緊張感をやわらげる運動会でのおもしろい挨拶の例文
運動会でのあいさつ、何かおもしろいことを言って空気をパッと盛り上げたい!
と思っている方必見!
こちらの記事では、運動会で使えるおもしろいあいさつの例文を集めました。
生徒による選手宣誓、企業や町内でおこなわれている大人の運動会での選手宣誓、そしてPTAや来賓の方向けのあいさつをそれぞれグループにわけて紹介します。
おもしろいあいさつをするときは、大きな声で元気に恥ずかしがらずに言うということが大切です。
紹介する例文を参考に、聞いている人の緊張をほぐすようなおもしろいあいさつをしてくださいね!
- 運動会のスタートを盛り上げるおもしろい選手宣誓
 - 【体育祭におすすめ!】面白いスローガンの例と考え方も紹介
 - 【ユニーク】子供も大人も楽しめる運動会のおもしろい種目
 - 【テンションアップ】かっこいい・おもしろい円陣まとめ
 - 定番から人気の曲まで!運動会が盛り上がる音楽・BGMカタログ集
 - 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】
 - チームの士気を高めるかっこいい体育祭のスローガン
 - 【運動会・体育祭】選手入場で盛り上がる曲
 - 運動会・体育祭を盛り上げるJ-POPを厳選!入場曲にもおすすめ
 - 【運動会・体育祭】盛り上がる応援合戦ネタ・パフォーマンス
 - 【スローガン】運動会や体育祭におすすめ!インパクトのあるフレーズを厳選
 - 【ダンス曲】運動会や体育祭におすすめ!楽しく踊れる人気ソングを厳選
 - 【青春のドラマを彩る!】運動会・体育祭にピッタリな感動ソング
 
生徒による選手宣誓の挨拶(11〜20)
転ぶのも全力、すべるのも全力!みなさんを楽しませることを誓います!
運動会はどうしても勝敗に意識が向いてしまうものですが、負けたとしても全力を出せたことが実は充実につながっている場合もありますよね。
そんな全力を出すことを高らかに宣言して、みんなで楽しい空間を作り上げようということも呼びかけていくような言葉です。
成功だけでなく失敗の時も常に全力、その姿勢でいることこそが楽しさにつながるのだということを、ポジティブな言葉で伝えていますね。
みんなが楽しんでくれることが自分の楽しみでもあるのだという、やさしさも感じられる内容ですね。
〇〇学校のインスタをバズらせるために全力でプレーすることを誓います!
広報のために学校でインスタグラムをやっている場合、イベントは投稿には欠かせないタイミングですよね。
そんな投稿のネタに自分たちがなっていくのだという宣言、より見栄えが良くなるように全力を出そうという思いを込めた言葉です。
ただ「バズらせる」という言葉だけで表現されているので、そのために何をするのかがわからないところで不安も演出しています。
学校を大きく宣伝、代表する存在になりたいという、学校への愛情も感じられる内容ですね。
昨日の失恋をバネにして、今日の運動会に挑みます!
本番の日をむかえるまでにはさまざまなエピソードがあり、それらは良いものだけとは限りませんよね。
そんなこれまでの思い出の中でも苦しいものを振り返り、本番に全力を向けるための力にしようとする決意を表現した言葉です。
ここで主張するのは前日の失恋で、競技とは関係がなさそうなものも含めて力にするのだという、強い思いが感じられます。
失恋がまさかの前日という部分もポイントで、本当に気持ちが切り替えられているのかという疑問をもたせるところで、コミカルな雰囲気も演出していますね。
寝坊したと言いながら、冷凍食品を使いつつ、いつもお弁当を作ってくれ、ぼく/私よりもへたくそだけど、いつも練習につき合ってくれることに感謝し、全力で戦うことを誓います!
体育祭の本番をむかえるまでには、先生や仲間の協力だけでなく、保護者の方の支えも大切な要素ですよね。
そんな保護者の方との本番をむかえるまでの思い出を振り返りつつ、感謝の気持ちをまっすぐに伝えるようなこちらのスピーチ。
冒頭で保護者のダメな部分を伝える言葉をならべて、最後に感謝の言葉を伝えるといった構成が重要なポイントです。
この前半と後半のギャップによって、感謝の気持ちがより際立ち、感動的な雰囲気が強調されています。
感謝の言葉で解決するように、ダメな部分をどのように表現するのかを考えてみましょう。
〇〇が1番強いです!優勝します!
どストレートに自分自身やチームの強さをアピールするかのような、強気な選手宣誓がこちら。
言葉尻が少しかわいらしい分、言っている強気な言葉とのギャップ感もおもしろいですよね。
運動会に参加する全員の代表として宣誓する場面にもかかわらず、自分のチームや自分だけをしっかりアピールするというのは、相当ハートが強い人でないと難しいかもしれませんね。
われこそはという自信たっぷりな方に、ぜひ全校生徒の前で堂々と発言してほしい言葉です。
私よりもへたくそだけど、いつも練習につき合ってくれる〇〇に感謝し、全力で戦うことを誓います!
イベントに対するまっすぐな意気込みの中に、余計なひと言を加えたような、楽しい選手宣誓です。
本番をむかえるまでに、自分を支えてくれた人への感謝を伝えるのは定番ではありますが、恥ずかしく思ってしまいますよね。
そんな練習に付き合ってくれたことへの感謝の前に、「自分よりもへたくそなのに」という余計な一言を追加すれば、まわりの笑いをさそえるとともに、感謝を軽やかに伝えられます。
へたくそだと言われた人の大きなツッコミが入れば、その場がさらに盛り上がるのではないでしょうか。
生徒による選手宣誓の挨拶(21〜30)
練習でありとあらゆる筋肉が破壊されてもサロンパスが守ってくれたので、その成果を発揮できるように正々堂々戦うことを誓います!
筋肉痛になったとき、誰もが一度は『サロンパス』を使った事があるのではないでしょうか?
この選手宣誓を考えた人は、きっと運動会の練習を頑張り、だからこそ筋肉痛で苦しんだのでしょう。
同じく筋肉痛になり『サロンパス』を使った人は共感できますし、保護者の方もクスッと笑えるユーモアのある選手宣誓だと思います。
こういう選手宣誓だと緊張がほぐれて実力も発揮しやすいかもしれませんね。
運動会でみんなの笑いを取りたい方は、ぜひマネしてみましょう。






