仲間に力強いエールを送ろう!運動会の応援コールまとめ
運動会の応援合戦や競技中に、チーム全体や仲間を応援するためにおこなう応援のコール。
応援団長や応援団員の掛け声に合わせて、力強い大きな声で発せられるコールが聞こえると「よし、頑張るぞ」と、気合いが湧いてきますよね!
そこでこの記事では、運動会の応援にオススメのコールを集めました。
全員で一斉に声を出す定番のコールと、応援団とチームメイトがコール&レスポンスでおこなうコールを紹介します。
運動会の応援に取り入れて、チームメイトを全力で応援しましょう!
- 【運動会・体育祭】盛り上がる応援合戦ネタ・パフォーマンス
- 【運動会】気合いが入る!応援団にオススメのかっこいいセリフ
- 【テンションアップ】かっこいい・おもしろい円陣まとめ
- 【運動会の応援歌】定番応援ソング・替え歌にオススメの曲まとめ
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】
- 運動会で盛り上がる応援歌!子どもたちにもオススメのモチベ上げ曲集
- 8種類の応援ソング。シーン別の応援歌
- チームの士気を高めるかっこいい体育祭のスローガン
- 【本日の応援ソング】頑張るあなたへ!心に響く珠玉の応援歌
- 【全アスリートへ】スポーツの応援ソング&力になるテーマ曲
- 小学生が踊れる!運動会におすすめのダンス曲&振り付け
- 盛り上がれ!運動会・体育祭で盛り上がるボカロ曲集
- 運動会のスタートを盛り上げるおもしろい選手宣誓
- 【ダンス曲】運動会や体育祭におすすめ!楽しく踊れる人気ソングを厳選
定番(1〜20)
勝て勝て◯組!

「勝て勝て◯組!」のエールは、一緒に使う楽器の音などにも負けないくらい大きな声で言ってみましょう!
「勝ってー勝て勝て◯組!」や「勝ってー勝ってー◯組!」のようにアレンジして、できるだけ大きな声が出しやすいフレーズにしてくださいね。
「負けるな負けるな◯組」とミックスさせるのもいいかも!
もし応援に楽器が使えないときはペットボトルがオススメです。
ペットボトルの中にビー玉を入れると意外と大きな音が出ますし、カラーリボンを入れると華やかにもなりますし。
こちらのエールと合わせて、ぜひ使ってみてくださいね!
今年の優勝◯勝った!勝ーった勝った◯勝った!

もう勝つことしか見えていない!と言わんばかりの自信満々のコールで、チームを盛り上げましょう!
チームがトップを走っているときにおこなえば、そのまま優勝へ勢いをつけられますよ。
反対にチームの戦況が悪いときにおこなえば「あきらめずに頑張れ!」というエールにも変わります。
「優勝」の部分はリレーや綱引きなど、競技名に変えるのもオススメです。
自信を失いそうなとき、このコールで気合いを入れ直してみてはいかがでしょうか。
がんばれがんばれ◯組!

「頑張れ」って言葉はストレートで本当に気持ちのいいエール。
定番の「がんばれがんばれ◯組!」は、やっぱり応援合戦には欠かせない本命のフレーズですよね。
応援合戦を組み立てる中での一つのエールとして、また競技中のチームメイトに送るエールとして、とどちらの応援にもとても重宝します。
応援に楽器が許されているのなら、ぜひ大太鼓をドンドン響かせながらエールを送りたいですね。
楽器が使えないようでしたら、みんなで拍子を合わせたクラップもかっこいいと思います!
フレーフレー◯組!フレフレ◯組!フレフレ◯組!

応援合戦に必ず出てくる「フレーフレー」のフレーズ。
実は英語のhurrah、読み方はもちろんフレー、からきているんですよ。
もともとは「バンザイ」の意味だそう。
その「フレー」を2回重ねて応援に使うようになったのは、大正時代からのようですよ。
「フレーフレー◯組!フレフレ◯組!フレフレ◯組!」は、チームのみんなやクラスのみんなで盛り上がれる定番中の定番フレーズ。
大きな声を出しやすいフレーズでもあるので、ぜひ大きな声で応援合戦をしてくださいね。
気合いだ気合いだ◯組!

アニマル浜口さん、京子さん親子が発する「気合いだ!気合いだ!気合いだ!」の言葉。
そんな浜口親子の応援に似た「気合いだ気合いだ◯組!」もエールの定番として使いやすいですよね。
足を踏み鳴らし「気合だ!」とエールを送れば、送っている方、送られている方ともに元気が出ます!
「◯組」のところに個人名を入れるのもオススメ。
アニマル浜口さんの場合は、日の丸のハチマキをトレードマークとしていますので、それをマネするのもいいアイデアかもしれませんね。
笑いも引き寄せる元気フレーズを探している方にオススメです!