RAG Music余興·出し物
素敵な余興・出し物
search

忘年会・新年会で盛り上がるおもしろいネタ曲【2025】

「忘年会や新年会の余興を頼まれてしまって困っている……」というのは、年末年始によく聞く悩みではないでしょうか。

それが上司や先輩からの頼みとなれば断わりにくいですよね。

そんなあなたにオススメなのが、ダンスやカラオケなどの音楽を使った余興です。

音楽は世代を超えて愛されるものが多いので、すべりにくい余興ではないでしょうか。

加えて、コミックソングを選んだり、モノマネや特徴的な衣装を再現してみればさらにウケること必至!

この記事ではそんな余興にぴったりなネタ曲をたくさん紹介します!

ぜひ自分にぴったりな曲を見つけて、笑いをとってくださいね!

忘年会・新年会で盛り上がるおもしろいネタ曲【2025】(1〜10)

パンダピラニア松平健

『マツケンサンバ』で見せた、陽気でエネルギッシュなパフォーマンスを彷彿とさせます。

2023年6月にリリースされた本作は、チョコレートプラネットの長田庄平さんが作詞を担当。

架空の生き物「パンダピラニア」が主人公として登場し、摩訶不思議な世界を展開していきます。

エスニックで軽快なリズムと松平健さんの伸びのびとした歌声が印象的。

忘年会や新年会で、みんなで踊る曲をお探しならこの作品をチョイスしてみるのはどうでしょうか。

SUSHI食べたい feat.ソイソースORANGE RANGE

ORANGE RANGE – SUSHI食べたい feat.ソイソース
SUSHI食べたい feat.ソイソースORANGE RANGE

寿司への愛情をユーモラスに表現したナンバーが『SUSHI食べたい feat.ソイソース』です。

ORANGE RANGEが2015年7月にリリースしており、日清食品「カップヌードル 味噌」のCMソングにも起用。

AC部制作のMVが「中毒性のある映像」として話題になりました。

和とはかけ離れたグローバルなダンスビートにコミカルなリリックが特徴的。

元気が湧くリズム、ポップな音色が会場を最高の笑顔に包んでくれますよ!

熱き想いバーニングアームズリキシンオールスターズ

【力士アニソン】リキシンオールスターズ/熱き想いバーニングアームズ【有吉の壁】
熱き想いバーニングアームズリキシンオールスターズ

紙相撲をテーマに、アニソンの雰囲気を見事に再現した楽曲です。

リキシンオールスターズによる作品で、2024年6月にYouTubeで公開されました。

バラエティ番組『有吉の壁』の企画から生まれた曲で、完成度の高さに驚かされます。

懐かしさのただよう熱血的なメロディーライン、歌詞世界が印象的。

忘年会や新年会のBGMなどに使うと、笑いを誘えるかもしれません。

忘年会・新年会で盛り上がるおもしろいネタ曲【2025】(11〜20)

尊み秀吉天下統一超能力戦士ドリアン

超能力戦士ドリアン「尊み秀吉天下統一」
尊み秀吉天下統一超能力戦士ドリアン

「尊い」という感情を、楽しい歌詞で表現した楽曲です。

超能力戦士ドリアンの2ndミニアルバム『ハンパねぇ名盤』に収録され、2020年4月にリリースされました。

あふれ出す「推し」の気持ちを豊臣秀吉やホトトギスといった歴史的要素で表現した世界観が印象的。

コミカルでポップなロックサウンドも魅力です忘年会や新年会の余興で、みんなで歌う曲をお探しの方にピッタリの1曲ではないでしょうか。

チキチキバンバンQUEENDOM

QUEENDOM / チキチキバンバン(TVアニメ「パリピ孔明」スペシャルMV)
チキチキバンバンQUEENDOM

ポップでキャッチーなリズムが印象的な本作は、テレビアニメ『パリピ孔明』のオープニングテーマとして2022年5月にリリースされました。

ハンガリー語の空耳を活かした中毒性の高い歌詞が特徴で、SNSやストリーミングサイトで大きな話題に。

パーティーの高揚感や夢を追う勇気を歌った歌詞は、リスナーに解放感とポジティブなエネルギーを与えてくれます。

振り付けが覚えやすく、忘年会や新年会の余興にぴったり。

みんなで踊れば盛り上がるでしょう!

新NISA始めます。樽美酒研二

【樽美酒研二】新NISA始めます。 MV
新NISA始めます。樽美酒研二

ユーモアたっぷりに新NISAの始め方を歌う、思わず笑顔になる楽曲です。

ゴールデンボンバーの樽美酒研二さんが2024年9月にリリースした作品で、やけに大人っぽい曲調が印象的。

MVは樽美酒研二さんが白塗りでなく素顔で登場したり、和楽器バンドのメンバーが特別出演したりと話題を集めました。

将来への不安や老後の生活設計など、働く人なら誰もが抱える悩みをドラマチックなサウンドに乗せて表現。

おもしろいんですが「確かにちゃんとやった方がいいかも」なんて共感もできちゃいます。

ぜひ忘年会、新年会で使用してみては!

Shin-Pen-Pineapple-Apple-Penピコ太郎

Shin-Pen-Pineapple-Apple-Pen / PIKOTARO(ピコ太郎)
Shin-Pen-Pineapple-Apple-Penピコ太郎

一度聴いたら耳から離れないフレーズと、強烈な個性で世界を席巻したピコ太郎さん。

代表曲の誕生から10周年を記念したこの楽曲は、言葉の響きと中毒性の高いビートで人々を笑顔にする、あの唯一無二のスタイルが健在です。

2025年8月から始まった1年で80.8曲リリースするという企画の第一弾で、アルバム『Tottemo Release 80.8 (01)』に収録。

何も考えずに気分を上げたいときや、仲間と集まるパーティーシーンにぴったりです。