RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【赤ちゃんソング】こどもに向けた歌。親から子へのラブソング

赤ちゃんや子供たちへのラブソングは、愛情がいっぱいのメロディとほっこりする歌詞が特徴です。

赤ちゃんや小さな子どもに向けて、大人が伝えたい温かい曲がいろいろあります。

これらの歌は、子どもの成長を願ったり、一緒に過ごす幸せな瞬間を大切にしたりする内容が多く、赤ちゃんや子供が安心できるようなメッセージが込められています。

大人が優しい声で歌ってリズムに乗せた言葉を、赤ちゃんや子供たちの心に響かせてくださいね!

【赤ちゃんソング】こどもに向けた歌。親から子へのラブソング(41〜50)

パパなんですピクソン

きっと・・・笑い泣きする・・(^_-)-☆「パパなんです」☆花嫁のパパにも・・Piano&Vocal♡
パパなんですピクソン

赤ちゃんが生まれてから結婚するまでのパパの感情を描いた、うたあそびユニットが歌う『パパなんです』。

多くのパパがママとは違った意味で子供を育てることに苦労しますよね。

ママのようにうまくできず、でもなんとかふれあいたい気持ちはいっぱいで、空回りしてしまうことも多いでしょう。

でもママに負けないほど、子供への愛情を持っているのは確か。

あなたのそばにもきっといるちょっと頼りないけれど、子供への愛情をたくさん持ったパパが描かれています。

不器用で素直にお子さんに接せられないパパさんは、この曲で思いをさりげなく伝えてみませんか。

【赤ちゃんソング】こどもに向けた歌。親から子へのラブソング(51〜60)

ももいろほっぺ作詞/作曲:ヤマモトショウ

【2025年3月最新ツキウタ】ももいろほっぺ🍑💓 by うたスタ|videobyおどりっぴぃ|赤ちゃん喜ぶ|こどものうた|ダンス|振り付き|おかあさんといっしょ|いないいないばぁ
ももいろほっぺ作詞/作曲:ヤマモトショウ

NHK Eテレ「おかあさんといっしょ」で2025年3月から放送が始まった新しい歌は、ヤマモトショウさんが手掛けた楽しく明るい楽曲です。

アイドルソングのような親しみやすいメロディーと歌詞が魅力です。

子供たちの笑顔を引き出すような楽しい振り付けもあり、心がほっこりする作品に仕上がっています。

歌のお姉さんながたまやさんと体操のお姉さん秋元杏月さん、そして新キャラクターのみももちゃんが楽しく歌う本作は、赤ちゃんから小さな子供たちまで、保護者の方と一緒にリズムに合わせて体を動かしながら楽しめる、ステキな歌になっています。

パパとあなたの影ぼうし太田裕美

NHK『みんなのうた』の曲です。

作詞・作曲はこんのひとみさん。

こちらの曲はとても率直な歌詞で、子供に大事なものを伝えています。

なにより力強く生き抜くことの必死さは、忘れてはいけませんね。

こんにちは赤ちゃん梓みちよ

こんにちは赤ちゃん(日本の歌百選)カラオケ(Hello Baby (100 Japanese Songs) Karaoke)
こんにちは赤ちゃん梓みちよ

生まれてきた赤ちゃんへの最初のあいさつには、梓みちよの『こんにちは赤ちゃん』がオススメ!

1963年にリリースされ、のちにこの曲をモチーフにした映画やドラマも製作されました。

赤ちゃんのかわいくほほえましい姿、そしてこれからの幸せを願う気持ちが歌われています。

親しみやすいメロディーは多くの人からの支持を集め、リリースから何十年たっても愛されている名曲です。

これからあなたのもとに生まれる赤ちゃんにも、この曲のように生まれたときには優しい声で迎えてあげてくださいね。

とんとんトマトちゃん作詞/作曲:濱田理恵

とんとんトマトちゃん♪おかあさんといっしょ|赤ちゃん泣き止む|赤ちゃんが喜ぶうた|童謡|こどものうた|てあそび|ダンス|振り付き|知育アニメ
とんとんトマトちゃん作詞/作曲:濱田理恵

NHK Eテレの幼児向け番組で流れる明るくリズミカルな曲調が魅力的です。

かくれんぼを題材にした心温まるメロディーは、「いないいない…ばあっ!」の遊びのように、赤ちゃんの好奇心を引き出すように作られています。

リズミカルで覚えやすいフレーズは、親子で口ずさめる楽しい要素が詰まっています。

本作は2009年に放送が開始され、アルバム『いないいないばあっ!

ブンブン ブキューン!』などに収録されました。

番組内のミニアニメコーナーで使用される人気楽曲として、多くのお子さんたちに愛されています。

リズムに合わせて体を揺らしたり手拍子をしたりしながら、お子さんと一緒に楽しめる温かな時間を過ごせるオススメの一曲です!

安産ママウルフルズ

福山雅治がレコーディングであの方と運命の出会い!!
安産ママウルフルズ

赤ちゃんが生まれる瞬間の喜びの感情とこれからの幸せを願う思いを描いた、ウルフルズの『安産ママ』。

1995年にリリースされたシングル『トコトンで行こう!』のカップリングに収録され、ドラマ『快楽妊婦』のエンディングテーマに起用されました。

生まれてきた赤ちゃんに対して、元気に大きく育ってほしいと願うのはどの親も同じ。

そのためにパパもママも頑張るからという思いも感じられます。

赤ちゃんの明るい未来を願う曲として、ぜひ聴いてみてください。

おわりに

どの曲もわが子への愛情であふれていましたね。

ご自身の気持ちとぴったり重なる曲もあったのではないでしょうか?

出産や子育てはいつも笑顔で、というわけにはいきません。

だけどかわいいわが子への愛情だけはずっと変わりませんよね。

ステキな曲ばかりなので、ぜひお子さんとも聴いてみてくださいね。