【高齢者向け】デイサービスにオススメ。4月の工作アイデア集
暖かい気候になり、気持ちも軽やかになる4月。
工作レクリレーションでも桜やヒヤシンスなどの季節を感じられるお花や、春にちなんだモチーフを取り入れてみてはいかがでしょうか?
できあがったら持ち帰ることもできるので、自宅でも春を感じられますよ。
指先を使う工作レクリエーションは集中して取り組めるため、お好きな高齢者の方も多くいらっしゃいますよね。
簡単にできる作品から、手の込んだ作品まで幅広く集めているので、高齢者の方それぞれにぴったりな作品を選んでチャレンジしてみてくださいね。
みなさんで一緒に、コミュニケーションを取りながら楽しみましょう!
【高齢者向け】デイサービスにオススメ。4月の工作アイデア集(101〜110)
花

リアルなお花を作って、季節の雰囲気を楽しみませんか?
このアイデアでは、折ったり切ったりしたパーツを組み合わせてリアルな花を作っていきます。
まずはどのお花を作るか決め、次に参考になりそうなホームページや動画を探してみましょう。
だいたいの花は再現可能なので、自由に選んでみてくださいね。
また一輪だけでなく、何本も作ってブーケのように仕上げても楽しめますよ。
それから、実際にはない配色にするなどの個性を出せるのも、このアイデアのおもしろいポイントです。
お花紙とセロテープで作る「藤の花 」

藤の花を折り紙で作る、すてきなレクリエーションですね。
お花紙を使って、ふわっとした藤の花びらを表現できそうです。
セロハンテープで固定するので、のりを使わずに済むのも嬉しいポイントですね。
つるを作って長さを調整すれば、自分好みの藤の花が完成しますよ。
壁や天井に飾れば、室内が一気に春らしくなりそうです。
高齢者の方も楽しみながら取り組めそうですね。
また指先を使うので、脳の活性化にも役立ちますよ。
みんなで和気あいあいと作れば、季節を感じながら、楽しく過ごせそうな工作レクリエーションです。
ちょうちょ
ちょうちょの繊細な羽を、折り紙を重ねて表現した作品です。
大、中、小の三種類のサイズの羽の折り紙をカットして作ります。
大きいサイズの羽を下にして中サイズ、小サイズの羽と胴体を付けて重ねていきます。
羽に折り目を付けることで、ちょうちょが立体的に見えますよ。
壁面に飾りつけたり、リースやつるし飾りのパーツにしたりアレンジが豊富な作品です。
ちょうちょの作品の制作や完成品を見ることで、季節を感じていただけそうですね。
また折り紙は制作中に、ほかの方と会話も楽しめるのでコミュニケーションの促進にも役立ちます。
ぜひ、ご活用くださいね。
イースター飾り

キリストの復活をお祝いする行事、イースター。
それを祝うために飾られるイースターエッグは、丸い形がおだやかな気持ちにさせてくれるのでデイサービスの飾りにもピッタリなんですよ。
施設で使ったトイレットペーパーの芯をリサイクルして作れるのでエコなのもよいところ。
トイレットペーパーの芯に白い紙で作ったうさぎなど、お好みの動物を貼り付けたら、たまごの形になるようにカットするだけのシンプルな手順でできます。
さまざまな動物のバージョンを作って並べて飾ってみるのもいいかもしれませんよ!
ガーランド

花や葉っぱ、旗などのオーナメントをひもやワイヤーでつないで飾る、ガーランド。
おしゃれなのに簡単に作れちゃうのがこの飾りのオススメポイントなんですよ。
用意するのは春にピッタリな桜のデザインペーパー、パステルカラーペーパー、ひもの3つだけでOK。
まずは、デザインペーパーを何度か三角に折りながら桜のモチーフを作っていきます。
次に、パステルカラーペーパーも同じように折っていき、デザインペーパーをパステルカラーペーパーより、ひとまわり小さくなるようにカットして広げます。
最後に、桜のオーナメントに穴をあけて、ひもを通せば完成です。
お好みでデザインペーパーの種類を変えてみるとかわいくアレンジできますよ!