【高齢者向け】デイサービスにオススメ。4月の工作アイデア集
暖かい気候になり、気持ちも軽やかになる4月。
工作レクリレーションでも桜やヒヤシンスなどの季節を感じられるお花や、春にちなんだモチーフを取り入れてみてはいかがでしょうか?
できあがったら持ち帰ることもできるので、自宅でも春を感じられますよ。
指先を使う工作レクリエーションは集中して取り組めるため、お好きな高齢者の方も多くいらっしゃいますよね。
簡単にできる作品から、手の込んだ作品まで幅広く集めているので、高齢者の方それぞれにぴったりな作品を選んでチャレンジしてみてくださいね。
みなさんで一緒に、コミュニケーションを取りながら楽しみましょう!
- 【高齢者向け】春を楽しむ。4月の工作アイデア
- 【高齢者向け】春に楽しむ工作。デイサービス持ち帰り作品のアイデア
- 【高齢者向け】室内で春の訪れを楽しもう!4月のオススメ折り紙
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
- 【高齢者向け】デイサービスにオススメ。4月の工作アイデア集
- 【高齢者向け】春に包まれる。4月に楽しみたい壁面飾りアイデア
- 【高齢者向け】春の訪れを感じよう。桜の工作アイデア集
- 【高齢者向け】春よ来い!デイサービスでオススメ3月の工作アイデア
- 【高齢者向け】5月を楽しむ。季節を感じる工作と壁面飾りのアイデア集
- 【高齢者向け】お部屋に彩りを。花の工作アイデア集
- 【高齢者向け】4月のカレンダー作り。簡単アイディア
- 【高齢者向け】デイサービスで楽しむ。5月の工作アイデアまとめ
- 【高齢者向け】3月に作りたい!オススメ工作アイデア
【高齢者向け】デイサービスにオススメ。4月の工作アイデア集(11〜20)
コピー用紙で作るリース

コピー用紙と紙ひもを組み合わせて作っていく、八重桜をモチーフにした春にピッタリのリースです。
小さくカットしたコピー用紙を折りたたんで立体的な花びらを作り、それを組み合わせて八重桜の形に仕上げていきます。
リースとして円形にならべることを考え、白とピンクなどの複数の色で作っていくのがオススメです。
リースのベースは紙ひもで、束ねてねじりながら丈夫さを意識しつつ形を整えていきましょう。
あとはベースに桜を取り付け、リボンなどの装飾と組み合わせればればリースの完成です。
チューリップの花束

優しい見た目をしたチューリップの飾りは、施設の雰囲気をなごやかにしてくれるはず!
用意するものは、赤色や黄色、オレンジ色、緑色の折り紙だけで大丈夫。
コツは最初に何度か内側に折り目を入れて、そこに立体になるように折り込む作業。
ここはチューリップの形を作る重要なポイントなので、手元がうまく動かせない方がいらっしゃる場合は、職員さんが手伝ってあげるとよいかもしれません。
最後に緑色の折り紙を細長く切って、くきの部分をつくればできあがりです!
ハートの四つ葉のクローバーしおり

幸せを運ぶハートの四つ葉のクローバーしおりです。
折り紙を半分にカットしたものを使ってハートの上にクローバーが浮かぶよう折っていきます。
クローバーの部分はやや細かな作業になるので、ゆっくり丁寧に進めましょう。
最後に中央上のとがった部分を裏側に折り返せば完成です。
ただページの間に挟むだけでなく、折り返した部分をページの端に引っかけられるのでとても便利!
普段から折り紙やお裁縫など、細かい作業を好まれている方にピッタリの工作です。
ヒヤシンス

クレープ紙と呼ばれる、シワが入った伸びる紙を使ってみるのも面白いアイデアですよ!
特に、ピンク色のクレープ紙を使ったヒヤシンスの飾りは、とってもすてきな見た目になるのでオススメ。
作り方は簡単で、トイレットペーパーの芯などの筒状の紙に緑色の画用紙を巻きつけておき、クレープ紙を四角に切って花の形になるように貼り付けます。
あとは、緑色の画用紙を根本に巻きつけて葉っぱの部分を作れば完成!
美しいヒヤシンスの見た目は気持ちをいやしてくれますね。
桜満開のつるし飾り

百円均一で買える、半透明のちよがみを使った飾りもおしゃれなのでオススメ。
最初に紙皿を用意して真ん中を円状にくりぬいて、両面テープを上下左右に貼っておきます。
次に、半透明のちよがみをひし形になるように貼り付けて、はみ出た部分をカットしておけばOK。
最後に花形のパンチを使って、花びらの飾りをたくさんくり抜いていき、先程のちよがみに貼り付ければ完成です。
パンチを使った花びらはたくさん貼り付ければ、より桜が満開になっているデザインに近づきますよ!
月夜の桜

夜にみる桜は、昼間の桜とは違う美しさがありますよね。
日中の桜は、かわいいピンク色の花がかれんに咲いていると思えます。
ですが、月の光やライトに照らされた桜からは大人の雰囲気を感じますね。
そんな夜桜がお好きだという高齢者の方にピッタリな夜桜の壁面飾りのご紹介です。
桜の花や木の背景に、暗めの画用紙を選び月を添えると夜桜が演出できますよ。
桜の花を作りながら高齢者の方も、春の訪れを感じていただけそうです。
完成した作品をみて、夜桜の美しさも感じ、今までの桜の思い出などを振り返る方もいらっしゃるかもしれませんね。
【高齢者向け】デイサービスにオススメ。4月の工作アイデア集(21〜30)
ペットボトルキャップアート

ドット絵のような表現が楽しめる、ペットボトルキャップアートをご紹介します。
下準備として、土台となる板に升目を書き入れておきます。
描きたい題材が決まったら、どの位置にどの色が必要かを決めていきましょう。
題材によっては必要な色が変わりますので、皆さんで協力してペットボトルキャップを集めることも大切です。
ペットボトルキャップがそろったら、位置を確かめながら接着剤で貼りつけていきましょう。
高齢者施設のイベントや、催しに向けて皆さんで作ると、参加者同士の交流も生まれ、完成した時の達成感もひとしおかと思います。
作る際は計画的におこなってみてくださいね。