簡単に作れる。敬老会の飾りアイデアまとめ
敬老の日は、高齢者の方に日頃からの感謝の気持ちを伝えて楽しんでいただく日です。
そのため、高齢者施設やデイサービス、自治体でも敬老会を開催することが多いと思います。
今回は、敬老会にオススメの飾りアイデアをご紹介します。
盛大に開く敬老会では、雰囲気を盛り上げるためにも飾りは欠かせないですよね。
折り紙やペーパーフラワーで作れる飾りなどもあり、簡単にできるのが魅力です。
ぜひ敬老会飾りに悩まれている方は参考にしてみてくださいね。
- 敬老の日を盛り上げる!手作り飾りつけのアイディア
- 【高齢者向け】お花紙で作るすてきな工作。アイデアまとめ
- 【高齢者向け】敬老の日を手作りプレゼントでお祝いしよう!
- 【敬老会】お祝いに贈りたい!オススメの手作りプレゼント
- 【高齢者施設向け】簡単!敬老会を彩る壁画のアイディア
- 敬老会にオススメ。高齢者の方が喜ぶ出し物
- 【高齢者向け】新年会を華やかに!オススメの飾り付け
- 【高齢者向け】お部屋が春めく!3月の折り紙アイデア
- 高齢者にオススメ!折り紙のプレゼント
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
- 【高齢者向け】折り紙で作ろう!ひな祭りの飾りアイデア
- 【高齢者向け】デイサービスで喜ばれる余興・出し物
- 【高齢者向け】みんなで盛り上がるおもしろテーブルゲーム・レクリエーション
- 【高齢者向け】ひな祭りの雰囲気を盛り上げよう!簡単工作アイデア
- 【高齢者向け】春の雰囲気に包まれる。心温まる壁面アイデア
簡単に作れる。敬老会の飾りアイデアまとめ(11〜15)
つるし飾り

誰もが折り紙で折ったことがあるやっこさんと折り鶴をモチーフにしたつるし飾りはいかがでしょうか。
懐かしい折り紙は高齢者のレクリエーションにもオススメですよ!
やっこだこと折り鶴は折ったことがある方も多いと思いますので、当時の思い出を語りながら、みんなで楽しんで作ってみましょう。
やっこだこに顔をつけたり、扇やまゆ玉、梅の花などをプラスするとワンランクアップしますね!
折り紙の輪飾り

定番の壁飾り、輪飾りで会場を彩ってみましょう!
細長く切り出した折り紙を輪っかにしながらくさり状につなげていきます。
誕生日会などでよく見かけるアレですね。
作り方がとてもシンプルなので、すきま時間にちょちょいとできちゃうかも。
大量に作ってこれでもかとぶらさげるのもありですし、輪飾りそのものを線に見立てて「花」や「お日様」など何かモチーフを描いてみるのもおもしろそうです。
柄にこだわればさらに個性が出ますよ!
手作り花束

花束は大切な人に感謝を伝えるプレゼントの定番ですね。
折り紙を使って花束を作ることで、さまざまな色が取り入れられた華やかな雰囲気が演出できると思います。
いくつかの折り紙を組み合わせて花を作り、それを束ねていきます。
花の本数を多くすれば、よりカラフルで力強い完成品が作れますが、それぞれの花から細かい工程が見えるので、少ない本数でも思いは伝わります。
素材が折り紙なので、絵などの装飾が加えやすいところもポイントですね。
敬老会の飾りにオススメです。
つなげて飾る!エールフラッグ

元気いっぱいに応援を楽しめる、つなげて飾るエールフラッグです!
華やかな見た目に高齢者の方もテンションが上がってしまうのではないでしょうか。
お好きな色のカラーセロファンに紙テープやビーズを貼ってフラッグをデザインしてみましょう!
どんなデザインにしようかと創造することで脳への刺激となり、認知症予防にも効果的なんですよ。
みなさんの作品を壁に飾って敬老会を楽しんでください。
余り布で作る!簡単フクロウ

余り布さえあれば、簡単にできちゃうフクロウを、敬老のお祝いに飾ってみませんか。
型紙を作っておけば、量産もできるのでオススメです!
型紙通りに布をカットして縫い付け、中に綿をつめて底を縫い閉じ、最後に目玉を貼り付ければ完成!
縫い方、綿の入れ方で表情が変わって、同じものが1つもない、オリジナルのフクロウが作れるのも魅力ですよ!
布の柄や配色を変えたり、ブローチなどにアレンジしてもステキですね。
シンプルな作り方なので手軽に作れちゃいます。