RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

春にオススメの大人の工作

無性に何かが作りたい、創作意欲がほとばしる、そんなときありませんか?

大人だって工作が楽しみたい!

けれども何を作ろうか?

という方にオススメしたい、大人が楽しめる工作のアイデアを紹介します。

世の中はDIY、ハンドメイドブーム。

自分は不器用だから、アイデアがないから……と諦めず、ぜひいろんな工作のアイデアを参考に、自分だけのオリジナルアイテムを作り上げてください!

この記事では特に、春にオススメのアイデアを紹介しています。

お部屋の雰囲気がパッと春らしい、明るい雰囲気になるアイテムを作ってみましょう!

春にオススメの大人の工作(11〜20)

アームバンド

【工作レク】【100均DIY】大人が楽しむ♡春のアームバンド☆【春夏工作】【クラフトVlog】この春の出会い
アームバンド

使い方いろいろ!

アームバンドを作ってみませんか?

アームバンドとは、その名の通り腕に付けるバンドのことです。

一般的にはワイシャツの手首周りを合わせるために使用されています。

その作り方はかなりシンプルで、100円均一などで適当なゴムを買い、好みの飾りを付ければ完成です。

フェルトでモチーフを作り、その裏側にゴムを通す部分を設けるのもよいでしょう。

できあがったら腕に付けてもいいですし、ビンやボトルに付けて飾れもします。

コースター

【簡単工作】【100均DIY】トイペ芯で簡単!さくらのコースター【春のレク】#shorts
コースター

普段使いできるアイテムを作りたい方には、コースターもオススメです。

コースターにはコルクやプラスチックなどさまざまな材質のものがありますが、今回は粘土で作るアイデアを紹介していきますよ。

まずはトイレットペーパーの芯などで型を作り、それで粘土をくり抜いていきます。

あとは焼き上げて、円形の台紙に貼り付ければ完成です。

桜の花びらを作って、最後に合わせるなんていかがでしょうか?

粘土は「オーブン粘土」というタイプを選んでくださいね。

ランプシェード

誰でも簡単にできる 桜柄ランプシェード 作り方
ランプシェード

100円均一で販売されている材料を使って、ランプシェードを作っていきましょう。

主に使うのは風船、障子紙とのり、筆などです。

まずは風船をふくらまし、そこに溶かしたのりを使って障子紙を貼り付けていきます。

障子紙は程よいサイズに破いておいてくださいね。

それを繰り返して厚みができたら、厚紙で作った飾りを貼って完成です。

季節に合わせたランプシェードにするのも楽しそうですね。

サクラなど季節のお花を配置してみてはいかがでしょうか?

コピー用紙で作るリース

折り紙桜の花リース|コピー用紙で作る可愛い八重桜リースの作り方|Origami Cherry Blossom Wreath|ayawang-paper
コピー用紙で作るリース

コピー用紙と紙ひもを組み合わせて作っていく、八重桜をモチーフにした春にピッタリのリースです。

小さくカットしたコピー用紙を折りたたんで立体的な花びらを作り、それを組み合わせて八重桜の形に仕上げていきます。

リースとして円形にならべることを考え、白とピンクなどの複数の色で作っていくのがオススメです。

リースのベースは紙ひもで、束ねてねじりながら丈夫さを意識しつつ形を整えていきましょう。

あとはベースに桜を取り付け、リボンなどの装飾と組み合わせればればリースの完成です。

ペーパータグ

春を呼ぶチューリップのペーパータグの作り方 – DIY How to make a three-dimensional tulip paper tag / Tutorial
ペーパータグ

旅行が趣味という方も多いですよね。

そこで提案するのが、ペーパータグの自作です。

ペーパータグとは旅行に持っていく荷物に付ける目印のこと。

もしくは商品についているブランドタグを指す場合もありますね。

どちらにせよ、オリジナリティあふれるデザインに仕上げられるのが魅力です。

作り方にはさまざまな方法がありますが、100円均一などで売られているペーパータグをデコレーションするのが手軽だと思いますよ。

お花を貼り付けるのもいいですね。

ボタニカルキャンドル

🕯【DIY Vlog】~お庭のお花をキャンドルに~自家製ドライフラワーで作るボタニカルキャンドルHandmade Botanical candle
ボタニカルキャンドル

お部屋をやさしく照らしてくれる、ボタニカルキャンドルのアイデアです。

ボタニカルキャンドルとは、ろうそくの中にドライフラワーやブリザーブドフラワーを閉じ込めたアイテムのこと。

ろうの向こう側にうっすらとお花が浮かび上がるのが特徴です。

お部屋に飾れば、その美しい見た目にいやされることでしょう。

好きなお花を用意して取り組んでみてくださいね。

ろうそくや容器は自身で探してもOKですし、セットになっているものを買うのもありです。

春にオススメの大人の工作(21〜30)

フェルトのお花作り

@n.annlee321

フェルトのお花シリーズ☺️モールもなかなか使える👍 #tiktok教室#おうち時間#子どものいる暮らし#工作

♬ Monkeys Spinning Monkeys – Kevin MacLeod & Kevin The Monkey

フェルトとモールで、枯れないお花を作ってみませんか?

とても簡単でかわいいですよ。

まず、フェルトから花びらを切り出してください。

花びらの付け根を少し折って、折り目部分をカット。

ここに後でモールを通しますよ。

黄緑色のモールをカットして4センチのモールを3本作り、2本を×の形に重ねたら3本目を真っすぐ重ねて巻いて、花弁を作ります。

花弁に緑色のモールを巻き茎を、花弁の先端に黄色いモールを巻いてやくを表現。

あとは茎に花びらを通して接着すれば完成です!

お好きなお花で作ってみてください。