RAG Musicアニソン
素敵なアニメソング
search

神曲すぎるアニメ作品のBGM!人気の高いアニソン

熱い戦いのシーンで響くかっこいいBGM、切ない展開を彩る印象的な音楽。

アニメの世界を語る上で、音楽の存在は欠かせないものですよね。

心に深く刻まれた思い出のBGMや、今なお語り継がれる神曲の数々。

そこには物語を彩る音楽の魔法があります。

今回は、アニメの感動や興奮を何倍にも高めてくれる、珠玉のBGMをご紹介!

あなたの心に響く1曲が見つかるかもしれません。

神曲すぎるアニメ作品のBGM!人気の高いアニソン(31〜40)

銀河鉄道999ゴダイゴ

響き渡るブラスバンドがまるで自分を迎え入れ、語りかける歌声は未知なる冒険に連れて行ってくれるような、そんな希望に満ちた素晴らしい1曲。

好きや嫌い、うれしい悲しいもこの曲を前にしては全て関係ない、人生という旅に出よう。

そんな魅了のある名曲です。

コントラストTOMOO

TOMOO – コントラスト【OFFICIAL MUSIC VIDEO】
コントラストTOMOO

青春の甘く切ない感情を素直に紡いだ心温まる1曲です。

2024年1月にTOMOOさんがテレビアニメ『アオのハコ』第2クールエンディングテーマとしてリリースした作品は、恋愛における嬉しさと切なさ、近さと遠さといった相反する感情を見事に表現しています。

ピアノとポップスを融合させた心地よいメロディに乗せて歌われる情感豊かな歌声が印象的です。

本作は、10代の経験と現在の自分の視点を重ね合わせて制作されており、純粋な感情と大人になった今だからこその思いが溶け合った楽曲となっています。

恋する気持ちに素直になれない人や、大切な人との距離感に悩む方にぴったりの1曲です。

ルパン三世のテーマ’80大野雄二

ルパン三世のテーマ’80 – You & Explosion Band | 大野雄二ベスト・ヒット・ライブ 2022.01.28 at 東京国際フォーラム ホールA
ルパン三世のテーマ'80大野雄二

大野雄二さんが手掛けた往年のアニメソングは、ビッグバンドジャズの要素を取り入れたクールでスリリングな1曲。

疾走感のあるリズムとスタイリッシュなブラスセクションが、主人公の洗練された世界観を見事に表現しています。

アニメの枠を超えた普遍的な魅力で、多くのミュージシャンによってカバーされ続けている本作は、テレビアニメ『ルパン三世』第2シリーズのオープニングテーマとして人気を博し、現在ではスポーツの応援歌として、さまざまな楽団によって演奏されています。

爽快感あふれるメロディと力強いアレンジは、気分を上げたいときや元気をもらいたいときにピッタリです。

残酷な天使のテーゼ高橋洋子

残酷な天使のテーゼ – 高橋洋子(フル)
残酷な天使のテーゼ高橋洋子

幻想的なバックメロディとは裏腹に力強い歌声が響くアップテンポな1曲。

どこか別の世界に迷い込んだような感覚にさせてくれるその曲調は、心の中の好奇心全てを解き放してくれるような気持ちになります。

カラオケの定番としても名高い永遠の名曲です。

プランADISH//

DISH// – プランA [Official Video]|TVアニメ「逃げ上手の若君」 オープニングテーマ
プランADISH//

和の要素を取り入れたロックサウンドで、困難に立ち向かう勇気と逃げることの大切さを歌い上げた1曲です。

ドラマチックな展開と力強いメロディが印象的で、ときには身を守るための選択として逃げることも戦略の一つだと教えてくれます。

DISH//が2024年9月に発表した本作は、テレビアニメ『逃げ上手の若君』のオープニングテーマとして起用され、アニメの世界観と見事にシンクロした楽曲として注目を集めました。

前に進むべきか、一歩引くべきか、人生の岐路に立たされたときに背中を押してくれる応援ソングとして、多くのリスナーの心に響いています。

神曲すぎるアニメ作品のBGM!人気の高いアニソン(41〜50)

Winding RoadMAN WITH A MISSION

英語と日本語を巧みに織り交ぜた歌詞で、人生の曲がり道を力強くかけ抜けていく姿を描いた意欲作。

MAN WITH A MISSIONらしい迫力のあるラップロックサウンドと壮大なメロディが見事に調和し、聴く人の心をわしづかみにします。

本作は2018年4月に発売されたシングル『Take Me Under / Winding Road』に収録され、オリコンシングルチャート4位を記録。

その後、アルバム『Chasing the Horizon』にも収録されています。

同時期に放送されたテレビアニメ『ゴールデンカムイ』の第1期オープニングテーマとしても起用され、明治時代末期の北海道を舞台にした壮大な物語にふさわしい楽曲として話題を呼びました。

挫折や困難に直面しながらも、夜明けを信じて前進し続けるすべての人に聴いてほしい1曲です。

*〜アスタリスク〜ORANGE RANGE

テクノポップが最後まで駆け抜けるハイテンポな1曲。

声質が異なるのに一体感のある歌声がうまくまとまっていてとても聴きやすく、曲が進むにつれてテンションが上がっていきます。

アニメ『BLEACH』の楽曲で、友達と歌いたいノリの良い楽曲です。