RAG Music運動会
素敵な運動会・体育祭
search

【手作り・写真映え】運動会の飾り・デコレーションを紹介

運動会のときに運動場や門、校内などが飾り付けされていると、一気にお祭り感が増してワクワクしますよね!

そこでこの記事では、運動会にオススメのデコレーションや飾り付けのアイデアを紹介します。

写真映えするものや運動会の顔になるもの、あると気分が上がるアイテムなど、小物から大きな物までたくさん集めました。

ここで紹介するほとんどが手作りできるものなので、ぜひ参考にして作ってみてくださいね。

保育園や幼稚園、学校、高齢者施設など、さまざまな運動会で使えるデコレーションですよ!

【手作り・写真映え】運動会の飾り・デコレーションを紹介(1〜20)

メダル

【運動会】簡単かわいい・メダルの作り方(折り紙)!ロゼットや飾りにも♪ 保育園・幼稚園
メダル

優勝や健闘をたたえるだけでなく、デザインによってはデコレーションとしてもキュートなのがメダルですよね。

金や銀の折り紙で飾り付けたリアルなものから花を模したようなファンシーなものまで、イベントの主役となる年齢層によって作り分けても面白いのではないでしょうか。

魅力的なメダルが完成すれば獲得のため競技にも熱が入るため、イベント自体が盛り上がりますよ。

どうせなら世界に一つだけのメダルを作ってほしい、大きなイベントを彩ってくれるデコレーションです。

応援うちわ

応援うちわDIY!文化祭・体育祭(運動会)で流行(ほのぼのにファンサw)【のえのん番組】
応援うちわ

中高生の間で流行している応援うちわを作って体育祭や運動会をさらに盛り上げてみませんか。

手作りすれば心がこもったアイテムになりますし、なにより思い出にも残りますよね!

100均でも購入できるうちわに布を貼ったり、イラストを描いたり、思い思いにデコって応援うちわを作ってみてくださいね。

「ZEPETO」というアプリを使えば自撮りした写真でアバターが作れるので、それをプリントアウトしてうちわにデコるのも個性的でステキです!

校内にディスプレイしたり応援に使ったり自由に楽しんじゃってくださいね!

輪飾り

[折り紙]輪飾りの折り方 origami Ring decoration
輪飾り

室内でのレクリエーションをはじめ、デコレーションの基本かつ定番とも言える輪飾り。

色紙や折り紙を使って簡単に作れることから、低年齢のお子様でも制作に参加できますよね。

同じ色で統一したり、互い違いに好きな色を使ったりなど、シンプルでありながら豊富なバリエーションを持たせられるのも、輪飾りの魅力と言えるのではないでしょうか。

構造も単純であまり失敗しないことからどんな場所でも使える、万能なデコレーションです。

ポンポン

【 チアリーダーポンポンの作り方 】運動会 おゆうぎ会 小道具〈 保育園 幼稚園 〉
ポンポン

競技に参加する人への応援を華やかに彩ってくれるアイテムといえばポンポンですよね。

簡単に作れる上にカラフルで動きのあるポンポンは、競技中であっても視界に入り、チームを鼓舞してくれますよ。

昔ながらのビニールテープを使ったシンプルなものから、メッキテープを使ったきらびやかなものまで、幅広い世代の方が製作できるのも魅力と言えるのではないでしょうか。

一つに統一せずさまざまな形や質感で作るのも楽しい、応援時の定番アイテムです。

壁面飾り

【運動会・壁面飾り】保育で使える国旗とぽんぽんを持つ体操服の子どもの製作
壁面飾り

さまざまな形の装飾によって壁面を彩る壁面飾り。

高さや幅がある壁面ほど自由度が高く、個性的なデコレーションをすることでイベントを盛り上げてくれますよ。

運動会であれば同じ種目を描いた飾り付けであったり、ハロウィンやクリスマスであればそれぞれのイメージにあった飾りをつけたりなど、手作りであってもアイデア次第でイベントを華やかにしてくれるのではないでしょうか。

また、平面の絵だけでなく立体的なオブジェクトを作って貼り付けてもアクセントを作れる、アイデア出しから制作まで楽しんで参加できるデコレーションです。