RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【100均工作】大人も夢中になる手作りアイデア。おしゃれなハンドメイド

「手軽に暮らしを彩りたい!」でも「アイデアが思いつかない……」そんな方にオススメなのが、100円均一のアイテムを使った大人の工作です。

紙粘土やドライフラワー、キャンドルなど、素材の組み合わせ次第で思わずSNSに投稿したくなるような、おしゃれな作品が生まれますよ。

空いた時間にゆっくり作業を楽しんで、お部屋のインテリアや大切な人へのプレゼントにもしてみませんか?

この記事では、100均の材料を使ってできる簡単でおしゃれな工作アイデアを紹介していきます。

【100均工作】大人も夢中になる手作りアイデア。おしゃれなハンドメイド(21〜30)

オリジナル時計

【小学生の工作】オリジナル時計
オリジナル時計

手作り時計キットなどを使って、この世に一つのオリジナル時計を作ってみませんか。

まずキャンバス板に斜めに線を引きその線が交差したところにムーブメントを取り付けるための穴をあけます。

アイディアスケッチをいくつか書いておきそれをもとに絵をアクリルガッシュで描いていきます。

数字の部分は目立つように紙粘土で作ってもよいでしょう。

円を12等分した型紙を作っておくと数字の配置を決めるのが楽です。

絵をかき終わったら前もって開けておいた穴にムーブメントを取り付けます。

紙コップと麻紐の風鈴

個性的でオシャレ!

紙コップと麻ひもの風鈴のアイデアをご紹介しますね。

手作りの風鈴を作るなら、誰とも被らないようなものを作ってみたいと考える方も多いのではないでしょうか?

今回は、紙コップと麻ひもで風鈴を作ってみましょう。

準備するものは紙コップ、メジャー、木製クリップ、マスキングテープ、鉛筆、定規、ハサミ、麻ひも、接着剤、キリ、綿棒、レース、カラーペーパー、穴あけパンチ、綿糸、テープ、鈴、ビーズなどです。

ぜひ、チャレンジしてみてくださいね。

【100均工作】大人も夢中になる手作りアイデア。おしゃれなハンドメイド(31〜40)

ボタニカルキャンドル

【100均DIY】ボタニカルキャンドルの作り方(詳しい解説付き) / Making Botanical candle
ボタニカルキャンドル

インテリアとして人気の高い、ボタニカルキャンドル。

100円均一のお店などで販売されているアイテムを使って作ってみましょう。

棒状のロウソクを半分ぐらい綿棒が入っていた容器に割り入れ、残りのロウソクも鍋にも入れて熱して溶かします。

溶けたロウを綿棒の容器に入れて、火を付けるヒモも入れて固めましょう。

最初に用意した綿棒の容器よりも大きめの綿棒の容器に、固めたロウを中心に入れてドライフラワーを入れていきます。

お花は少なめでもいいですが、多すぎるとロウが浸透できないので注意しましょう。

溶かしたロウを入れて完全に冷えて固まったら完成です。

自分用に作ってもプレゼント用にしても喜ばれそうな作品ですね。

麻紐ランプシェード

麻紐ランプシェードの作り方
麻紐ランプシェード

麻ひもで作るランプシャードは、お部屋に飾ると涼しげで、とても風情がありますよね。

実はこちら、簡単に手作りできてしまうんです。

6インチの風船を作りたいランプシェードの大きさに膨らませ、固定したら水で溶いた接着剤を塗ります。

張り子を作る要領で、風船にお好きなカラーの麻ひもを巻き付けていきましょう。

はけなどで麻ひもに背着剤を染み込ませながら、解けないよう巻いていってくださいね。

巻き付け終わって全体がしっかり乾いたら、中の風船を割ります。

ライトを入れる部分をくり抜き、ヒモに張り付いた風船を取り出したら完成ですよ。

ミニチュアハウス

細かな作業が好きな方にはミニチュアハウス作りもオススメですよ。

こちらは小さな木材や布地などを組み合わせて、本物さながらのおうちを作る内容です。

繊細な作業が求められるので、ピンセットを用意しておくとはかどりそうですね。

どんなおうちにしようかなと考える時間も含めて楽しんでほしいと思います。

また、できあがったミニチュアハウスに人形を配置したり、写真を撮るのもだいごみといえるでしょう。

ぜひ試してみてくださいね。

手作りクロワッサン工作

https://www.tiktok.com/@n.annlee321/video/7404764006663130385

見た目からも香ばしさが伝わってくるクロワッサンは、幅広い世代に人気のパンですよね。

そんなクロワッサンのおいしそうな見た目を、100均で手に入る材料を使って再現していきましょう。

土台はパズルマットを3種類の大きさにカットして、段差を意識しつつこれを貼りあわせたものです。

土台が完成したら全体に両面テープを取り付け、クロワッサンの見た目になるように茶色の毛糸を巻きつけていきます。

生地の重なりや焼き目の差が、クロワッサンの魅力でもあるので、巻きつけ方の工夫や絵の具も使ってこれをうまく再現していきましょう。

氷デコカップ

https://www.tiktok.com/@mugimama_diy/video/7260428839011011847

100円ショップで販売されている、インテリアストーンとコップを使って、氷デコカップを作ってみましょう。

用意するのは、お好きなカップ、インテリアストーン、グルーガン、お好きなパーツです。

作り方は本当に簡単で、コップにグルーガンでインテリアストーンとパーツを接着していくだけ!

パーツはインテリアストーンと同じ無色透明のものを用意すると、全体が氷のグラスに見えますよ。

パーツは市販のものでも良いですし、レジンが得意な方は自分で作ってみても良いですね。