RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】デイサービスにオススメ。4月の工作アイデア集

暖かい気候になり、気持ちも軽やかになる4月。

工作レクリレーションでも桜やヒヤシンスなどの季節を感じられるお花や、春にちなんだモチーフを取り入れてみてはいかがでしょうか?

できあがったら持ち帰ることもできるので、自宅でも春を感じられますよ。

指先を使う工作レクリエーションは集中して取り組めるため、お好きな高齢者の方も多くいらっしゃいますよね。

簡単にできる作品から、手の込んだ作品まで幅広く集めているので、高齢者の方それぞれにぴったりな作品を選んでチャレンジしてみてくださいね。

みなさんで一緒に、コミュニケーションを取りながら楽しみましょう!

【高齢者向け】デイサービスにオススメ。4月の工作アイデア集(111〜120)

桜の壁飾り

【高齢者レク】折り紙を使って桜の花壁飾り【簡単工作】Cherry blossom wall decoration
桜の壁飾り

折り紙を使った、シンプルな桜の壁飾りはいかがでしょうか?

最初にピンク色の折り紙を用意したら、線を引いて花びらの形にカットします。

そうしたら、もう1枚うすいピンク色の折り紙を用意して、先程の折り紙と重なるように切っておきます。

緑色の折り紙を使って葉っぱの部分も作っておくと、より本格的なデザインに仕上がりますよ。

ラストは、金色や銀色の折り紙を使って花のくきのモチーフを作り、花びらの中心にあしらってあげればできがありです!

紙コップのお花

【紙コップ】お花を咲かせましょう
紙コップのお花

紙コップとストロー、割り箸で、くるくる回るお花を作ってみましょう!

紙コップを2つ用意し、一方の底の中央に穴を開けておきます。

もう一方のお花のパーツになるコップは、側面に切れ込みを数カ所入れて広げ、分かれた部分それぞれに模様を描き入れます。

短くカットして先が4つに分かれるよう切れ込みを入れたストローを割り箸の先に取り付け、ストロー部分をお花のパーツの底に接着しましょう。

できたパーツを、穴を開けた紙コップに収納すれば、飛び出したときにパッと開いて回すときれいに広がるお花の完成です。

三色団子スクイーズ

三色団子スクイーズの作り方【簡単工作】#家で一緒にやってみよう DIY Squishy
三色団子スクイーズ

低反発スポンジを用いて、柔らかい触感と見た目にもかわいい「三色団子のスクイーズ」を作ってみましょう。

お団子といえば、まん丸ですね。

ハサミをうまく使ってスポンジを丸く仕上げていくのは今回のチャレンジのひとつで、スポンジに対してハサミの刃の角度や刃先、刃元を使い分けてカットできると、さらに楽しめると思いますよ。

お団子が作れたらアクリル絵具の桜色、白、黄緑色で着色して竹串に刺せばスポンジ三色団子の完成です。

桜のランプシェード

桜 和紙でランプシェード作り 春の和み
桜のランプシェード

照明の光を和らげて明かりを広げる「和紙のランプシェード」を作ってみましょう。

今回は習字紙を使います。

シェードの型に適度に膨らませた風船を用いて、表面に手でちぎった習字紙を水で溶いた接着剤で貼り付けていきます。

紙のちぎり方や紙の重ね具合で光の和らぎ具合によい風合が出ると思います。

あとは、桜の花びらの形に切ったピンクのトイレットペーパーを貼り付けて春のイメージに。

紙がじゅうぶんに乾いたら風船の空気を抜き、きれいに紙から剝がせたらランプシェードの完成です。

おわりに

4月に楽しめる工作のアイデアをご紹介しました。

どれも華やかで作ってみたくなる、春気分が盛り上がる工作アイデアですよね。

あまり外に出歩くことができないという方にもきっと春を感じてもらえる工作だと思います。

みなさんに楽しんでもらえますように!