【手作り・写真映え】運動会の飾り・デコレーションを紹介
運動会のときに運動場や門、校内などが飾り付けされていると、一気にお祭り感が増してワクワクしますよね!
そこでこの記事では、運動会にオススメのデコレーションや飾り付けのアイデアを紹介します。
写真映えするものや運動会の顔になるもの、あると気分が上がるアイテムなど、小物から大きな物までたくさん集めました。
ここで紹介するほとんどが手作りできるものなので、ぜひ参考にして作ってみてくださいね。
保育園や幼稚園、学校、高齢者施設など、さまざまな運動会で使えるデコレーションですよ!
- 運動会で使いたい!手作り腕輪・ブレスレット・手首飾り
- 【手首飾り・コスチューム】運動会の手作り衣装のアイデア
- 【運動会の親子競技】保育園・幼稚園におすすめのアイデア
- 保育園の運動会にオススメの人気曲!場が盛り上がる定番の曲、最新曲まとめ
- 保育園、幼稚園の運動会にオススメ!毎日楽しめる体操曲集
- 運動会で盛り上がる応援歌!子どもたちにもオススメのモチベ上げ曲集
- 【保育】運動会の遊戯やダンスにオススメ!定番曲&人気曲集
- 定番から人気の曲まで!運動会が盛り上がる音楽・BGMカタログ集
- 【運動会の応援歌】定番応援ソング・替え歌にオススメの曲まとめ
- 盛り上がれ!運動会・体育祭で盛り上がるボカロ曲集
- 小学生が踊れる!運動会におすすめのダンス曲&振り付け
- 【運動会】かけっこに合う曲。子供たちが走りたくなる曲【定番&J-POP】
- 【運動会BGM】会場を盛り上げる定番のクラシック曲をピックアップ
【手作り・写真映え】運動会の飾り・デコレーションを紹介(41〜50)
ペーパーファン

身近な材料で簡単に作れてしまうペーパーファンを運動会のデコレーションにいかがでしょうか。
扇風機の羽根にも似たユニークでポップなデザインなので運動会の門や校内の飾りつけにもぴったりですよね!
作り方は画用紙を半分にしたものをジャバラ折りにしていきます。
同じものを3つ作り、それぞれをつなげて円になるようにします。
最後に厚紙で直径サイズの枠を準備し、その中にジャバラ折りにした画用紙を倒しながらはめ込み真ん中を固定すればOK!
オシャレなデコレーションを探している方はぜひチェックしてみてくださいね。
可動式飾り

作った後からでも見た目を変えられるのが楽しい可動式飾り。
関節に割りピンを使うことで動きや見え方を変えられるため、その時その時でさまざまなバリエーションを生み出せますよ。
飾るだけでなく自分たちで動かして楽しむこともできるため、特に低年齢の子供たちが主役のイベントでは大活躍してくれるのではないでしょうか。
立体的かつ自由度の高い仕掛けでイベントを彩ってくれる、シンプルでありながらも一工夫が楽しいデコレーションです。
ペーパーフラワー
運動会や発表会などのデコレーションとして、もっともポピュラーとも言えるのがペーパーフラワーですよね。
数枚の色紙とホチキスやゴムなどの固定する道具があれば誰でも作れるため、幼少期から多くの方が作った経験があるのではないでしょうか。
色紙を重ね、山折りと谷折りを交互に繰り返した上で中心を固定し、色紙を一枚ずつ広げていくだけで簡単に花の形が作れることから、手先の器用さや年齢に関係なく大人数で一気に制作できますよ。
手軽に華やかな飾り付けができる、スタンダードでありながら万能なデコレーションです。
おわりに
運動会の飾り付けのアイデアをたっぷりと紹介しました。
大きなものは作るのに時間がかかりますが、クラスのみんなや実行委員で協力して作れば、きっといい思い出になるでしょう。
飾るだけでなく、そのまま使える、持って帰れるものもいいですよね。
かわいいデコレーションとともに、運動会で楽しい思い出を作ってくださいね!