【100均工作】大人も夢中になる手作りアイデア。おしゃれなハンドメイド
「手軽に暮らしを彩りたい!」でも「アイデアが思いつかない……」そんな方にオススメなのが、100円均一のアイテムを使った大人の工作です。
紙粘土やドライフラワー、キャンドルなど、素材の組み合わせ次第で思わずSNSに投稿したくなるような、おしゃれな作品が生まれますよ。
空いた時間にゆっくり作業を楽しんで、お部屋のインテリアや大切な人へのプレゼントにもしてみませんか?
この記事では、100均の材料を使ってできる簡単でおしゃれな工作アイデアを紹介していきます。
- 【大人向け】簡単だけどすごい工作。オシャレで見栄えのする作品集
- 【お手軽簡単】100円ショップの素材でできる人気のDIYアイデア
- 【大人かわいい】雑貨・インテリア小物の簡単ハンドメイドアイデア
- 【大人向け】暇つぶしにぴったりな楽しい工作のアイデア
- 100均アイテムで作る!小学生も大満足の楽しい工作のアイデア集
- 大人の趣味にオススメの工作。オシャレでかわいい作品集
- 【大人向け】オススメの工作キット
- 簡単に作れる大人向けの工作。初心者にもオススメの作品
- 【大人の工作】紙粘土で作る癒やしのインテリアや雑貨のアイデア
- 【DIY】手作りを楽しもう!冬飾りアイデアまとめ
- 春にオススメの大人の工作
- 【簡単】実用的な手芸アイデア。初心者の方にも!
- 大人向けの紙コップ工作のアイデア。インテリアから実用的なものまで
【100均工作】大人も夢中になる手作りアイデア。おしゃれなハンドメイド(1〜10)
【ペーパークイリング】金魚のペーパータグ

ペーパークイリングで作る!
金魚のペーパータグのアイデアをご紹介します。
ペーパークイリングという言葉を聞いたことはありますか?
ペーパークイニングとは、細長い紙をくるくると巻きつけてパーツを作り、それを組み合わせて作品に仕上げるペーパークラフトを指すようです。
繊細な仕上がりですが手軽に作れるのが魅力のひとつですよ!
今回は、ペーパークイリングで金魚のペーパータグを作ってみましょう。
夏らしい爽やかなデザインで涼しげですよね。
ブローチ

小さな麦わら帽子のブローチを作ってみませんか?
使うのはペットボトルキャップ、厚紙、麻ひもです。
まず、円形にカットした厚紙にペットボトルキャップを貼り付け帽子の形を作ります。
全体に両面テープを貼り付けたら麻ひもを巻いていきましょう。
外側から内側に巻いていき、最初は麻ひもが厚紙よりやや外側に出るように巻くのがポイントですよ。
巻き終わったらレースやリボンで装飾し、最後にピンを付けたフェルトを裏側に貼り付けたら完成です。
ピンクやグリーンなど、お好みの麻ひもで作ってみてくださいね。
ハーバリウム

きれいなお花を長期保存しながら、インテリアとしてもピッタリなハーバリウム。
日本でも2017年頃からブームになり、当時はハーバリウムを教える講師になれる講座も人気がありました。
100円均一のお店でも、人気を反映しハーバリウムコーナーを設置しているお店も多いようです。
瓶はもちろん、中に入れるハーバリウムオイルやドライフラワーも100円均一のお店だけで材料がそろいますよ。
すてきなハーバリウムを、手軽に作れますね。
使用するお花によって変わりますが、ハーバリウムは約1年位の寿命です。
生花をあつかうよりも、水やりなどのお手入れの必要がないのも魅力の一つのようですよ。
【100均工作】大人も夢中になる手作りアイデア。おしゃれなハンドメイド(11〜20)
すのこで屋根付き3段棚
@miwagon 【100均DIY】すのこで屋根付き3段棚 #diy#100均#100均diy#すのこ#セリア#ダイソー#棚
♬ lovely song – nanaacom
初心者の人でも挑戦しやすい、すのこで屋根付き3段棚を紹介します。
すのこ3枚、ボックス、サイズに合わせた板、接着剤を準備して作っていきましょう。
すのこを切ってサイズに合わせて接着剤で貼り合わせていきましょう。
しっかり貼れたことが確認できたら、すのこと板に色を塗っていきます。
色が乾いたらネジを使って屋根部分を取り付けていきましょう。
ネジを回すときは力を入れすぎると板が割れてしまう可能性があるためゆっくり丁寧に入れていくのがポイントです。
ぜひ作ってみてくださいね。
グルースティックキーホルダー
@salt_kosodate 失敗しないコツは… 火加減‼︎ ①1番綺麗に仕上がるのは湯煎(でも溶けるのに時間がかかる!) ②オーブンがある人は200℃で2分くらいでまず様子見してみて必要なら再加熱! ↑うちにはないから検証で来てない🙏 ③トースターがある人は最弱の温度で1分から様子見てみて 170℃で1分を2セットやるとほぼ溶ける! 一気に加熱すると気泡が出来ちゃうから、弱めでじっくりがオススメ! いきなり本番で作るよりもお試しで1つ作ってみた方が絶対良いよ🙌🏻 あと、山盛りに入れてもグルーが溶けると量がすごい減っちゃうと思うから 途中で透明グルーを足して型からギリギリはみ出ないくらいで作ると上手に出来るよ😊 【材料】 ・グルースティック カラー以外にも透明があるとGOOD ・型 ・ラメ ・ヒートン ・ボールチェーン ・台紙 【大人のお手伝いが必要な場面】 ・グルースティックは硬いからカットは大人がしてあげてね ・加熱直後は熱々だから大人の人も要注意! ・ヒートンの取り付けもちょっと硬いから大人の人がやってあげると良いと思う😊 それ以外はお子さん主体で、出来そうなところは見守ってあげたら大丈夫! 素敵なプレゼントが完成しますように🌟 【300円の内訳】 ・透明グルースティック50円くらい(1/2袋) ・カラーグルースティック40円くらい(1/2袋より少量) ・ヒートン10円くらい ・チェーン200円(2袋) ↑これが高い😂 #おうち遊び#知育#工作#卒園 #手作り#プレゼント
♬ ハルカ – YOASOBI
工作でグルーガンを使って接着したことがある方もいるかと思います。
グルーガンに使われる、グルースティックですが、用途は接着だけではないようです。
グルースティックを小さくカットし、オーブントースター対応の型に入れてみましょう。
オーブントースターで加熱し、グルースティックが冷えて固まったら取り出します。
すると、かわいいキーホルダーにも使えるチャームが完成しますよ。
チャームに、金具とチェーンを付けるとキーホルダーに。
型にグルースティックを入れる前に、ラメを入れるとキラキラしてかわいく仕上がりますよ。
一気にたくさん作るので、お友達にプレゼントするといったさいに作ってみてはいかがでしょうか?
ペーパーテクスチャーアート
@mery.jp ペーパーで作ったとは思えない可愛さ🎨🤍 #おうちアート#手作りインテリア#ペーパーテクスチャーアート#テクスチャーアート#100均#tissuepaperart
♬ Love Lee – AKMU (악뮤)
紙を貼り表現するアート、ペーパーテクスチャーアートを紹介します。
水を入れたコップにちぎったキッチンペーパーを入れペーパーには色をつけていきます。
接着剤を混ぜて準備していきましょう。
キャンバスには事前に背景に色を塗り乗せていきます。
準備ができたものをキャンバスにのせながら好きな形を作っていきましょう。
どんな絵を描きたいか事前に決めておくと作業がスムーズに行われるかもしれませんね。
なるべく明るい色を使うのがオススメです。
ロッカー風収納BOX
@miwagon 【100均DIY】ロッカー風収納BOX #diy#100均#100均diy#ダイソー#セリア
♬ Simple, light and bright song – Kohrogi
おしゃれで機能性が高いロッカー風収納ボックスを紹介します。
板を貼り合わせボックスの形を作っていきましょう。
アイス棒を並べて貼り合わせたら、上から色を塗っていきましょう。
ネームプレートを貼るとおしゃれ感が増しますよ。
色はお好みの色を準備し、使う場所に合わせてどんな雰囲気にしていきたいかを考えて作っていきましょう。
サイズも板の大きさを変えることで空間にぴったりなものが完成しますよ。
お部屋をスタイリッシュに見せたいけど収納もほしい時にぜひ作ってみるのがおすすめです。