RAG Music運動会
素敵な運動会・体育祭
search

【手作り・写真映え】運動会の飾り・デコレーションを紹介

運動会のときに運動場や門、校内などが飾り付けされていると、一気にお祭り感が増してワクワクしますよね!

そこでこの記事では、運動会にオススメのデコレーションや飾り付けのアイデアを紹介します。

写真映えするものや運動会の顔になるもの、あると気分が上がるアイテムなど、小物から大きな物までたくさん集めました。

ここで紹介するほとんどが手作りできるものなので、ぜひ参考にして作ってみてくださいね。

保育園や幼稚園、学校、高齢者施設など、さまざまな運動会で使えるデコレーションですよ!

【手作り・写真映え】運動会の飾り・デコレーションを紹介(41〜50)

メガデコデコ銃

体育祭で目立ちたい、目立つデコ銃で注目を集めたいならコレ!

メガデコ銃で注目度もアップ、しかも友達やチームでメガデコ銃を持てば話題になることまちがいなしです!

大きい分、デコる面積も多いですしアイデアがいりますが、がんばった分思い出に残るものに仕上がるはず。

大きめのウォーターガンを用意して、好みの色に塗ってからデコレーションしてもよさそうですね。

ラインストーンだけでなくリボンなども使って、ひときわ目立つデコ銃を作ってみてください!

和風ペーパーファン

<折り紙>可愛いくて簡単!ペーパーファン
和風ペーパーファン

落ち着いた雰囲気の壁飾りで運動会に花を添えたいなら、和風ペーパーファンはどうでしょうか!

和柄の紙を使って作る、手軽なアイデアです。

じゃばら折りにした紙を4つ貼り合わせ、立てた状態から花開かせるように展開。

これだけで艶やかなペーパーファンの完成です。

裏側には土台になる紙を貼っておきましょう。

サイズ違いをいくつか作って飾れば、よりそれっぽくなりますよ。

もちろん、和柄の紙じゃなくてもOK。

自分の思うがまま、アレンジが効く壁飾りです!

透けるガーランド

【折り紙で簡単】ガーランドの作り方 100均の透ける折り紙で小学生も簡単にできるかわいい飾り
透けるガーランド

光が当たるとよりキレイに!

透けるガーランドを作って運動会の景色をカラフルにしちゃいましょう。

向こう側が透けてみえるデザインペーパーを使って作ります。

長さ違いで長方形に切り出したいくつかのデザインペーパーを重ね、ちょうどたまねぎみたいな形になるよう立体にふくらませます。

その状態で端っこを固定すれば、パーツが一つ完成。

それを縦に複数個連ねれば、出来上がりです。

デザインペーパーの柄を変えたり、サイズ感を変えたりすればオシャレ度がアップしますよ。

くす玉

【くす玉の作り方】カップ麺の器で簡単に手作りできるよ♪
くす玉

イベントでの表彰やお誕生日会など、何かを祝福するものとして最初に思いつくのがくす玉なのではないでしょうか。

ヒモを引くことでお祝いの言葉とともにリボンや花吹雪が舞う演出は、シンプルな作りでありながら誰もが笑顔になりますよね。

最近では市販のものでも多くの種類がありますが、辺り一辺倒ではないお祝いの言葉をオリジナルで伝えたいのであれば手作りをオススメします。

カップ麺のどんぶりを折り紙で飾り付けるなどで形は作れるため、ぜひ挑戦してみてくださいね。

可動式飾り

運動会の壁面飾り・競技を再現してみよう・製作・割りピン・秋・楽しい・面白い・関節・色んなポーズにしてみよう❤︎joint moves/body❤︎#227
可動式飾り

作った後からでも見た目を変えられるのが楽しい可動式飾り。

関節に割りピンを使うことで動きや見え方を変えられるため、その時その時でさまざまなバリエーションを生み出せますよ。

飾るだけでなく自分たちで動かして楽しむこともできるため、特に低年齢の子供たちが主役のイベントでは大活躍してくれるのではないでしょうか。

立体的かつ自由度の高い仕掛けでイベントを彩ってくれる、シンプルでありながらも一工夫が楽しいデコレーションです。

おわりに

運動会の飾り付けのアイデアをたっぷりと紹介しました。

大きなものは作るのに時間がかかりますが、クラスのみんなや実行委員で協力して作れば、きっといい思い出になるでしょう。

飾るだけでなく、そのまま使える、持って帰れるものもいいですよね。

かわいいデコレーションとともに、運動会で楽しい思い出を作ってくださいね!