【手作り・写真映え】運動会の飾り・デコレーションを紹介
運動会のときに運動場や門、校内などが飾り付けされていると、一気にお祭り感が増してワクワクしますよね!
そこでこの記事では、運動会にオススメのデコレーションや飾り付けのアイデアを紹介します。
写真映えするものや運動会の顔になるもの、あると気分が上がるアイテムなど、小物から大きな物までたくさん集めました。
ここで紹介するほとんどが手作りできるものなので、ぜひ参考にして作ってみてくださいね。
保育園や幼稚園、学校、高齢者施設など、さまざまな運動会で使えるデコレーションですよ!
【手作り・写真映え】運動会の飾り・デコレーションを紹介(21〜40)
バルーンアーチ
運動会を華やかに演出したい方には、バルーンアーチがオススメ。
たくさんのバルーンを膨らませたものを組み合わせて、アーチを作ります。
パステルカラーや虹色などのテーマを決めて、カラフルなバルーンを飾り付けるのがオススメですよ。
バルーンアーチの下に、ガーランドや子供たちの似顔絵を飾り付けるのもいいでしょう。
立体的なバルーンの特徴を生かした、ダイナミックなアーチです。
子供たちの視線を集めるとともに、運動会を盛り上げるデザインに取り組んでみてくださいね。
メガデコデコ銃
体育祭で目立ちたい、目立つデコ銃で注目を集めたいならコレ!
メガデコ銃で注目度もアップ、しかも友達やチームでメガデコ銃を持てば話題になることまちがいなしです!
大きい分、デコる面積も多いですしアイデアがいりますが、がんばった分思い出に残るものに仕上がるはず。
大きめのウォーターガンを用意して、好みの色に塗ってからデコレーションしてもよさそうですね。
ラインストーンだけでなくリボンなども使って、ひときわ目立つデコ銃を作ってみてください!
ハートの輪飾り

運動会……といわず、イベントごとならどんなものでも合うであろう、ぜひ押さえておいてほしい壁飾りアイデアです、長細く切った色画用紙をくるっと巻き込むようにして、その端をホチキスなどで固定すればハートが1つ完成。
それをたくさん作り、あとは輪っか飾りの要領でハート同士をつなげていけば、出来上がりです!
見た目がかわいいので小さなお子さんたちも喜んでくれるかも。
ハートの縦軸に糸を通して、下に伸びる形にするのもあり。
和風ペーパーファン

落ち着いた雰囲気の壁飾りで運動会に花を添えたいなら、和風ペーパーファンはどうでしょうか!
和柄の紙を使って作る、手軽なアイデアです。
じゃばら折りにした紙を4つ貼り合わせ、立てた状態から花開かせるように展開。
これだけで艶やかなペーパーファンの完成です。
裏側には土台になる紙を貼っておきましょう。
サイズ違いをいくつか作って飾れば、よりそれっぽくなりますよ。
もちろん、和柄の紙じゃなくてもOK。
自分の思うがまま、アレンジが効く壁飾りです!
画用紙の花の飾り

繊細な見た目に反して作り方はシンプル!
ステキな花の壁飾りを作ってみてはいかがでしょうか。
細く切り出した画用紙を準備し、長さ違いを複数作っておきます。
その画用紙を1本、ちょうど涙のような形に丸め、それに重ねるように長い画用紙をまた1本、涙型にしてください。
3段まで来たら端っこをそろえて、ホチキスで固定。
それを8個から10個ほど作って、花の形になるよう側面を貼り合わせていきます。
仕上がりの見た目は幾何学的でオシャレ!
画用紙の色味にこだわれば、デザイン性がアップしますよ!