RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

大人が楽しめる100均DIY。手作りの工作アイデア

木材を使って作る家具のDIYやインテリアなどの飾りを作る場面では、100均アイテムが活躍するケースも多くあります。

趣味の範囲で楽しめるものから実用的なアイテムまで、大人が楽しめる工作も数多くあるんですよ。

この記事では、100均グッズで作れる大人にオススメの工作アイデアを紹介していきますね。

細やかな作業に集中するもよし、気軽に取り組めるものを作ってみるのもいいでしょう。

100均アイテムを使ったアレンジが楽しめる工作にぜひチャレンジしてみてくださいね!

大人が楽しめる100均DIY。手作りの工作アイデア(1〜10)

ビーズアクセサリー

【ビーズアクセサリーの作り方】全部ダイソー!図解付き5デザイン🌼【100均DIY】【ハンドメイド】【DAISO】【How to make beaded accessories.】
ビーズアクセサリー

小さなビーズで作るアクセサリーは、どんな服装にも合うアイテムですよね。

ビーズにはいろいろな色やサイズや形があり、眺めているだけでもきれいな素材です。

花の形やハートの形など、テグスの通す位置でデザインも変わってきますよ。

作る工程は細かな作業ですが、集中してものづくりを楽しむにはオススメな作品です。

「小さく細かいビーズを使った製作に自信がない」といった方も、ビーズには大きめなサイズもあるので大丈夫ですよ。

100円均一のお店では、いろいろな種類のビーズが販売されています。

お好みのビーズを探す時間も楽しめそうですね。

ぬいぐるみ

100均でDIY 靴下でイーブイ風ぬいぐるみの作り方♪ハンドメイドのオリジナルポケモン “Pokemon” mascot How to make a sock doll
ぬいぐるみ

なんと靴下からぬいぐるみを作れるんですよ。

まずは、ぬいぐるみのイメージに合わせた靴下を選びましょう。

モコモコの靴下の方が、ぬいぐるみらしさが増すかもしれませんね。

続いて必要な部分を計算してカットし、わたを詰めていきます。

わたの入れ方で形が決まるので、慎重に進めてください。

後はこの要領で必要なパーツを作り、ぬいあわせたらOKです。

動物やアニメのキャラクターなど、さまざまなぬいぐるみを作ってみましょう。

ワゴン

【100均DIY】工具もネジも不要!隙間にぴったりな収納ワゴンが誰でも簡単に作れる方法/ダイソー/セリア/50代主婦
ワゴン

ワゴンってあると便利ですよね。

棚ほど場所も取らず、使いたい場所にさっと運べるのも嬉しいポイントです。

こちらでは、100円ショップの商品を使って、ネジや工具を一切使わないワゴンのアイデアを紹介します。

軽い上にキャスター付きなので、どこにでも持ち運びできますよ!

材料は、ワイヤーネット、すのこ、結束バンド、キャスターです。

ワイヤーフレームを折り曲げサイズを調整し、結束バンドでつなげてワゴンの土台を作ります。

仕切りにすのこを挟んで、底部分にキャスターをつけたら完成。

耐荷重はそれほどないので、キッチンペーパーやティッシュなど、軽い物を入れるワゴンとしてお使いくださいね。

大人が楽しめる100均DIY。手作りの工作アイデア(11〜20)

麻紐ランプシェード

麻紐ランプシェードの作り方
麻紐ランプシェード

麻ひもで作るランプシャードは、お部屋に飾ると涼しげで、とても風情がありますよね。

実はこちら、簡単に手作りできてしまうんです。

6インチの風船を作りたいランプシェードの大きさに膨らませ、固定したら水で溶いた接着剤を塗ります。

張り子を作る要領で、風船にお好きなカラーの麻ひもを巻き付けていきましょう。

はけなどで麻ひもに背着剤を染み込ませながら、解けないよう巻いていってくださいね。

巻き付け終わって全体がしっかり乾いたら、中の風船を割ります。

ライトを入れる部分をくり抜き、ヒモに張り付いた風船を取り出したら完成ですよ。

デザインチャーム

【100円ショップSeriaのジェルネイル×UVレジン】簡単♡大人のデザインチャーム⚫︎ハンドメイド♡アクセサリー作家の記録⚫︎
デザインチャーム

ネイルサロンなどでもメニューにある、ジェルネイルをご存じでしょうか?

ジェルネイルは、自爪にゲル状の樹脂を硬化させて作るネイルのことです。

ぷっくりとツヤツヤな爪が作れてとてもきれいに仕上がりますよ。

100円均一のお店で販売しているジェルネイルの樹脂を使って、すてきなチャームを作ってみましょう。

土台はUVレジンで作っていきます。

型にレジンを入れて、アルファベットシールなど装飾品も入れて硬化してください。

ジェルネイルの樹脂を塗って、金ぱくなどで装飾してくださいね。

さらに、レジン液でコーティングし固めてパーツが完成です。

お好みのチャームの金具を付けて作ってみてくださいね。

【ペーパークイリング】金魚のペーパータグ

夏の風物詩♪ペーパークイリングで金魚のペーパータグ(ギフトタグ) #diy #クイリング #shorts
【ペーパークイリング】金魚のペーパータグ

ペーパークイリングで作る!

金魚のペーパータグのアイデアをご紹介します。

ペーパークイリングという言葉を聞いたことはありますか?

ペーパークイニングとは、細長い紙をくるくると巻きつけてパーツを作り、それを組み合わせて作品に仕上げるペーパークラフトを指すようです。

繊細な仕上がりですが手軽に作れるのが魅力のひとつですよ!

今回は、ペーパークイリングで金魚のペーパータグを作ってみましょう。

夏らしい爽やかなデザインで涼しげですよね。

紙コップと麻紐の風鈴

個性的でオシャレ!

紙コップと麻ひもの風鈴のアイデアをご紹介しますね。

手作りの風鈴を作るなら、誰とも被らないようなものを作ってみたいと考える方も多いのではないでしょうか?

今回は、紙コップと麻ひもで風鈴を作ってみましょう。

準備するものは紙コップ、メジャー、木製クリップ、マスキングテープ、鉛筆、定規、ハサミ、麻ひも、接着剤、キリ、綿棒、レース、カラーペーパー、穴あけパンチ、綿糸、テープ、鈴、ビーズなどです。

ぜひ、チャレンジしてみてくださいね。