【2025】アカペラで歌いやすい・歌ってみたいJ-POPを厳選!
人の声だけで構成されるアカペラは、聴いていると「人間の声ってこんなにも多彩なんだな」「なんて美しいハーモニーなんだろう」と、さまざまな発見や驚きがありますよね。
日本ではゴスペラーズのようにアカペラという形式でJ-POPのヒット曲を生み出すグループも存在しますし、アカペラに挑戦してみたいと思われている方も多いのではないでしょうか。
今回はアカペラ初心者の方、アカペラグループを結成してどんな曲を歌えばいいか悩まれている方に向けて、オススメのアカペラで歌ってみたいJ-POPの名曲を紹介します。
実際にアカペラでカバーしている動画も掲載していますので、ぜひ参考にしてくださいね!
- 邦楽のアカペラの名曲。歌っていて気持ちいい人気曲
- 歌うまさんにオススメ!歌えたらすごい曲まとめ
- 【カラオケ】女性が歌いやすい曲を一挙紹介!
- カラオケが上手く聞こえる曲
- 【2025】高音が苦手な方にオススメ!低音で歌える男性歌手の演歌
- 【10代女性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
- 【アカペラの魅力を味わえる!】日本の素敵なアカペラグループ
- 【2025】カラオケでおすすめの簡単な演歌~女性歌手編
- 【40代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- カラオケで歌いやすい人気ソング。おすすめの名曲、人気曲
- 女性が歌うとかっこいい男性の歌まとめ
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- 【2025】高音が魅力的な男性歌手のオススメ演歌
【2025】アカペラで歌いやすい・歌ってみたいJ-POPを厳選!(1〜10)
KISS OF LIFE平井堅

ガラージスタイルのビートを取り入れた軽快なリズムと、愛と癒しをテーマにした歌詞が絶妙に調和しています。
言葉では伝えきれない感情をキスという行為で表現した本作は、2001年5月に発売されたシングルで、同年のオリコン週間チャートで2位を記録。
フジテレビ系月9ドラマ『ラブ・レボリューション』の主題歌として起用され、平井堅さんのキャリアにおける転機となりました。
アカペラアレンジでハモりを楽しむのにもピッタリの1曲です。
声を合わせて歌うことで、楽曲が持つ温かさをより感じられることでしょう。
家族になろうよ福山雅治

親から子へ、そして未来へとつながっていく家族の絆を温かく描いた福山雅治さんの27枚目のシングル。
2011年8月に発売され、結婚情報誌「ゼクシィ」のCMソングとして多くの人の心をつかみました。
本作は、東日本大震災の影響でツアーが中断しているなか、わずか7週間という短期間で制作されたという背景も。
オリコン週間ランキングで1位を獲得し、男性ソロアーティストとして当時の総売上枚数歴代1位を記録する大ヒットとなりました。
第62回NHK紅白歌合戦でも披露され、多くのアーティストにカバーされるなど、世代をこえて愛されています。
結婚式や家族の記念日に歌う1曲としてオススメです。
世界はあなたに笑いかけているLittle Glee Monster

強い声量と心に響くハーモニーで知られるLittle Glee Monsterの代表曲。
「笑顔」と「前向きな姿勢」がテーマのこの曲は、どんなときも自分らしくあることの大切さを、爽やかなメロディにのせて表現しています。
コカ・コーラの年間イメージソングに起用され、第60回日本レコード大賞では作曲賞を受賞。
2018年の紅白歌合戦では、約200人の学生とともに感動的なパフォーマンスを披露しました。
仲間と一緒に歌うことで、本作の魅力が一層引き立つでしょう。
【2025】アカペラで歌いやすい・歌ってみたいJ-POPを厳選!(11〜20)
ブルーアンバーNEW!back number

「back numberは、いい曲がたくさんあるから歌いたいんだけど高くて歌えない……。」という方、実は多いです。
そんなとき、2025年にリリースされた『ブルーアンバー』は、いかがでしょうか?
明るい曲調ではありませんが、back numberが好きな方は、きっとこの「エモさ」に惹かれるはずです。
曲の全体の音域は、C3~B4とback numberの中ではかなり狭めです。
とはいえ、地声と裏声の切り替えはとても多いですね。
歌い方は完全にマネする必要はないので、ご自分が歌っててどの声が気持ちよく歌えるかだけ考えてください!
世界に一つだけの花SMAP

国民的グループSMAPの代表曲の一つであり、日本の音楽史に残る特大ヒットとなった名曲です。
2003年3月に通算35枚目のシングルとしてリリースされました。
もともとは2002年7月発売のアルバム『SMAP 015/Drink! Smap!』の収録曲でしたが、草彅剛さん主演ドラマ『僕の生きる道』の主題歌に起用されたことをきっかけに、シングルカットされることに。
誰もが一度は耳にしたことがある親しみやすいメロディと、自分らしさを大切にすることの大切さを歌った歌詞が多くの人の心に響き、今もなお幅広い層から支持されています。
星影のエールGReeeeN

NHK連続テレビ小説『エール』の主題歌として2020年6月に発売されたGReeeeNの楽曲です。
星影が人々の道しるべとなる様子を歌い、困難な状況でも互いに支え合うことの大切さを描いています。
歯科医師としての顔を持つ4人のハーモニーが美しく、アカペラでも魅力が引き立つ楽曲構成となっています。
本作は2020年5月の配信開始と同時に、オリコンデジタルシングルランキング1位を獲得。
紅白歌合戦ではCG技術を駆使したシルエット映像でのパフォーマンスも話題となりました。
人生に迷いを感じたとき、大切な人を応援したいとき、そして友人同士で心を一つにして歌いたいときにピッタリの1曲です。
Love Love Love平井堅

まるで恋の鼓動を表現したような、心に響くゴスペル風のコーラスが特徴的なミディアムバラード。
胸に芽生えた愛の感情、抑えきれない会いたい気持ち、日常のなかで何度も思い出してしまう恋心など、誰もが経験する恋愛の感情を繊細に描き出しています。
平井堅さんが1998年5月に発売した7枚目のシングルで、TBS系バラエティ番組『愛のヒナ壇』のオープニングテーマとして起用された楽曲です。
アカペラで歌うと、平井堅さんのソウルフルな歌声と温かみのあるハーモニーが引き立ち、ゴスペル要素とともに感情の機微がより鮮明に伝わるでしょう。






