【幼児向け】問題がおもしろい!オススメのひっかけなぞなぞ
なぞなぞが好きな幼児さんへ、ひっかけなぞなぞはいかがでしょうか?
ひっかけなぞなぞとは、普通のなぞなぞと同じように問題を解くのですが、正解だと思って答えても答えがちょっと複雑だったり、おもしろい答えが多いなぞなぞです。
たくさんのなぞなぞを解いてきた子供たちに、オススメの記事になっています。
ひっかかると悔しいかもしれませんが、答えを聞くと笑えたり、考える時間もとっても楽しいですよ!
ぜひ、大人も一緒に参加して楽しんでくださいね。
【幼児向け】問題がおもしろい!オススメのひっかけなぞなぞ(1〜10)
アヒルやイヌが勝って、キリンやライオンんが負けてしまうゲームはどんなゲームでしょう?
こたえを見る
しりとり
見た目も大きくて強そうなライオンやキリンが、イヌやアヒルに負けてしまうゲームは「しりとり」です。
理由は最後に「ん」がつくからなんですね。
ライオンもキリンも最後に「ん」がつくため、しりとりでは負けてしまいますね。
節分の時は何で豆をまくでしょうか?
こたえを見る
手
「鬼を退治するため」と、子供たちの声が聞こえてきそうな問題ですね。
ですが正解は「手」です。
問題は「何で」と聞いているので、豆を投げるのは手で投げますよね?
なので正解は手になります。
節分の行事を知っている子供たちは、ひっかかったのではないでしょうか?
傘をさして、カッパも着たけど全然ぬれていないのはなぜでしょう?
こたえを見る
晴れていたから
問題は「雨が降っていたのに」といっていないため、晴れの日に傘とカッパで外に出ても全くぬれませんよね。
子供たちの中で傘やカッパは雨の日に着るイメージが強いと思うので、この問題はひっかっかってしまうかもしれませんね。
【幼児向け】問題がおもしろい!オススメのひっかけなぞなぞ(11〜20)
体に首はいくつあるでしょう?
こたえを見る
7つ
体の中の首と聞くと「顔の下にある首だから、1つ!」と答えた子供たちもいるのではないでしょうか。
よくよく体の部位を考えてみてください。
体には首が1つ、手首が2つ、足首が2つ。
乳首が2つの合計7つもあるんですよ!
正解した人はいましたか?
3位になったのに全然嬉しそうじゃない人がいます。どうしてでしょうか?
こたえを見る
3人しか参加していないから
マラソン大会やかけっこなど、3位と聞くととっても早くてすごいと思いますが、これはひっかけ問題なので正解は「3人しか参加していないから」なんですね。
子供たちは問題を聞くと、たくさんいる中の3位と思って答えに悩んでしまうかもしれませんね。
絵本をさかさまにするとどうなるでしょう?
こたえを見る
読みにくい
なぞなぞが得意な子供たちなら、絵本をさかさまにすると聞いて文字をさかさまから読んだ子もいるのではないでしょうか?
「えほん」をさかさまに読むので「んほえ」と答えそうですが、ひっかけ問題なので、答えは読みにくいです。
絵本をさかさまにして読むと、読みにくいですよね。
小学校と大人、どちらが大きいでしょうか?
こたえを見る
小学校
小学校と大人なので、建物と人間だと、建物の方が大きいですよね。
小学生ではないところがひっかけ問題ですね。
落ち着いて問題を聞くとわかると思いますが、早く答えたい、一番に答えたいと思っているお子さんは、ひっかっかってしまうかもしれません。





