RAG Music運動会
素敵な運動会・体育祭
search

【手作り・写真映え】運動会の飾り・デコレーションを紹介

運動会のときに運動場や門、校内などが飾り付けされていると、一気にお祭り感が増してワクワクしますよね!

そこでこの記事では、運動会にオススメのデコレーションや飾り付けのアイデアを紹介します。

写真映えするものや運動会の顔になるもの、あると気分が上がるアイテムなど、小物から大きな物までたくさん集めました。

ここで紹介するほとんどが手作りできるものなので、ぜひ参考にして作ってみてくださいね。

保育園や幼稚園、学校、高齢者施設など、さまざまな運動会で使えるデコレーションですよ!

【手作り・写真映え】運動会の飾り・デコレーションを紹介(11〜20)

のぼり

のぼり旗の立て方(ポールに通すまで)
のぼり

アピールや目印など、イベントごとに重要な役割を持つデコレーションがのぼりですよね。

お祭りなどではお店のおすすめを書いてあったり、運動会などでも立てたままで自分のチームを鼓舞できたりなど、さまざまな用途で活躍してくれますよ。

凝ったデザインのものを業者にお願いするのも良いですが、自分たちでデザインして制作するのもイベントの思い出として大きな意味を持つのではないでしょうか。

誰が見ても分かるメッセージを描くことで大活躍してくれる、シンプルでありながら用途の広いデコレーションです。

バルーンタワー

【 バルーンタワー作り方 】風船アート 式典 入場門 インスタ映えスポット〈 保育園 幼稚園 〉
バルーンタワー

その名のとおり、風船を高く積み上げることで場を華やかに彩ってくれるバルーンタワー。

平面的なデコレーションとは違う立体的な丸みがキュートなフォルムを生み出しますよね。

水を入れたペットボトルと突っ張り棒を用意し、支柱に風船を重ねていくだけでも簡単なバルーンタワーが作れるため、運動会をはじめとした多くのイベントでオススメですよ。

風船の色や大きさを変えるなどアレンジの幅も広い、作る過程も楽しめるデコレーションです。

ポンポン

【 チアリーダーポンポンの作り方 】運動会 おゆうぎ会 小道具〈 保育園 幼稚園 〉
ポンポン

競技に参加する人への応援を華やかに彩ってくれるアイテムといえばポンポンですよね。

簡単に作れる上にカラフルで動きのあるポンポンは、競技中であっても視界に入り、チームを鼓舞してくれますよ。

昔ながらのビニールテープを使ったシンプルなものから、メッキテープを使ったきらびやかなものまで、幅広い世代の方が製作できるのも魅力と言えるのではないでしょうか。

一つに統一せずさまざまな形や質感で作るのも楽しい、応援時の定番アイテムです。

リース

運動会 折り紙リース ~玉入れ~
リース

少し手の込んだ飾り付けをしたい時に使っていただきたいデコレーションがリースです。

ハロウィンやクリスマスなどのイベントで玄関に飾り付けたりなどのポピュラーな使い方はもちろん、運動会などのイベントでも華やかな存在感を放ってくれますよ。

折り紙などを使い、競技をイメージさせるものやキャラクターを貼り付けてもオリジナリティーを出せるのではないでしょうか。

立体的な飾り付けがイベントと連動した躍動感を作り出してくれる、ポップなデコレーションです。

壁面飾り

【運動会・壁面飾り】保育で使える国旗とぽんぽんを持つ体操服の子どもの製作
壁面飾り

さまざまな形の装飾によって壁面を彩る壁面飾り。

高さや幅がある壁面ほど自由度が高く、個性的なデコレーションをすることでイベントを盛り上げてくれますよ。

運動会であれば同じ種目を描いた飾り付けであったり、ハロウィンやクリスマスであればそれぞれのイメージにあった飾りをつけたりなど、手作りであってもアイデア次第でイベントを華やかにしてくれるのではないでしょうか。

また、平面の絵だけでなく立体的なオブジェクトを作って貼り付けてもアクセントを作れる、アイデア出しから制作まで楽しんで参加できるデコレーションです。