RAG Musicmovie
素敵な映画音楽
search

【2025年11月】ABEMAの音楽作品。オーディションや必見アーティスト特集

ABEMAは報道からバラエティやスポーツなど、あらゆるジャンルの映像コンテンツを配信していて、何かしらの番組をご覧になったことがある方は多いのではないでしょうか?

この記事では、その中でも音楽関連の作品に焦点を当てて紹介していきます!

ライブ映像やドキュメンタリーなどをはじめ、独自配信のコンテンツの多さも魅力。

オーディション番組やヒップホップ系が豊富なのも特徴です!

ほかのプラットフォームでは配信されていないものや無料で見られる作品を優先的に紹介していきますので、ぜひ楽しんでいってくださいね。

【2025年11月】ABEMAの音楽作品。オーディションや必見アーティスト特集(1〜10)

I-LAND2

ABEMAが2024年に独占放送した、K-POPの日韓同時オーディション番組です。

ボーイズグループ、ENHYPENを輩出した「I-LAND」の続編にあたるガールズグループ版。

前作の話題ぶりもすごかったですが、BLACKPINKのプロデューサーであるTEDDYさんが手掛けたということで、こちらも必見ですね。

日プこと「PRODUCE 101 JAPAN THE GIRLS」や、ガルプラこと「Girls Planet 999 : 少女祭典」の出身者など、日本人も6名出演。

シグナルソング、ユニットやポジションなどのさまざまな部門のパフォーマンステストを通してデビューメンバーが絞られていきます。

BOSS RIIZE

韓国のボーイズグループ、RIIZEの旅行に密着、さまざまなルールをクリアしていく様子も楽しめるバラエティ番組です。

ミッションをクリアして獲得した投票権を使ってボスを選び、そのボスにしたがって旅行を楽しむという流れですね。

メンバーの楽しい旅行の中に、小さなルールが設けられていることで、なにげない旅行にもストーリーが感じられます。

メンバーの絆がさらに深まっていくことで、よりクオリティの高いパフォーマンスにもつながっていくのではないでしょうか。

ILLIT Debut Showcase ‘SUPER REAL ME’

2023年に韓国にて放送された、K-POP界を席巻するレーベル「HYBE」によるガールズグループサバイバル番組『R U Next?』を勝ち抜いた6人の中から5人によって結成されたILLIT。

デビュー前から大きな注目を集めており、日本人メンバーが2人いることもあってここ日本でも話題でしたね。

2024年のデビュー後の成功はいまさら説明するまでもないですが、そんな彼女たちのデビューミニアルバム『SUPER REAL ME』のリリースを記念した貴重なデビューショーケースが現在ABEMAにてチェックできますよ。

コンサート映像だけではなく、インタビューやメンバーそれぞれに焦点を当てた構成となっていますからファンであれば要注目です!

【2025年11月】ABEMAの音楽作品。オーディションや必見アーティスト特集(11〜20)

ももいろ歌合戦

毎年大晦日におこなわれる恒例のカウントダウンイベント、ももいろ歌合戦。

ももいろクローバーZが中心となっておこなっている年末の一大イベントです。

イベントの様子は全編無料で放送され、アーカイブも残されているんですよね。

さまざまなアーティストが出演し、紅白歌合戦のように紅組と白組とで競い合います。

およそ8時間にも渡るイベントの様子を無料で楽しめるということで、音楽好きの方でたっぷり時間があるという方にはまずオススメしたいコンテンツです。

PROJECT 7

数あるK-POPのオーディション番組の中でも、ひときわ注目されたPROJECT 7。

2024年に始動し年末に終了、プジェの略称で親しまれました。

自身もオーディション経験者であり、ガールズグループのKISS OF LIFEを誕生させたイ・ヘインさんらがディレクターをつとめる本格派。

ラウンド別に参加する候補生自身を選出し組み立てる、まさしくプロデュースに参加するような仕組みを取り入れた画期的なオーディションとなりました。

リアルタイムで参加していれば、推しへの愛がさますます深まること必至ですね。

UNIVERSE LEAGUE

UNIVERSE LEAGUEは、2024年11月に始まったK-POPのオーディション番組。

ガールズグループのUNISを輩出したUNIVERSE TICKETの続編、ボーイズグループ版に当たります。

ボイプラことBOYS PLANET出身者や元TO1のメンバーなど、さまざまな経験者も出演。

ただ1組のデビューの切符であるプリズムカップの獲得を目指して進みます。

候補者が「Rhythm」「Groove」「Beat」のチームに分かれるリーグ戦は、それぞれのチームを率いる現役アーティストの監督にも注目が集まり、よりチームワークが際立つオーディションとなっています。

my name is

人柄やその人のスタイルをじっくりと楽しみたい人にとって嬉しいのが、ドキュメンタリーですよね。

どんなジャンルであっても、新しい気づきを得る機会にもなります。

my name isは、今を生きるヒップホップ関連のアーティストにフォーカスした番組。

何を思い、何を考え、何を志しているのか……一人の表現者とその生きざまに迫る貴重な番組がAbemaで見られますよ。

この番組で初公開となる内容も中にはありますから、ぜひチェックしてみてください!