RAG Music運動会
素敵な運動会・体育祭
search

緊張感をやわらげる運動会でのおもしろい挨拶の例文

運動会でのあいさつ、何かおもしろいことを言って空気をパッと盛り上げたい!

と思っている方必見!

こちらの記事では、運動会で使えるおもしろいあいさつの例文を集めました。

生徒による選手宣誓、企業や町内でおこなわれている大人の運動会での選手宣誓、そしてPTAや来賓の方向けのあいさつをそれぞれグループにわけて紹介します。

おもしろいあいさつをするときは、大きな声で元気に恥ずかしがらずに言うということが大切です。

紹介する例文を参考に、聞いている人の緊張をほぐすようなおもしろいあいさつをしてくださいね!

生徒による選手宣誓の挨拶(21〜30)

転びながらも笑って、負けながらも笑って、全力で戦うことを誓います!

転びながらも笑って、負けながらも笑って、全力で戦うことを誓います!

ユニークで、そしてあたたかみのある選手宣誓の言葉ですね。

失敗しても、負けたとしても、運動会という時間をめいっぱい楽しむぞ!

という気持ちが伝わってきます。

リレーなどの団体競技は誰もが緊張するので、「転びながらも笑って」という言葉にはホッとする生徒も多いのではないでしょうか?

運動会は勝ち負けのある競技が多いですが、大切なのは勝つ事だけではないはず。

この選手宣誓を胸に、ぜひ失敗すらも思い出にして、きらめく素晴らしい時間をお過ごしください。

〇〇先生に怒られないように身だしなみを整え、〇〇先生に応援してもらえるように全力で頑張ることを誓います!

〇〇先生に怒られないように身だしなみを整え、〇〇先生に応援してもらえるように全力で頑張ることを誓います!

〇〇先生は担任の先生でしょうか?

先生が大好きで、先生に良いところを見せたいという思いが伝わってくる選手宣誓ですね。

いつも生徒たちに寄り添い、応援してくれる先生に優勝をプレゼントしたい!

そう考えているクラスはぜひこのアイデアを取り入れてみてください。

たとえ負けたとしても、その思いはきっと先生に届きますし、先生の応援にも力が入るでしょう。

運動会は学生が主役ではありますが、先生たちの協力は不可欠。

感謝を伝える意味でもオススメの選手宣誓です。

大人の運動会向け選手宣誓の挨拶(21〜30)

次は、大人の運動会にオススメのおもしろい選手宣誓を紹介します!

町内でおこなわれる運動会や、会社内でのチームビルディングを目的におこなわれる運動会など、大人の方の間でも運動会はよくおこなわれていますよね。

そんな大人の運動会でも、学校の運動会同様に選手宣誓をして競技に臨むところが多いはず。

そんなときは、大人ならではのおもしろいあいさつで運動会を盛り上げましょう!

大人の方も選手宣誓の際は、お子さんに負けないように元気よくおこなってくださいね。

大人の運動会向け選手宣誓の挨拶(1〜10)

スポーツマンシップにのっとり、となりの〇〇地区の人数の多さに圧倒されつつ、少数精鋭……精鋭でもないかもしれませんが、正々堂々とは、戦うことを誓います!

スポーツマンシップにのっとり、となりの〇〇地区の人数の多さに圧倒されつつ、少数精鋭……精鋭でもないかもしれませんが、正々堂々とは、戦うことを誓います!

ボケ的な要素を盛り込みたい方には、こちらのフレーズがオススメです。

「スポーツマンシップにのっとり、となりの〇〇地区の人数の多さに圧倒されつつ、少数精鋭……精鋭でもないかもしれませんが、正々堂々とは、戦うことを誓います」。

前半には「圧倒されつつ」という小ボケが、後半には「精鋭ではない」というボケが盛り込まれています。

地区の部分をチームや部署に置き換えても使えそうですね。

その場合「人数」の部分もアレンジするとよいでしょう。

ツラい筋肉痛にはシップを貼りながら、愛する妻/夫のため、若さと美貌を武器に全力で戦うことを誓います!

ツラい筋肉痛にはシップを貼りながら、愛する妻/夫のため、若さと美貌を武器に全力で戦うことを誓います!

会社やサークルの運動会で選手宣誓する場合は、大人ならではのフレーズを盛り込むのがベター。

そうなると、できれば年齢を重ねたからこその笑えるフレーズを盛り込みたいところですよね。

ということで紹介するのが「ツラい筋肉痛にはシップを貼りながら、愛する妻/夫のため、若さと美貌を武器に全力で戦うことを誓います」。

年齢を重ねたことを示す前半部分、そしてそれでも「若さを武器に」といっているのがおもしろいポイントです。

我々は、今ある毛がなくならないよう、ケガなくひたすら安全にプレーし、全力で毛を守ることを誓います!

我々は、今ある毛がなくならないよう、ケガなくひたすら安全にプレーし、全力で毛を守ることを誓います!

大人の方の中でも、とくに年齢層が高めの方にオススメしたいフレーズがあります。

それが「我々は、今ある毛がなくならないよう、ケガなくひたすら安全にプレーし、全力で毛を守ることを誓います」です。

こちらは「毛がなくならないよう」と「ケガなく」をかけたダジャレ的なアイデア。

また人によっては自虐ネタとしても使えると思います。

そしてラストに再び「毛」を持ち出してくるなど、笑いどころが多いのが魅力です。

ときと場合を考慮して使ってみてくださいね。

今日の全力は、明日の筋肉痛!痛くても笑顔、つまずいても笑顔!

今日の全力は、明日の筋肉痛!痛くても笑顔、つまずいても笑顔!

全力を出すということはそれだけ体力を使うことで、運動に全力を出した場合は筋肉痛が引き起こされますよね。

そんな翌日の筋肉痛を高らかに宣言することで、この瞬間に本気を出すのだということをアピールしていく言葉です。

痛みがあったとしても笑顔を忘れないということも大切なポイントで、結果だけでなくこの時間を楽しむのだという思いも感じさせます。

筋肉痛や転ぶといったマイナスなワードを楽しげに表現していくことで、ポジティブな感情を表現したような内容ですね。

今日は運動不足解消デーです!

今日は運動不足解消デーです!

日常生活の中でどこまで運動しているのかは人によって違うもので、イベントのタイミングにしか運動しない人も中にはいるかもしれませんよね。

そんな運動の量が少ない人に寄りそって、このタイミングで運動不足を解消していこうと呼びかける言葉です。

自分は運動不足だということをまっすぐにアピールすることで、競技は大丈夫だろうかという不安を演出、そこでコミカルな雰囲気も見せていますね。

運動不足にしっかりと呼びかけることで、ケガがないように進めていこうという思いも感じられます。