RAG Music運動会
素敵な運動会・体育祭
search

【手作り・写真映え】運動会の飾り・デコレーションを紹介

運動会のときに運動場や門、校内などが飾り付けされていると、一気にお祭り感が増してワクワクしますよね!

そこでこの記事では、運動会にオススメのデコレーションや飾り付けのアイデアを紹介します。

写真映えするものや運動会の顔になるもの、あると気分が上がるアイテムなど、小物から大きな物までたくさん集めました。

ここで紹介するほとんどが手作りできるものなので、ぜひ参考にして作ってみてくださいね。

保育園や幼稚園、学校、高齢者施設など、さまざまな運動会で使えるデコレーションですよ!

【手作り・写真映え】運動会の飾り・デコレーションを紹介(21〜30)

オリンピックの五輪

@mammybear_

運動会に向けて壁面をオリンピック風に♡ 明日は植田北園の幼児さんの運動会です。 みんなで力を合わせて頑張ろうねー!! #運動会#壁面#オリンピック#保育園の運動会#オススメ

♬ 舞台に立って – YOASOBI

こちらは、五輪をテーマにした装飾です。

お花紙を使って五輪のマークを作って中央に配置し、その周りには、五輪でおなじみの競技をしている子供たちの姿を!

子供たちの体は手書きのイラストですが、お顔は写真になっているので、保護者の方がついついお子さんを探してしまう心温まる飾り付けができあがりますよ。

将来はオリンピック選手に……と、楽しい想像もしてもらえそう。

運動会の装飾をお考えの方は、よければ参考にしてみてください。

デコびっくりチキン

@sennn26a

#鳥#体育祭#体育祭グッズ#作ってみたんご

♬ オリジナル楽曲 – アヤカ – えなじー

「びっくりチキン」をご存じでしょうか?

おなかを押すと鶏の鳴き声がするシンプルなおもちゃなのですが、シュールな見た目となんとも気の抜けた鳴き声が印象的なんですよね。

こちらはその「びっくりチキン」を、かわいくデコレーションするというアイデア!

人形用のドレスやティアラ、つけまつげを使って、シュールな見た目をまるでお姫様のように変身させていきます。

だけど鳴き声は同じなので、そのギャップに笑いが堪えられません。

運動会や体育祭で持ち歩けば、注目を集めること間違いなしのアイテムです。

デコサングラス

https://www.tiktok.com/@user9108224101238/video/7490850531330559240

学生たちの中で人気のデコアイテムとして知られているのが、デコサングラス!

日常でかけることはそれほど多くないと思いますが、運動会や体育祭では写真映え、日差し対策としてとても便利なんですよね。

まずは、市販のサングラスを用意し、ラインストーンなどのデコレーションアイテムで装飾していきましょう。

ポスカを使って絵を描くのもオススメですよ。

デザインは自由に!

持っていたらテンションの上がるような、自分らしいデコサングラスに仕上げてくださいね。

デコペンライト

@jk_labo_

体育祭や文化祭で使えるペンライトデコ🎟 光ってシャカシャカしてかわい〰︎の❕ #思春期録#体育祭#文化祭

♬ –

目立つデコアイテムをお探しなら、デコペンライトはいかがでしょうか?

ペンライト自体は100円ショップのアイテムで、とてもシンプルなもの。

名前を書いてデコレーションしたパーツをペンライトの光る部分に入れ、側面をリボンで装飾。

持ち手にもリボンを巻き、ラインストーンや宝石シールを貼ったら完成です!

もはや手作りとは思えない仕上がりなので、運動会や体育祭で持ち歩けば「それどこで買ったの?」と注目を集めてしまうかも!

デコ扇子

@apptopi

デコ扇子!メガホンデコと一緒に持って気分上げ↑他にもJKに有益な情報毎日発信中🔥#デコ扇子#jkの日常

♬ Spinning World – Perfume

デコアイテムといえばうちわが定番ですが、他とは少し差をつけたい!

そんなときは、デコ扇子作りにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

扇子は100円ショップなどに売っているので、お好きなカラーやデザインのものを探してみてください。

扇子が用意できたら、レースや造花などを使って装飾していきましょう。

デコ扇子はネームを入れるのが定番ですので、漢字やローマ字など、お好きな形でお名前を貼り付けてくださいね。

普通の扇子のように折りたためないのが難点ですが、体操服のスボンなどにはさんでいてもかわいいですよ。