー曲
最終更新:

80年代、鮮烈な光を放ったビジュアル系バンドたちのデビュー曲は、今も色褪せることなく輝き続けています。

BUCK-TICKの疾走感溢れるロックサウンド、D’ERLANGERの気高いメロディー、BY-SEXUALのパンキッシュな攻撃性。

個性豊かな音楽性と派手な外見の奥に秘められた表現力は、時代を超えて多くのリスナーの心を揺さぶり続けているのです。

80年代のビジュアル系バンドのデビュー曲(1〜20)

To SearchBUCK-TICK

1987年に華々しくメジャーデビューを飾ったBUCK-TICK。

ストレートなロックンロールを基調とした、疾走感あふれるロックンロールナンバー。

ダークで妖しい世界観を持つ彼らが放つエッジの利いたサウンドと、えぐるような歌い方が印象的な一曲。

So Bad BoyBY-SEXUAL

大阪出身のヴィジュアル系バンドは、1991年の映画「幕末純情伝」の主題歌が有名です。

記念すべきデビュー曲「So Bad Boy」も、かなり悪ガキ感満載のフルスロットルなパンキッシュナンバーです。

イケイケムードもそのままに、とにかく疾走感あふれる攻撃的なビートが印象的です。

ドリーミングナウAURA

ジャパメタお宝映像 【AURA/Dreamming Now】
ドリーミングナウAURA

当時、ホコ天やイカ天バンドの顔ともいってもおかしくない皆に愛された総天然色バンド・AURA。

メンバーカラーからも分かる、そのキャッチーで覚やすいメロディーの「ドリーミングナウ」は、思わず誰もが口ずさんでしまいたくなるような記憶に残る1曲です。

言い出せなくてJUSTY NASTY

一見しただけでは想像できない、そのV系のルックスには似つかわしくない意外性のある曲調とメッセージ性は、現在のJ-Popにも通ずる要素を持っています。

特筆すべきは間奏のサックスソロ。

ヴィジュアル系の楽曲にはほぼあり得ないであろう斬新すぎるアイデア!

傑作!

SWAPPING PARTYLADIES ROOM

はち切れんばかりの勢いと衝動を叩きつけるようなサウンドで表現する1曲。

バンドの持つ淫靡さは、その名前からも想像するにかたくないですね。

時折、卑猥とも取れるイメージが先行しがちですが、この曲についてはセオリーに乗っ取った潔さで、むしろ好感度が高い印象です。