簡単に作れる。敬老会の飾りアイデアまとめ
敬老の日は、高齢者の方に日頃からの感謝の気持ちを伝えて楽しんでいただく日です。
そのため、高齢者施設やデイサービス、自治体でも敬老会を開催することが多いと思います。
今回は、敬老会にオススメの飾りアイデアをご紹介します。
盛大に開く敬老会では、雰囲気を盛り上げるためにも飾りは欠かせないですよね。
折り紙やペーパーフラワーで作れる飾りなどもあり、簡単にできるのが魅力です。
ぜひ敬老会飾りに悩まれている方は参考にしてみてくださいね。
- 敬老の日を盛り上げる!手作り飾りつけのアイディア
- 【高齢者向け】お花紙で作るすてきな工作。アイデアまとめ
- 【高齢者向け】敬老の日を手作りプレゼントでお祝いしよう!
- 【敬老会】お祝いに贈りたい!オススメの手作りプレゼント
- 【高齢者施設向け】簡単!敬老会を彩る壁画のアイディア
- 敬老会にオススメ。高齢者の方が喜ぶ出し物
- 【高齢者向け】新年会を華やかに!オススメの飾り付け
- 【高齢者向け】お部屋が春めく!3月の折り紙アイデア
- 高齢者にオススメ!折り紙のプレゼント
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
- 【高齢者向け】折り紙で作ろう!ひな祭りの飾りアイデア
- 【高齢者向け】デイサービスで喜ばれる余興・出し物
- 【高齢者向け】みんなで盛り上がるおもしろテーブルゲーム・レクリエーション
- 【高齢者向け】ひな祭りの雰囲気を盛り上げよう!簡単工作アイデア
- 【高齢者向け】春の雰囲気に包まれる。心温まる壁面アイデア
簡単に作れる。敬老会の飾りアイデアまとめ(16〜20)
バラ

美しくゴージャスなお花と言えばバラですよね!
バラはいろいろな用途に使えるので、気軽に作ってペーパークイリングを楽しんじゃいましょう。
まず、細長い紙を爪よう枝などで2、3回巻いて、直角に折り、さらに2、3回巻くを繰り返してバラの花を作ります。
続いて、緑色の紙を使いクルクルと巻いて葉っぱの形に成形しましょう。
これらを組み合わせればバラの完成!
赤色だけではなく、青色や黄色などお好きな色のバラを作ってみてくださいね。
流行のくすみカラーを使っても大人っぽく仕上がるのではないでしょうか。
鶴と亀の壁画
長寿の象徴、鶴と亀をモチーフにして、敬老の日にぴったりの縁起のいい壁飾りを作ってみてはいかがでしょうか。
白を基調に羽に黒、頭に赤をポイントカラーにした鶴や、緑を基調にした亀を色画用紙で作ると、壁がパッとにぎやかになりますね。
まわりには緑の松、ピンクの梅などもちりばめると、より華やかになりますよ。
古希や喜寿、米寿、傘寿、卒寿などのグループごとに名札を掲げたり、長寿番付を添えたりしても楽しい雰囲気になっていいですね。
ハートのクローバー

幸せな気分にさせてくれるハートのクローバーをペーパークイリングの技法を利用して作ってみませんか?
バースデーカードなどお祝いのメッセージに添えるワンポイントにもぴったりなので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
まず、細長くカットした紙を半分に折り、左右をクルクルと巻いてハート形を作ります。
続いて、先ほどの倍くらいの長さにカットした紙も同様に巻いてハート形を作り、小さいハートを内側に入れて接着。
これと同じものを4つ作ればクローバーのできあがりです!
配色やサイズを変えたりと、アレンジも自由自在なので、ぜひ用途に合わせて楽しんでください。
花束

飾り付けのパーツとしても使いやすい、カラフルでかわいらしい花束のモチーフです。
お花と包み紙は違う色で作っていき、色の違いと重なりで立体感を演出していきましょう。
またそれぞれのパーツをハサミで整える工程も重要なポイントで、この切れ端を使ってお花や包み紙を装飾するのもオススメですよ。
使う色のチョイスだけでなく、折り紙の裏表もうまく利用してカラフルな花束に仕上げていきましょう。
包み紙を開けるような構造にしておき、メッセージカードとして使えるようにするのもおもしろそうですね。
鶴のメモたて

大切な方へのプレゼントに、鶴のメモたてはいかがでしょうか。
鶴は長寿の象徴とされているので、高齢者の方のお祝いにぴったり。
いつまでも大切な方には元気でいてほしいものですよね。
普段伝えられない言葉も、鶴のメモスタンドにそっと添えれば気持ちが伝わりますよ。
また、鶴の折り方も細かい作業は少ないので折り紙が苦手な方にもオススメです。
敬老の日や誕生日のお祝いの席に、テーブルにそっと置いておくと喜ばれそうですね。