春の陽気を感じられる4月は、桜の花が咲いたり草木が色づいたりと豊かな自然が広がる季節ともいえます。
小学校や幼稚園、保育園などで新たな生活をスタートする子供たちが折り紙に取り組む機会も多いのではないでしょうか。
この記事では、4月をテーマにした気軽に取り組める折り紙のアイデアをまとめました。
春の公園や庭に現れる生きものやかわいい装飾など、お部屋に飾っても華やかな折り紙を紹介します!
室内でも春の訪れを感じられる4月の折り紙にぜひ取り組んでみてくださいね。
- 【こどもの折り紙】一枚で作れる!お花の簡単なアイデア
 - 【高齢者向け】室内で春の訪れを楽しもう!4月のオススメ折り紙
 - 【女の子向け】かわいい折り紙のアイデア
 - 【子ども向け】3月にオススメ!ひな祭りや卒業式など簡単折り紙アイデア集
 - 【子供向け】折ってみよう!本日の折り紙アイデア集
 - 春飾りのアイデア集。華やかでかわいい手作り作品
 - かわいい折り紙のアイデア
 - 【こども向け】風をうけてクルクル回る!手作り風車のオススメアイデア集
 - 【折り紙】子供と楽しむ!折り紙で作る簡単雪だるまのアイデア集
 - 【小学生向け】4月にまつわる雑学まとめ
 - 【子ども】折り紙で作ろう!簡単な金魚の折り方特集
 - 小学生にオススメの春にぴったりの絵本。小学校が楽しみになる絵本
 - 【簡単!】ハサミだけでできる花の切り絵
 
【4月】子どもの春の折り紙。簡単&かわいいアイデア集(1〜10)
チューリップリース

室内を春らしさいっぱいに彩りたいという方にオススメなのがこちらのチューリップリースです。
春の訪れを象徴するチューリップのカラフルでポップなかわいらしさをふんだんに活かした制作です。
リースの部分とチューリップの部分をそれぞれ作って組み合わせいきます。
今回は春なのでチューリップを取り入れていますが、リースは一度作っておけば季節ごとにお花を変えたり、モチーフを変えたりして1年中室内飾りとして活用できるのでオススメですよ。
子供たちと一緒にキュートなチューリップリースをぜひ作ってみてくださいね。
お花のブレスレット
@sachimama_asobi @sachimama_asobi←他の投稿はこちら   かわいいお花のブレスレット🌸𓂃◌𓈒𓐍   今日はおりがみ一枚で作れる かわいいお花のブレスレットだよ💐   おりがみの他に ハサミと丸シールを使います💓   ぜりお好きな色で作ってみてね☺️✨   +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+   8・6・2歳の男の子 ドタバタ3人育児中のさちママです❀´-   100円アイテムや自然・廃材を使って 子どもとの遊びやかんたん工作を 発信しています。   お気軽にいいね!・フォローしてね!   +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+    #おうち遊び #おうちあそび#工作 #子どもと遊ぶ#工作大好き #手作り #origami#papercraft#春の工作#おりがみ#簡単#花 #花のブレスレット#チューリップ #春の花#花 #かわいい花折り方
♬ original sound – art.satisfying – art.satisfying
春らしさいっぱいのお花のブレスレットを折り紙で作ってみるのはいかがでしょうか。
なんとこちら、1枚の折り紙で作れてしまうんです。
作り方についてですが、花びらの部分が少し細かいです。
しかし4枚全て同じ折り方ですので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
子供たちの年齢や発達に合わせてアレンジを加えてみても良いでしょう。
あらかじめ桜やチューリップ、四つ葉のクローバーなどいくつかのモチーフを用意しておき、子供たちが自分で作ったブレスレットに合うモチーフを自由に選んで装着するスタイルにしても楽しそうですね。
華やかなブレスレットを身につけてお散歩にでかければ、よりいっそうハッピーな気分になれそうです。
お花の切り紙
春のお花が勢ぞろい!
お花の切り紙を楽しんでみるのはいかがですか?
こちらはハサミを上手に使えるようになった子供たちにオススメの制作です。
折り方や切り方を変えると芝桜やパンジー、ヒメジョオンなどさまざまなお花を作れるんです。
お散歩に出かけて子供たちが見つけた春のお花を作ってみるのもステキですね。
「ここを切ったらどうなるんだろう?」「開いたらどんな形になっているかな?」と子供たちがわくわくしながら制作に取り組む姿が目に浮かびます。
ぜひ春のお花をたくさん作って春の雰囲気を味わってみてくださいね。
はらぺこあおむし
https://www.tiktok.com/@yuyu_activity/video/7261097914519391506楽しいストーリーの中におもしろいしかけや、子供たちに知ってほしい知育要素がたっぷり詰まっている名作絵本『はらぺこあおむし』。
世界中で長年愛され続けている名作絵本です。
そんなはらぺこあおむしを折り紙で作って遊んでみるのはいかがですか。
引っ張るとびよーんと伸びる仕組みになっているので、子供たちが大喜びすること間違いなし!
小さなパーツをたくさん作って組み立てていく必要があるので根気のいる作業ではありますが、子供たちにパーツ作りを手伝ってもらえばあっという間に作れそうですね。
大きな折り紙を使えば巨大なあおむしも作れますよ。
ぜひみんなで一緒にかわいいあおむしを作って遊んでみてくださいね。
ランドセル
@sachimama_asobi 作ってみよう!おりがみ1枚でランドセル🎒🌸𓂃◌𓈒𓐍 ※こちらのランドセルは、 おりがみ1枚、はさみ、のりを使用します。 我が家の次男はもうすぐ卒園式で 4月に入学式を控えています☺️ ランドセルは、注文するのが遅くなって 届くのは3月なんです😂 そして、先日ストーリーで 『ランドセルの色』お答えいただき ありがとうございました🥰 いろんなカラーがあって すごく楽しかったです💓 ぜひおりがみでも好きな色で 作ってみてね!! ハサミやのりを使ったり、 ちょっと細かい作業があるので お子さんと作る場合は 手伝ってあげてください☺️ +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ 8・6・2歳の男の子 ドタバタ3人育児中のさちママです❀´- 100円アイテムや自然・廃材を使って 子どもとの遊びやかんたん工作を 発信しています。 お気軽にいいね!・フォローしてね! +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ #おうち遊び #おうちあそび#工作 #子どもと遊ぶ#工作大好き #手作り #origami#papercraft#ランドセル #ランドセルおりがみ#入学式 #卒園式 #ランドセル作り方#おりがみ#簡単
♬ Fun, cute, YouTube, CM(1070783) – Darian
本物そっくり!
ミニチュアランドセルを作ってみるのはいかがでしょうか。
最近は赤や黒のみならず、ピンクや紫、緑や青などさまざまな色のランドセルを持っている小学生の子供たちが増えましたよね。
お気に入りのカラーのランドセルを持って学校に通うことに期待を抱いている新一年生も多いはず!
このミニチュアランドセルは1枚の折り紙で制作できるので、好きな色をひとつ選んで作ってみてくださいね。
荷物を入れる部分、肩ベルトの部分、ふたの部分と3つに分けてそれぞれ折っていくのでお子さんと役割分担をしながら一緒に作ってみるのも楽しいですよ。
学校生活へのワクワク感やドキドキ感をたっぷりと詰め込みながら折ってみてくださいね。
桜のメダル
https://www.tiktok.com/@sachimama_asobi/video/7349553972010634498入園式や入学式、進級式などのお祝いのシーンにぴったりの桜のメダルを紹介します。
複雑な折り方やハサミを使う場面があるので年長さんや小学生の子供たち向けの制作です。
一見難しそうに見えますが、繰り返しの作業が多いので、何度か折っていくうちにコツがつかめるようになるかと思います。
先生からのお祝いのプレゼントとしてはもちろん、在園児や在校生からのプレゼントとして作って渡すのもステキですよね。
裏側にメッセージカードを貼るのもオススメですよ。
ぜひ心を込めて作ってみてくださいね。
ひよこ

丸みがあるフォルムがかわいい、ひよこを紹介します。
折り紙1枚を準備して、三角に折ったら、左右の角を上に折り上げ、辺に合わせて斜めに折り曲げていきます。
ひよこの羽の部分を下に折り曲げていき、全体の形を丸みが出るようにバランスを見ながら整えたら完成です。
ひよこの表情はカラーペンや丸シールを使うのがオススメですよ。
卵は折り目をつけて折ったら、角を小さく折りひろげ、卵のギザギザ部分を作っていきましょう。
完成したひよこと卵を貼り合わせたら、春のイースターにもぴったりなひよこの完成です!






