簡単に作れる。敬老会の飾りアイデアまとめ
敬老の日は、高齢者の方に日頃からの感謝の気持ちを伝えて楽しんでいただく日です。
そのため、高齢者施設やデイサービス、自治体でも敬老会を開催することが多いと思います。
今回は、敬老会にオススメの飾りアイデアをご紹介します。
盛大に開く敬老会では、雰囲気を盛り上げるためにも飾りは欠かせないですよね。
折り紙やペーパーフラワーで作れる飾りなどもあり、簡単にできるのが魅力です。
ぜひ敬老会飾りに悩まれている方は参考にしてみてくださいね。
- 敬老の日を盛り上げる!手作り飾りつけのアイディア
- 【高齢者向け】お花紙で作るすてきな工作。アイデアまとめ
- 【高齢者向け】敬老の日を手作りプレゼントでお祝いしよう!
- 【敬老会】お祝いに贈りたい!オススメの手作りプレゼント
- 【高齢者施設向け】簡単!敬老会を彩る壁画のアイディア
- 敬老会にオススメ。高齢者の方が喜ぶ出し物
- 【高齢者向け】新年会を華やかに!オススメの飾り付け
- 【高齢者向け】お部屋が春めく!3月の折り紙アイデア
- 高齢者にオススメ!折り紙のプレゼント
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
- 【高齢者向け】折り紙で作ろう!ひな祭りの飾りアイデア
- 【高齢者向け】デイサービスで喜ばれる余興・出し物
- 【高齢者向け】みんなで盛り上がるおもしろテーブルゲーム・レクリエーション
- 【高齢者向け】ひな祭りの雰囲気を盛り上げよう!簡単工作アイデア
- 【高齢者向け】春の雰囲気に包まれる。心温まる壁面アイデア
簡単に作れる。敬老会の飾りアイデアまとめ(21〜25)
カラフルな半紙の貼り絵

習字の半紙を利用したおしゃれな貼り絵です。
準備するものは、画用紙、半紙、ハサミ、のり、絵の具や色鉛筆など。
まず半紙にいろんな色で絵の具を塗ります。
この時、水分が多すぎると半紙が破れるので、注意しましょう。
しっかり乾かした後、余白を切り落とし、葉っぱの形に切り取ります。
それらを画用紙に描いた木の枝に、のりでペタペタと貼っていきます。
マーブルに色づけされた独特の風合いが美しい、パッと目をひく壁飾りで、敬老の日を彩ってくださいね!
お花のリース

ペーパークイリングで作ったお花をリースにアレンジしてみましょう!
特別な道具はいらないので、高齢者の方も手軽にチャレンジできますよ。
リースの土台は厚紙をドーナツ状にカットして作ります。
花びらは細長い紙を定規に巻き付けて作りましょう。
花びらは4つ作ってそれぞれを接着。
中心にラインストーンやパールのシール貼ると豪華に見えますね!
花びらパーツをたくさん作ってリースの土台にレイアウトしたら完成。
おうち時間やデイサービスの工作レクにもオススメなので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
コラージュ文字

読まなくなった雑誌や折り込みチラシなどを利用して、敬老の日に最適な「福」「祝」など縁起のいい文字のコラージュを作ってみてはいかがですか。
文字を決めたら、パソコンで打ち込み、プリントアウトします。
その紙を裏返し、文字の輪郭を赤ペンでなぞります。
雑誌や折り込みチラシなどから、黒以外のカラーの部分をランダムに切り抜き、文字の表側に貼っていきます。
貼り合わせた後、裏側の赤線に合わせて文字型に切り取ります。
白画用紙などに貼ると、美しく、味のあるコラージュのできあがり。
色紙に貼ってもいいですね!
手作りの額縁ですてきに飾ろう!

塗り絵や絵画などの作品を、華やかに彩る額縁で飾ってみてはいかがですか。
カラフルで美しい見た目ですが、ダンボールやクリアホルダーなど身近なものでできますよ。
まずダンボールに、A4サイズのクリアホルダーに合わせた線を引きます。
その2cm外側と、2cm内側に線を引きカッターで切り取り、枠を作ります。
枠の裏側にセロハンテープでクリアホルダーを貼り、表側に黄色や緑、紫、赤、青などカラフルな色で作った花びらをペタペタと貼っていけば出来上がり。
好きなカラーを選んでもらって、貼る作業も楽しんでくださいね!
廃材で幸せの四葉のクローバー

四つ葉のクローバーはかわいく、幸せの象徴として縁起もいいですよね。
たくさん作って敬老の日を祝ってみてはいかがでしょうか。
まず折り紙を4 つの四角に切り分け、それぞれを三角に3回折ります。
次に、3回目の折り線を5mmほど残して切り込みます。
その角を切り落とし、開いて十字の折り線をしっかりつけます。
切り込みの横にのりをつけて合わせ、立体的なクローバーを作りましょう。
最後に、ペットボトルのフタに白い絵の具を塗ったスタンプを押すと、よりキュートで華やかになりますよ!