体育祭で映える演舞のアイデア・ダンス曲まとめ
体育祭や運動会は競技だけではなく、応援合戦における演舞も見せ場の一つですよね。
毎年趣向を凝らしたダンスや、ネタに走ったアイデアなど、全国の小中高生たちによる演舞は見ているだけで楽しいですし、全身で表現する姿に感動すら覚えます。
とはいえ、今年はどんな演舞に取り組もうか悩まれている方々もいらっしゃるのではないでしょうか。
この記事では、体育祭向けの演舞や応援にオススメのダンス曲など、さまざまなアイデアをまとめて紹介しています。
正統派の学ラン姿の応援団でキメるもよし、はやりの曲でダンスするもよし、チームのメンバーそれぞれが楽しめる演舞を選んでみてくださいね!
- 【ダンス曲】運動会や体育祭におすすめ!楽しく踊れる人気ソングを厳選
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【運動会・体育祭】盛り上がる応援合戦ネタ・パフォーマンス
- 【文化祭・学園祭向け】盛り上がるおすすめダンス曲特集【2025】
- 【ダンス基礎】中学生向けダンスの簡単な振り付け
- 【青春ソング】運動会や体育祭を盛り上げる歌。大会の場を彩る曲
- 【創作ダンス向け】踊りやすい邦楽・洋楽ナンバーまとめ
- 【元気ソング】文化祭・学園祭を盛り上げてくれる人気の歌&最新曲を厳選!
- 人気のダンス曲ランキング【2025】
- 運動会のフラッグダンスで使いたい曲。旗ダンスのオススメ曲
- 【テンションアップ】かっこいい・おもしろい円陣まとめ
- 【青春のドラマを彩る!】運動会・体育祭にピッタリな感動ソング
- 【運動会BGM】会場を盛り上げる定番のクラシック曲をピックアップ
体育祭で映える演舞のアイデア・ダンス曲まとめ(21〜30)
FANTASTIC BABYBIGBANG

日本でのK-POPブームの先駆けともなったBIGBANGの名曲『FANTASTIC BABY』。
2012年にリリースされたこの曲は、XやTikTokなど、各SNSでも大バズリしている曲ですので、知名度も抜群です!
サビの部分ではかっこいいシンクロダンスを披露して、他の部分は自分たちの創作ダンスにしてもいいかもしれませんね。
熱い応援よりもクールに応援したい、というチームにぴったりですよ。
K-POP好きな方が多いチームは、ぜひ検討してみてくださいね!
トリコNissy

ポップでおしゃれなサウンドと、甘くてキャッチーなメロディーが魅力なこの曲を体育祭に取り入れれば、華やかさと楽しさを演出できること間違いなし!
恋する気持ちを描いた歌詞とノリやすい明るいテンポは、見ている人の心を弾ませ、笑顔にしてくれます。
かわいらしい振り付けや衣装を組み合わせれば、観客を魅了するキュートな演舞に仕上がるはず!
リズムに乗って全員が楽しそうに踊ることで、クラスの仲のよさやチームワークも自然に伝わりそうですね。
「好き」という気持ちがあふれるこの曲で、体育祭を思い出に残るステキな1日にしちゃいましょう!
魔訶不思議アドベンチャー!高橋洋樹

『ドラゴンボール』の主題歌として有名な『摩訶不思議アドベンチャー』。
タイトルを知らなくても、曲を聴けばわかるという方も多いのではないでしょうか。
孫悟空やブルマ、亀仙人など、おなじみのキャラクターの仮装をしてダンスするのもオススメなこちら。
曲の途中に、名場面や戦闘シーンを再現するのもいいかもしれませんね!
みんなが知っている曲は会場が盛り上がりやすいので、曲に合わせて会場全体を盛り上げるようなかっこいい演舞を披露してくださいね。
Make you happyNiziU
https://www.tiktok.com/@shakachan.1915/video/6863373810939268354明るくポジティブなメロディーとテンポのいいリズムが特徴的なこの曲は、体育祭を盛り上げるのにぴったり!
ポップでキャッチーなサビと軽快でキュートな「縄跳びダンス」は、見ている人を自然に笑顔にし、思わず一緒に踊りたくなるような親しみやすさも感じさせてくれます。
元気や楽しさを全力で伝えられるこの曲なら、体育祭の練習中もクラスの雰囲気を盛り上げてくれそうですね!
クラス全体の明るさやチームワークを表現しやすく、演舞をより魅力的に彩ってくれるこの楽曲、ぜひ取り入れてみてくださいね。
ChangeONE OK ROCK
@sakura__sakura31 2年経った今でもフルver載せて欲しいとたくさんdmをいただくので、changeのフルverです💌😂❤️懐かしい、、、( ; ; )#fyp#fypシ゚#体育祭#体育祭ダンス#応援合戦#優勝#赤団#四冠#oneokrock#change
♬ オリジナル楽曲 – SakuRa – SakuRa
力強さの中に切なさが共存するロックサウンドが魅力のこの曲は、「感情のこもった熱いパフォーマンスを演出したい!」という方にぴったり!
曲名の通り「変化」や「新しい自分への挑戦」というメッセージが込められているため、仲間とともに成長し、全力で挑む体育祭とイメージが重なります。
疾走感あるメロディーが広がるサビは、ダイナミックな動きやフォーメーションを生かした演出に最適ですね!
また静と動の緩急があるため、演舞にドラマチックな展開を生み出せますよ。
忘れられない体育祭を作り上げたい方はぜひ、参考にしてみてくださいね!
全身タイツ

インパクトを重視したい場合は、こちらの全身タイツがオススメです。
ただ全身タイツを着てダンスを披露するというだけなのですが、通常の衣装や体操服に比べて、一色にまとめられているため、それだけでも十分なインパクトを与えられるわけですね。
ただし、1つ問題点が……。
全身タイツは全員が同じタイツを着るので、保護者にとっては自分の子どもが誰かわからないという欠点があります(笑)。
この欠点に目をつぶれば、大いに体育祭を盛り上げるすばらしいパフォーマンスと言えるでしょう。
アゲアゲホイホイ

誰でも簡単に踊れるダンス、アゲアゲホイホイ。
中学生や高校生にとっては、ダサさを感じてしまう振り付けですが、小学生にとっては難易度の面を考えても非常にオススメのダンスです。
このダンスのオススメできるポイントは、なんといってもシンプルなステップ。
簡単と言われているボックスでも、小学生からすると難しいと感じる場合もあります。
しかし、アゲアゲホイホイのステップは前後移動だけなので、足さばきの心配がありません。
準備運動にもなるので低学年の演舞としてオススメです。