春にオススメの大人の工作
無性に何かが作りたい、創作意欲がほとばしる、そんなときありませんか?
大人だって工作が楽しみたい!
けれども何を作ろうか?
という方にオススメしたい、大人が楽しめる工作のアイデアを紹介します。
世の中はDIY、ハンドメイドブーム。
自分は不器用だから、アイデアがないから……と諦めず、ぜひいろんな工作のアイデアを参考に、自分だけのオリジナルアイテムを作り上げてください!
この記事では特に、春にオススメのアイデアを紹介しています。
お部屋の雰囲気がパッと春らしい、明るい雰囲気になるアイテムを作ってみましょう!
春にオススメの大人の工作(21〜30)
氷デコカップ
@mugimama_diy よく100均で見かける氷みてぇなやつでデコってみたんだ✨ どお?涼しげでかわいいべ💓 #夏休みの工作#デコ動画#簡単diy
♬ オリジナル楽曲 – むぎママDIY🧵🪡 – むぎままDIY🧵🪡
100円ショップで販売されている、インテリアストーンとコップを使って、氷デコカップを作ってみましょう。
用意するのは、お好きなカップ、インテリアストーン、グルーガン、お好きなパーツです。
作り方は本当に簡単で、コップにグルーガンでインテリアストーンとパーツを接着していくだけ!
パーツはインテリアストーンと同じ無色透明のものを用意すると、全体が氷のグラスに見えますよ。
パーツは市販のものでも良いですし、レジンが得意な方は自分で作ってみても良いですね。
グラスサンドアート

透明なガラスコップやビンに、さまざまな色の砂を何層にも重ね合わせて作るグラスサンドアート。
春っぽい、ピンクや黄色、緑などの砂を使って、春の飾りを作ってみましょう!
作り方は簡単で、砂を順番に入れていくだけ。
上下の砂が混ざりすぎないように気をつけながら、砂を入れていきましょう。
上に飾りを乗せたいときは、砂を入れる前にコップやビンの中に花用のスポンジを入れておいてください。
全部砂を入れた後にここに刺すことで、飾りも配置できます。
これだけで簡単に春の飾りができるので、ぜひ作ってみてくださいね!
ペーパークイリングいちご

春をイメージさせる、かわいらしいいちごの飾りを作ってみましょう!
強度のあるタント紙を細長く切ります。
何本かつなぎ合わせて1本にし、クイリングバーやまち針などを活用してくるくる巻いていきましょう。
二つ分この作業をおこないますが、一つは中央を大きく盛り上がらせていちごの先端のような形を作り、もう一つは少しだけ中央を盛り上がらせます。
それぞれの中面にボンドを塗って、巻きがほどけないようにしてください。
ボンドが乾いたら二つをつなぎ合わせていちごの形にします。
布用の絵具でいちごのつぶつぶをつけ、緑のタント紙で作ったいちごのへたをつければ完成です。
いくつも作って、一つのカゴなどに置けば、かわいい春のディスプレイになりますよ!
桜の壁飾り

折り紙で作る!
壁に飾れる桜の制作を紹介します。
まず、7.5センチ×15センチの折り紙をじゃばらに折ります。
開いたら左端を真ん中が少しだけ残るように正方形に切ってくださいね。
真ん中をホチキスでとめたら、花びらを描いて切って開きましょう。
切り取った折り紙に花びらを描いて切ります。
色画用紙に折り紙でフチを貼って台紙を作ってくださいね。
次に、コピー用紙を5ミリ幅で少しずつ長くなるように細長く切ります。
のりなどで貼り合わせて飾りを作りましょう。
最後に、台紙に好きなようにデコレーションすれば完成です!
立体!桜のリース

立体の桜がかわいい!
桜リースの作り方を紹介します。
16分の1に切った折り紙を用意します。
まず、裏返したら角が手前になるように半分に折ります。
真ん中から左右の角を斜め上に折ってくださいね。
はみ出している部分をハサミで切ります。
のりなどを両端につけて、真ん中をつかみながら周りの形を整えます。
先がとがるように、押してくださいね。
これを6つ作ったら、のりなどで花の形になるようにつけていきましょう。
次に緑の16分の1に切った折り紙で葉っぱを作ります。
角が手前になるように表にして半分に折ります。
辺を少しだけ折り上げて、葉っぱのイメージで6つ作ったらリース型の台紙を作って、花と葉っぱを貼ったら完成!
芝桜

芝桜でお花見気分が楽しめる!
クラフトパンチを使った芝桜の作り方を紹介します。
まずクラフトパンチで花を作ります。
中心をスポンジなどに当てて、押して立体的にして形を整えます。
つぎに折り紙を切り絵にして、花びらを作りましょう。
クラフトパンチで茎を作ってくださいね。
画用紙にレースペーパーを貼って、3ミリくらい残してレースペーパーにそって切り台紙を作ります。
台紙に花と葉を芝桜のイメージでつけていきます。
好きな色や数を作って好きなデザインで作ってみてくださいね。
ファブリックパネル

ファブリックパネルを知っていますか?
ファブリックパネルとは、木の枠に布地を重ねたアイテムのこと。
ヨーロッパでは広く親しまれているインテリアアイテムです。
その作り方は至ってシンプルで、木の枠に布を貼り付ければOKですよ。
枠はネットショップなどで探してみてくださいね。
壁に飾るとインテリアのアクセントや、差し色として機能してくれます。
ちなみに、パネルの正式名称は「ヌードパネル」といいます。
検索する時はこちらでどうぞ。