【手作り・写真映え】運動会の飾り・デコレーションを紹介
運動会のときに運動場や門、校内などが飾り付けされていると、一気にお祭り感が増してワクワクしますよね!
そこでこの記事では、運動会にオススメのデコレーションや飾り付けのアイデアを紹介します。
写真映えするものや運動会の顔になるもの、あると気分が上がるアイテムなど、小物から大きな物までたくさん集めました。
ここで紹介するほとんどが手作りできるものなので、ぜひ参考にして作ってみてくださいね。
保育園や幼稚園、学校、高齢者施設など、さまざまな運動会で使えるデコレーションですよ!
- 運動会で使いたい!手作り腕輪・ブレスレット・手首飾り
- 【手首飾り・コスチューム】運動会の手作り衣装のアイデア
- 【運動会の親子競技】保育園・幼稚園におすすめのアイデア
- 保育園の運動会にオススメの人気曲!場が盛り上がる定番の曲、最新曲まとめ
- 保育園、幼稚園の運動会にオススメ!毎日楽しめる体操曲集
- 運動会で盛り上がる応援歌!子どもたちにもオススメのモチベ上げ曲集
- 【保育】運動会の遊戯やダンスにオススメ!定番曲&人気曲集
- 定番から人気の曲まで!運動会が盛り上がる音楽・BGMカタログ集
- 【運動会の応援歌】定番応援ソング・替え歌にオススメの曲まとめ
- 盛り上がれ!運動会・体育祭で盛り上がるボカロ曲集
- 小学生が踊れる!運動会におすすめのダンス曲&振り付け
- 【運動会】かけっこに合う曲。子供たちが走りたくなる曲【定番&J-POP】
- 【運動会BGM】会場を盛り上げる定番のクラシック曲をピックアップ
【手作り・写真映え】運動会の飾り・デコレーションを紹介(21〜30)
デコびっくりチキン
@sennn26a♬ オリジナル楽曲 – アヤカ – えなじー
「びっくりチキン」をご存じでしょうか?
おなかを押すと鶏の鳴き声がするシンプルなおもちゃなのですが、シュールな見た目となんとも気の抜けた鳴き声が印象的なんですよね。
こちらはその「びっくりチキン」を、かわいくデコレーションするというアイデア!
人形用のドレスやティアラ、つけまつげを使って、シュールな見た目をまるでお姫様のように変身させていきます。
だけど鳴き声は同じなので、そのギャップに笑いが堪えられません。
運動会や体育祭で持ち歩けば、注目を集めること間違いなしのアイテムです。
デコサングラス
https://www.tiktok.com/@user9108224101238/video/7490850531330559240学生たちの中で人気のデコアイテムとして知られているのが、デコサングラス!
日常でかけることはそれほど多くないと思いますが、運動会や体育祭では写真映え、日差し対策としてとても便利なんですよね。
まずは、市販のサングラスを用意し、ラインストーンなどのデコレーションアイテムで装飾していきましょう。
ポスカを使って絵を描くのもオススメですよ。
デザインは自由に!
持っていたらテンションの上がるような、自分らしいデコサングラスに仕上げてくださいね。
デコペンライト
@jk_labo_ 体育祭や文化祭で使えるペンライトデコ🎟 光ってシャカシャカしてかわい〰︎の❕ #思春期録#体育祭#文化祭
♬ –
目立つデコアイテムをお探しなら、デコペンライトはいかがでしょうか?
ペンライト自体は100円ショップのアイテムで、とてもシンプルなもの。
名前を書いてデコレーションしたパーツをペンライトの光る部分に入れ、側面をリボンで装飾。
持ち手にもリボンを巻き、ラインストーンや宝石シールを貼ったら完成です!
もはや手作りとは思えない仕上がりなので、運動会や体育祭で持ち歩けば「それどこで買ったの?」と注目を集めてしまうかも!
デコ扇子
@apptopi デコ扇子!メガホンデコと一緒に持って気分上げ↑他にもJKに有益な情報毎日発信中🔥#デコ扇子#jkの日常
♬ Spinning World – Perfume
デコアイテムといえばうちわが定番ですが、他とは少し差をつけたい!
そんなときは、デコ扇子作りにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
扇子は100円ショップなどに売っているので、お好きなカラーやデザインのものを探してみてください。
扇子が用意できたら、レースや造花などを使って装飾していきましょう。
デコ扇子はネームを入れるのが定番ですので、漢字やローマ字など、お好きな形でお名前を貼り付けてくださいね。
普通の扇子のように折りたためないのが難点ですが、体操服のスボンなどにはさんでいてもかわいいですよ。
デコ水鉄砲
@k_h.08_ ネームボード被るからダイソーの水鉄砲改造したらかわいいの爆誕した…✰︎🚀 #体育祭ネームボード#体育祭グッズ#おすすめ#体育祭デコ
♬ オリジナル楽曲 – は づ き – は づ き
100円ショップなどに売っている、子供用の水鉄砲をデコレーションするデコ水鉄砲は、運動会や体育祭の映えアイテムとして人気です。
定番を見ていると、比較的シンプルな小さい水鉄砲を装飾することが多いようですが、もっと目立ちたい!
という方は、タンク式水鉄砲を使ってみてはいかがでしょうか。
タンク部分はリュックのように背負えるので、持ち運びは楽チンですよ。
デコレーションする範囲は広くなるので作業時間はかかりますが、その分より個性的なデザインに仕上げられるでしょう。
ぜひ、お友達とおそろいで作ってみてください。
マラカス
@hoiku.labo 【エコで楽しい!】簡単おもちゃ!ペットボトルマラカス🎵#保育製作#保育士#保育の引き出し#保育士のたまご#保育士あるある#子供と一緒に#ペットボトル#マラカス#簡単おもちゃ#エコ
♬ オリジナル楽曲 – 保育の製作アイデア♪保育求人ラボ – 保育求人ラボ|保育士の転職とお役立ち情報
応援したいとき、声を張り上げるのは意外に大変ですし、ずっと続けるのは難しいですよね。
そんなときにあるとうれしいのが応援グッズ!
メガホンやスティックバッド、ポンポンなどさまざまなアイテムがありますが、今回紹介するのは手作りマラカスのアイデアです。
空のペットボトルに音が鳴りやすい鈴やビーズなどを入れてフタを閉め、シールや色画用紙を使って装飾すれば完成。
「頑張れ!」と伝えたいときに、マラカスを振って応援しましょう。
いろいろなカラーやデザインで作れば、飾りとしても役立ちそうですね。
退場門
運動会や体育祭に欠かせない飾りの一つに、退場門があります。
子供たちが通る門ですので、力を入れて作りたいですよね。
退場門のデザインはさまざまですが、やはり子供に人気のキャラクターを取り入れたアイデアが多いように思います。
幼稚園や保育園なら、動物を取り入れたかわいらしいデザインが人気でしょうか。
イベントの特別感を演出し、子供たちのやる気につながる大切な装飾です。
バルーンやお花紙など、さまざまな素材を活かしながら、ステキな退場門に仕上げてくださいね。
入場門と対のデザインにするのもオススメです!