春にオススメの大人の工作
無性に何かが作りたい、創作意欲がほとばしる、そんなときありませんか?
大人だって工作が楽しみたい!
けれども何を作ろうか?
という方にオススメしたい、大人が楽しめる工作のアイデアを紹介します。
世の中はDIY、ハンドメイドブーム。
自分は不器用だから、アイデアがないから……と諦めず、ぜひいろんな工作のアイデアを参考に、自分だけのオリジナルアイテムを作り上げてください!
この記事では特に、春にオススメのアイデアを紹介しています。
お部屋の雰囲気がパッと春らしい、明るい雰囲気になるアイテムを作ってみましょう!
- 【大人向け】簡単だけどすごい工作。オシャレで見栄えのする作品集
- 【100均工作】大人も夢中になる手作りアイデア。おしゃれなハンドメイド
- 春飾りのアイデア集。華やかでかわいい手作り作品
- 【大人かわいい】雑貨・インテリア小物の簡単ハンドメイドアイデア
- 【高齢者向け】春の訪れを感じよう。桜の工作アイデア集
- 大人向けの紙コップ工作のアイデア。インテリアから実用的なものまで
- 【暇つぶしにも!】冬にオススメの大人向け工作アイデア
- 【大人向け】オススメの工作キット
- 大人が夢中になる!トイレットペーパーの芯の工作アイデア集
- スノードームの手作りアイデア。簡単なのにかわいい工作
- 簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア
- 1枚の折り紙で簡単に作れる花の製作アイデア
- ティッシュケースを手作りしよう。オシャレで簡単なアイデアまとめ
春にオススメの大人の工作(1〜10)
紙で作るタンポポの壁飾り

黄色いカラーが元気な印象を与える、タンポポをモチーフにした壁飾りの紹介です。
細長く切った黄色の紙に、細かい切り込みを入れます。
同じように切り込みを入れた緑の紙を組み合わせて一緒に丸め、切り込みを入れたところを広げて、タンポポの形に成形していきます。
緑の紙を切って、タンポポの葉っぱの形も作っておきましょう。
タンポポの花も葉っぱも、それぞれお好みの数作ってくださいね。
次に、木製マドラーを6本使って、端が突き出た「田」のような形を作ります。
そこに、タンポポの葉っぱと花を組み合わせて貼っていけば完成!
壁やドアなどに飾って、春の訪れを感じてみてくださいね。
ウォールデコレーション

お部屋の印象を変えてくれるような、ウォールデコレーションを作ってみましょう。
ウォールデコレーションとは、壁に飾るインテリアアイテムの総称です。
貼るものやぶら下げるものなど、さまざまなタイプがありますよね。
中でもオススメしたいのは、ユラユラと揺れるタイプのウォールデコレーションです。
まず1本の棒から垂らすようにひもを配置し、そこに紙で作ったモチーフを貼り付けます。
すると風が吹いた時に揺れて、優雅な動きを見せてくれますよ。
アームバンド

使い方いろいろ!
アームバンドを作ってみませんか?
アームバンドとは、その名の通り腕に付けるバンドのことです。
一般的にはワイシャツの手首周りを合わせるために使用されています。
その作り方はかなりシンプルで、100円均一などで適当なゴムを買い、好みの飾りを付ければ完成です。
フェルトでモチーフを作り、その裏側にゴムを通す部分を設けるのもよいでしょう。
できあがったら腕に付けてもいいですし、ビンやボトルに付けて飾れもします。
春にオススメの大人の工作(11〜20)
コースター

普段使いできるアイテムを作りたい方には、コースターもオススメです。
コースターにはコルクやプラスチックなどさまざまな材質のものがありますが、今回は粘土で作るアイデアを紹介していきますよ。
まずはトイレットペーパーの芯などで型を作り、それで粘土をくり抜いていきます。
あとは焼き上げて、円形の台紙に貼り付ければ完成です。
桜の花びらを作って、最後に合わせるなんていかがでしょうか?
粘土は「オーブン粘土」というタイプを選んでくださいね。
ランプシェード

100円均一で販売されている材料を使って、ランプシェードを作っていきましょう。
主に使うのは風船、障子紙とのり、筆などです。
まずは風船をふくらまし、そこに溶かしたのりを使って障子紙を貼り付けていきます。
障子紙は程よいサイズに破いておいてくださいね。
それを繰り返して厚みができたら、厚紙で作った飾りを貼って完成です。
季節に合わせたランプシェードにするのも楽しそうですね。
サクラなど季節のお花を配置してみてはいかがでしょうか?
かぶと飾り

5月5日のこどもの日に向けて、かぶと飾りを作るのはいかがでしょうか。
まず、和柄の折り紙を使って、かぶとの形をイメージして三角形を作ります。
次に、金色の折り紙で、かぶとむしの角のように飛び出た部分を作って、三角形にした折り紙に貼ります。
白系の折り紙も小さな三角に切って、かぶとの中央に貼っておきましょう。
次に、一度三角に折って広げた正方形の画用紙の4辺に木製マドラーを1本ずつ、そして中央に先程作ったかぶとを貼ります。
あとは、ちょうちょ結びにしたひもを貼り、壁にかける用のひもをつければ完成です!
コットンボールライト

色鮮やかなコットンボールを作って、春らしさを取り入れてみましょう。
水風船用の小さい風船を膨らませ、そこにお好みの色の刺しゅう糸や麻ひも、毛糸などを巻いていきます。
巻き方は自由!
すき間をあけて巻くのがオススメです。
巻けたら全体に水で薄めたボンドを塗り、乾かします。
しっかり乾いたら、中の風船を割って取り出しましょう。
これをいくつも作り、ライトを通してつなげれば完成!
いろんな色の糸を使って、カラフルなコットンボールを作ると、お部屋の中が一気に華やかになりますよ!






