【2025】アカペラで歌いやすい・歌ってみたいJ-POPを厳選!
人の声だけで構成されるアカペラは、聴いていると「人間の声ってこんなにも多彩なんだな」「なんて美しいハーモニーなんだろう」と、さまざまな発見や驚きがありますよね。
日本ではゴスペラーズのようにアカペラという形式でJ-POPのヒット曲を生み出すグループも存在しますし、アカペラに挑戦してみたいと思われている方も多いのではないでしょうか。
今回はアカペラ初心者の方、アカペラグループを結成してどんな曲を歌えばいいか悩まれている方に向けて、オススメのアカペラで歌ってみたいJ-POPの名曲を紹介します。
実際にアカペラでカバーしている動画も掲載していますので、ぜひ参考にしてくださいね!
- 邦楽のアカペラの名曲。歌っていて気持ちいい人気曲
- 歌うまさんにオススメ!歌えたらすごい曲まとめ
- 【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲
- カラオケが上手く聞こえる曲
- 【2025】高音が苦手な方にオススメ!低音で歌える男性歌手の演歌
- 【10代女性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
- 【アカペラの魅力を味わえる!】日本の素敵なアカペラグループ
- 【2025】カラオケでおすすめの簡単な演歌~女性歌手編
- 【40代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- カラオケで歌いやすい人気ソング。おすすめの名曲、人気曲
- 女性が歌うとかっこいい男性の歌まとめ
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- 【2025】高音が魅力的な男性歌手のオススメ演歌
【2025】アカペラで歌いやすい・歌ってみたいJ-POPを厳選!(11〜20)
Jupiter平原綾香

宇宙の壮大さと人間の繊細な感情を融合させた平原綾香さんの代表曲は、アカペラでの挑戦にも適しています。
クラシック曲にJ-POPの要素を取り入れた本作は、2003年12月にリリースされ、オリコン最高2位を記録。
透明感のある歌声と力強いメッセージが特徴的で、新潟県中越地震の際には被災者を勇気づける応援歌としても知られるようになりました。
アカペラグループで歌う際は、美しいハーモニーと豊かな声域を生かせるでしょう。
歌唱力を試したい方や、心に響く楽曲を探しているグループにピッタリです。
恋のマイレージRAG FAIR

夏の恋愛を軽快なアカペラでテンポよく歌い上げた楽曲は、2002年6月にリリースされたRAG FAIRの2枚目のシングルです。
砂浜での甘い思い出や心のときめきを表現した歌詞と、ビーチ・ボーイズをほうふつとさせる爽やかなハーモニーが魅力的。
同日発売の姉妹作品とともにオリコン週間チャートで1位、2位を独占し、紅白歌合戦出場の原動力となりました。
声だけで奏でる多彩な音色と青春の甘酸っぱさを味わいたい方、アカペラに初めて挑戦する方にもオススメの1曲です。
sha la laSkoop On Somebody

心に染み入るようなハーモニーと、シンプルな美しさが魅力のSkoop On Somebodyの代表曲。
夜明けの情景から始まるこの作品は、言葉以上に通じ合う恋人たちの透明な思いや、日常のなかで感じる孤独、そして誰かと分かち合う愛の尊さを優しく描いています。
2001年10月にリリースされたシングルで、花王「ニベアボディ」のCMソングとして広く知られるようになりました。
2017年にはデビュー20周年を記念し、AIやCHEMISTRYなど15組20名のアーティストとコラボした特別バージョンも話題に。
アカペラで歌うことで、歌詞の持つ温かさがより際立ちますよ。
TSUNAMIサザンオールスターズ

感情を揺さぶる美しいハーモニーが魅力的な1曲。
2000年1月に発売されたシングルで、テレビ番組『ウンナンのホントコ!』の人気企画テーマソングに起用されました。
失恋の悲しみを津波になぞらえた切なく深い歌詞と、ピアノを主体としたメロディが見事に調和し、累計売上約293.6万枚という驚異的な記録を残しています。
桑田佳祐さんが紡ぐ詩的な表現は、アカペラで歌うことでさらに感情が伝わりやすくなるでしょう。
アカペラグループを結成したばかりの方や、歌声の美しいハーモニーを追求したい方にオススメです。
ひとりゴスペラーズ

アカペラの魅力を存分に引き出した、ゴスペラーズの代表曲。
2001年3月にリリースされた本作は、失恋や孤独をテーマにした、繊細で力強いハーモニーが魅力的な楽曲です。
5人の個性豊かな声が重なり合い、まるで声の魔法のような美しい世界観を作り上げています。
2020年7月には「THE FIRST TAKE」で一発録りのアカペラバージョンが披露され、その真骨頂とも言えるパフォーマンスが話題を呼びました。
アカペラに興味のある方はもちろん、心に響く歌を求めている方にもオススメの1曲です。
ECHOLittle Glee Monster

Little Glee Monsterが織りなす美しいハーモニーは、聴く人の心に深く響きます。
本作では、困難を乗り越える力強さと、仲間との絆の大切さがテーマとなっており、チームワークの精神が歌詞全体を通して表現されています。
2019年9月にリリースされたこの楽曲は、NHKラグビーワールドカップのテーマソングとしても起用され、大きな注目を集めました。
ミュージックビデオに五郎丸歩さんが出演したことでも話題になりましたね。
アカペラを楽しみたい方や、仲間と一緒に歌いたい方にピッタリの1曲といえるでしょう。
【2025】アカペラで歌いやすい・歌ってみたいJ-POPを厳選!(21〜30)
チェリースピッツ

繊細な感性と緻密なアレンジで織り成される名曲は、1996年4月にリリースされ、ノンタイアップながらチャート1位を獲得。
前年の『ロビンソン』や『涙がキラリ☆』、名盤アルバム『ハチミツ』のヒットに続き、トップバンドの座を不動のものにした象徴的な1曲です。
春の訪れを感じさせる爽やかな曲調と、過ぎ去った日々への郷愁を優しく包み込むような歌詞は、聴く人の心に寄り添い、新たな一歩を踏み出す勇気を与えてくれます。
アカペラで歌うのもオススメですよ。
声を合わせて歌えば、きっと心が温かくなるはずです。