クセになる曲を知りたい方、必聴です!
メロディーやリズムによる中毒性の高さはもちろん、言葉の響きがクセになるもの……いろいろありますが、コミカルな雰囲気もひとつの特徴だったりします。
あなたはどんな曲を思い浮かべますか?
ラップが取り入れられた曲も多くリサーチしていて、さまざまな遊び心が詰まった楽しい曲があるのだなと感じました。
へんてこりんだったり引っ掛かりを感じる言葉遊びにも注目です!
それでは何度も聴いてしまうクセになる曲ワールドの扉を開いていきましょう!
【癖になる曲の世界】中毒性たっぷりなぐるぐる巡る曲(1〜10)
鬼ノ宴友成空

和のテイストと現代的なビートが融合した楽曲で、友成空さんの独創的な世界観が中毒性が高く魅力的です。
物事の枠に囚われず、心の赴くままに楽しみ、自由に生きる喜びを歌い上げた作品が2024年1月にリリースされました。
幻想的な世界観の中で繰り広げられる宴の様子が表現され、曲の中心となる主人公が次第に解放的な雰囲気へと引き込まれていく様子が、聴く人の心を強く引き付けます。
Billboard JAPANチャートで首位を獲得し、若い世代を中心に大きな支持を集めた本作は、型にとらわれずにありのままに生きる大切さを教えてくれます。
気分転換にもおすすめな1曲で、SNSでの「歌ってみた」動画投稿でも注目を集めています。
ビビデバ星街すいせい

童話「シンデレラ」をモチーフに現代社会を生きる若者たちの心情を描いた星街すいせいさんの楽曲です。
2024年3月に公開され、MVは1,000万回再生を達成しました。
本作は現代の視点からシンデレラの物語を再解釈し、若者たちが抱く自己表現や自由への渇望を表現しています。
シンデレラが象徴的なガラスの靴を脱ぎ捨て、自分らしく踊る様子からは、既成概念や社会の期待に縛られない生き方の大切さが伝わってきます。
個人での活動開始からホロライブ所属、夢だったデレステ出演を実現させた彼女の歩みは、まさに現代のシンデレラストーリー。
自分らしさを見つけたい方、変化を望む方に心から響く魅力的な1曲となっています。
癖になるメロディでリピートして聴いてしまいますよ。
新宝島サカナクション

ノリの良いリズム、レトロ感あふれるサウンド、中毒性のある展開が魅力的な作品です。
ダンスミュージックとロックを融合させ、1980年代のレトロなシンセサイザーサウンドが印象的です。
創作活動における夢や希望、目標に向かって丁寧に進んでいく姿勢が表現され、聴くたびに心が高揚する楽曲に仕上がっています。
サカナクションが2015年9月に手掛けた本作は、映画『バクマン。』の主題歌として制作されました。
レトロな演出をふんだんに取り入れたミュージックビデオも話題を集め、Billboard JAPAN Hot 100で1位を獲得しました。
未来への希望や前向きな気持ちを大切にしたい方、創作活動に携わる方、そして何より新しい挑戦を始めようとしている方におすすめの1曲です。
Bunny GirlAKASAKI

昭和歌謡とボカロ文化を巧みに融合させた魅力的な作品がAKASAKIさんより2024年10月にリリースされました。
そして同月のTikTokとSpotifyによるアーティスト応援プログラム「Buzz Tracker」でMonthly Artistにも選出され、SNSで大きな盛り上がりを見せています。
昼と夜の間で揺れ動く主人公の葛藤が描かれ、誘惑的な雰囲気と可愛らしさが絶妙なバランスで共存する本作は、恋愛における不安定さや自己表現への迷いを中心テーマとしています。
サウンドとしてはポップ感とエレクトロニック要素を組み合わせた独特の世界観が展開され、若い世代を中心に中毒性の高さが話題になっています。
恋愛の切なさや不安に共感したい方、新しい音楽の可能性を感じたい方におすすめの曲です。
doppelgängerCreepy Nuts

陶酔感あふれるダンサブルなビートが印象的な四つ打ちのサウンドが魅力です。
個人のアイデンティティや自己認識をテーマに、表と裏の二面性を表現した曲調は、時にダークな雰囲気を醸し出します。
映画『アンダーニンジャ』の主題歌として書き下ろされた本作は、Creepy Nutsの世界観とストーリーが見事にマッチしています。
2025年3月発売予定のアルバム『LEGION』に収録され、人気アニメのタイアップ曲なども収められる予定です。
体を揺らしながら、自分らしさを見つめ直したい方にオススメしたい1曲です。
ダンスミュージックで気持ちをリフレッシュしたいときや、SNSでダンス動画を投稿する際のBGMとしても活用できます。
一度聞いたら癖になりますよ!
踊り子Vaundy

グルーヴィーなサウンドとキャッチーなメロディが印象的なVaundyさんの楽曲。
低音を基調としたリズムに乗せて、失恋の痛みや再生への希望が織り込まれています。
抽象的な歌詞表現が多様な解釈を可能にし、聴く人それぞれの心に響くはず。
2021年11月に配信でリリースされ、ストリーミング再生回数1億回を当時自身最速で突破する大ヒットとなりました。
小松菜奈さん出演のミュージックビデオも話題に。
恋愛や人生に悩む人はもちろん、心地よいグルーヴを求める音楽ファンにもおすすめです。
Overdoseなとり

中毒性たっぷりの楽曲。
なとりさんによる自身初のデジタルシングルとして2022年9月にリリースされました。
愛と依存の葛藤を描いた歌詞と、クセになるメロディが特徴です。
恋愛関係の複雑さを薬物中毒になぞらえた表現が印象的で、止められない感情を巧みに表現しています。
本作は瞬く間に人気を博し、ストリーミングチャートを席巻。
ゲームのカバー曲としても採用され、さらなる注目を集めました。
恋愛の苦しさや依存心に共感したい方にぴったり。
聴けば聴くほど引き込まれる、中毒性の高い1曲です。