【4月】子どもの春の折り紙。簡単&かわいいアイデア集
春の陽気を感じられる4月は、桜の花が咲いたり草木が色づいたりと豊かな自然が広がる季節ともいえます。
小学校や幼稚園、保育園などで新たな生活をスタートする子供たちが折り紙に取り組む機会も多いのではないでしょうか。
この記事では、4月をテーマにした気軽に取り組める折り紙のアイデアをまとめました。
春の公園や庭に現れる生きものやかわいい装飾など、お部屋に飾っても華やかな折り紙を紹介します!
室内でも春の訪れを感じられる4月の折り紙にぜひ取り組んでみてくださいね。
【4月】子どもの春の折り紙。簡単&かわいいアイデア集(1〜10)
水をあげると咲くお花
@lemon8_japan こんな紙の遊び方知ってた? #lemon8japan#折り紙 #楽しいライフハック #子育て 📝この紙の正体は? 🍋Lemon8 Creator:あそママ3歳と楽しむ裏ワザ
♬ 原创音乐 – lemon8_japan
満開の桜の木を折り紙で作ってみませんか?
作り方もシンプルで、霧吹きを使って、水を吹きかけると桜が咲く不思議なお花を紹介します。
桜の形の穴あけパンチと、ピンクの折り紙を準備しましょう。
穴あけパンチで折り紙を花の形にくり抜いたら、内側に向かって、花びらを折っていきます。
土台の桜の木に、のりを使って貼ったら完成です。
霧吹きを使って、お花に振りかけると、花が開いて春らしい桜の木が完成します。
折り紙を貼るときに色の面を工夫することで、お花の見え方も変わってきてオススメです!
おたまじゃくし

おたまじゃくしが泳ぐ姿は、春らしさを感じさせてくれますよね。
折り紙1枚を準備したら、十字の折り目をつけてください。
下の左右の角を中心に合わせて折り、三角になった下の角を中心に向かって折り上げ、折りすじをつけて戻しましょう。
上の辺を今つけた折りすじに合わせて折り下げたら、折り紙を裏返します。
三角の左右の辺を縦の中心線に合わせて折ってください。
袋になった部分はつぶしてくださいね。
周りの角を内側に折って、おたまじゃくしの丸みを出したら完成です。
折り紙は黒や灰色を使うのがおたまじゃくしの雰囲気が出てオススメです!
丸シールで目を張ってあげるのもかわいくなりそうですね。
たけのこ

春の味覚のたけのこを、折り紙で折っていきましょう。
こちらはシンプルな折り方ですので、幼児さんでも挑戦できる折り紙です。
最初に折りすじをつける工程があるので、しっかり手でアイロンしていきましょう。
折りすじに合わせて辺を折ったり、折って三角になった部分をつぶしたり、あっという間にかわいいたけのこができてしまいますよ。
最後は角を折り曲げて、たけのこのバランスを整えてくださいね。
折り紙を折ったり、広げたりする指先の動きは、子供たちの脳にも刺激になるのでオススメですよ。
【4月】子どもの春の折り紙。簡単&かわいいアイデア集(11〜20)
イースターエッグ

イエス・キリストの復活を記念する祭りであるイースター。
春におこなわれ、うさぎやたまごが象徴とされています。
そんなイースターを制作に取り入れてみましょう。
今回は折り紙1枚でできるうさぎのイースターエッグの作り方を紹介しています。
折り紙の色の面がたまごの部分になるのでカラフルな色や、さまざまな柄の折り紙を使って折るとかわいく仕上がりますよ。
たくさん作って並べて飾ればお部屋も一気に華やかになりそうですね。
ぜひ子供たちと一緒に作ってみてくださいね。
桜の小物入れ

春の桜の季節にぴったりな、桜の小物入れを紹介します。
折り紙を5枚と、のりを準備してください。
折り紙1枚で花びらを1つ作っていきますよ。
基本的には折りすじに合わせて辺や角を折っていくだけなので、お子さんでもチャレンジできます。
ポイントとしては、最後に立体的に仕上げるので、折り筋をしっかりとつけていく事ですね。
受け皿の形ができたら、先端を内側に折って花びらの形に整えます。
5枚全て折ったらのりを使って貼り合わせ、桜の形の小物入れを完成させてくださいね。
桜の木

丸みがあってかわいらしい桜の木を折り紙で折っていきましょう。
ピンクと茶色の折り紙を1枚ずつ準備しましょう。
桜の花部分は、ピンクの折り紙を使って折っていきます。
折り目をつけながら角を内側に折っていきますが、バランスをよく見ながら折っていくのがポイントですよ。
全体に丸みが出るように仕上げましょう。
木の方は、左右の角を中心に向かって折ったら、反対側の上下の辺も中心に向かって折り作っていきます。
指先を使うと折りやすいですよ。
木の枝を整えて作ったら、桜の部分と貼り合わせ完成です。
ひよこ

丸みがあるフォルムがかわいい、ひよこを紹介します。
折り紙1枚を準備して、三角に折ったら、左右の角を上に折り上げ、辺に合わせて斜めに折り曲げていきます。
ひよこの羽の部分を下に折り曲げていき、全体の形を丸みが出るようにバランスを見ながら整えたら完成です。
ひよこの表情はカラーペンや丸シールを使うのがオススメですよ。
卵は折り目をつけて折ったら、角を小さく折りひろげ、卵のギザギザ部分を作っていきましょう。
完成したひよこと卵を貼り合わせたら、春のイースターにもぴったりなひよこの完成です!