80年代のビジュアル系バンドのデビュー曲
華やかだったり、退廃的な世界観で多くの人々を魅了するビジュアル系バンドは、男女問わず根強い人気がありますよね。
80年代にも多くのビジュアル系バンドがデビューしていますが、そのデビュー曲についてはどのくらい知っていますか?
80年代のビジュアル系バンドのデビュー曲をまとめてみましたのでご紹介します。
- 1980年代に活躍したバンドの名曲&ヒットソング特集
- 90年代のビジュアル系バンドのデビュー曲
- 80年代の邦楽バンドのデビュー曲
- 1990年代の偉大なビジュアル系バンドの名曲・ヒット曲
- 80年代の邦楽ロックバンドのデビュー曲
- ヴィジュアル系の名曲。V系ロックを代表する定番の人気曲
- 80年代の邦楽ガールズバンドのデビュー曲
- 80年代の女性アーティストのデビュー曲
- 世界的にヒットした楽曲も!TikTokで人気の80年代ソング
- 【ネオ・ビジュアル系】2000年代のV系バンドの人気曲まとめ
- 80年代の男性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 演歌歌手のデビュー曲
- 80年代の伝説の洋楽ロックの名曲・ヒット曲
- 80年代の演歌歌手のデビュー曲
- 70年代の邦楽ロックバンドのデビュー曲
80年代のビジュアル系バンドのデビュー曲(11〜20)
MOLT GRAINCOLOR

関西を代表する元祖ヴィジュアル系バンドの一つであるCOLOR。
その見た目以上に過激なサウンドは、ストレートなパンク・ロックをベースにした、攻撃的で反社会的なイメージの楽曲が多いです。
その中でもこの曲は、拳をあげてシンガロングしたくなる一体感を持っています。
必聴!
Romantist TasteTHE YELLOW MONKEY

まるで頭痛をもよおすような重々しいドラムのイントロに始まり、”イエモン節”と言ってもおかしくない独特の言葉選びは流石の一言につきます。
魂のみなぎりをふつふつと感じさせる、こだわりに抜いた映像素材もある種、煌びやかさと儚さが背中合わせであることを強く印象付ける素晴らしい内容になっています。
I’M GETTIN’ BLUEZIGGY

80年代を代表すると言っても過言ではないバンドのデビュー曲。
誰もが知っているこのフレーズに思わずハモりをいれたくなるような、キャッチーでポップなメロディーは時代感ともベストマッチ。
“不変の名曲”という言葉はこの曲のためにあるのかも知れません。
高木ブー伝説筋肉少女帯

80年代の問題作は数あれど、この「高木ブー伝説」もまた知名度とクオリティーを兼ね備えています。
自分自身を見つめ直す内省的で卑屈な感情が、聴くものの心に火をつけます。
これを聴かずして当時のシーンは語れないと言っても過言ではないですよ。
Kiss… いきなり天国UP-BEAT

1981年、北九州市で結成されたUP-BEATのデビュー曲。
疾走感のあるポップチューンを得意とするバンドのこちらは、やはり畳みかけるようなビート感と洗練された歌詞に裏打ちされたアーバンさをも兼ね備えた、まさに秀作と言える1曲です。
BelieveLUNA SEA

当時、オリコンチャート11位を記録したLUNA SEAの1stシングルは、ファルセットを多用したボーカルや美しいメロディ、ツインギターの絡み合いがとても印象的な1曲。
激しくも美しい統一感のある楽曲はいま、聴き直しても新鮮に響きます。
80年代のビジュアル系バンドのデビュー曲(21〜30)
J.B.の夢ALLERGY

短命ながらもシーンでひときわ異彩を放ち続けたバンド、ALLERGY。
前衛的で静かな狂気と退廃に満ちた独自の狂気を持ち、時代を超越したパワーを持っています。
特に気がふれそうな抑揚のボーカルがその特異性を物語った快作と言って良いでしょう。