忘年会・新年会で盛り上がるおもしろいネタ曲【2025】
「忘年会や新年会の余興を頼まれてしまって困っている……」というのは、年末年始によく聞く悩みではないでしょうか。
それが上司や先輩からの頼みとなれば断わりにくいですよね。
そんなあなたにオススメなのが、ダンスやカラオケなどの音楽を使った余興です。
音楽は世代を超えて愛されるものが多いので、すべりにくい余興ではないでしょうか。
加えて、コミックソングを選んだり、モノマネや特徴的な衣装を再現してみればさらにウケること必至!
この記事ではそんな余興にぴったりなネタ曲をたくさん紹介します!
ぜひ自分にぴったりな曲を見つけて、笑いをとってくださいね!
- 忘年会でウケる面白い歌【2025】
- 【2025】余興・出し物で盛り上がるネタ曲まとめ
- 【2025】忘年会・新年会で盛り上がるカラオケの定番曲
- 【2025】宴会を盛り上げる面白い歌
- 忘年会・新年会の人気曲ランキング
- 【簡単】忘年会・新年会で盛り上がる余興ダンス集
- 【2025】宴会で盛り上がる!邦楽の最新曲・鉄板の人気曲まとめ
- 忘年会の盛り上げ方・余興ネタまとめ【2025】
- 【盛り上がる】面白い邦楽ダンス曲。楽しいダンス特集
- 【バンド演奏】忘年会・新年会の余興で盛り上がるおすすめ曲【2025】
- 忘年会・新年会で盛り上がる余興ダンス【2025】
- 盛り上がる宴会芸。宴会や飲み会でおすすめの余興&出し物【2025】
- 会社で盛り上がる余興ネタ。忘年会・新年会の出し物【2025】
忘年会・新年会で盛り上がるおもしろいネタ曲【2025】(51〜60)
ウマーベラスMONKEY MAJIK × サンドウィッチマン

MONKEY MAJIKとサンドウィッチマンのコラボソング。
サンドウィッチマンのネタがちりばめられていて、楽しい1曲です!
食べ物にテーマにした歌詞で、忘年会や新年会での楽しかった食事の余韻を思い出しそうですね。
どこかシュールながらもメロディアスなサウンドとフレーズで盛り上がることまちがいなしですよ!
パーフェクト・ヒューマンRADIO FISH

オリエンタルラジオの2人を中心に結成されたダンスボーカルユニットの代表曲。
この曲は2015年にリリースされた彼らの代表曲であり、EDM調のノリのいい曲、そしてちょっぴりユーモアのあるかっこいい歌詞が特徴的なんですよね。
そしてこの曲のパフォーマンスで最も重要なのが、やはりダンス!
6人で息ピッタリのダンスを披露すれば盛り上がることまちがいなし!
さらに、藤森慎吾さんが歌うラップパートも再現できれば完璧ですね!
TSUGARU吉幾三

演歌歌手吉幾三さんが出身地である青森県の津軽弁で歌うラップナンバー!
ただ聴いただけでは何を言っているのかさっぱりわからない上、中毒性もある1曲です。
他の地域の方にはなかなかマネをすることも難しいので、青森出身の方は率先して歌ってみましょう!
青森出身者がいない場合は勇気ある挑戦者の方がぜひ!
日本の米は世界一打首獄門同好会

もしロックバンドが好きな方が大勢いらっしゃるならオススメなのが、打首獄門同好会の曲!
彼らの楽曲は食べ物にまつわる曲や、誰しもが「あるある〜」と感じてしまうような共感ソングをたくさん歌っています。
中でもこの曲は、お米を歌った曲で、ノリがよくってテンションが上がる曲。
いろいろな丼の名前を連呼する衝撃の歌詞はウケること必至です。
もし余興でバンド演奏をするならこの曲を演奏するのがオススメですが、もちろんカラオケで歌だけを披露しても盛り上がると思います!
忘年会・新年会で盛り上がるおもしろいネタ曲【2025】(61〜70)
ff (フォルティシモ)ハウンドドッグ

大友康平さんがボーカルを務めるロックバンド、ハウンドドッグの代表曲であるこの曲。
1985年にリリースされた曲でありながら、今なお耳にする名曲ですよね!
さらに、この曲を若い世代にも知られるきっかけを作ったのがものまねタレントのりんごちゃん。
ぶりっ子キャラが印象的な彼女ですが、大友さんにも負けない太い歌声でこの曲を歌う姿が話題になりました。
もしりんごちゃんのように太い歌声を出せる女性の方がいらっしゃるなら、ぜひこの曲を歌ってギャップでみんなを驚かせてくださいね!
サークル・オブ・ライフライオン・キング

歌うのはちょっと苦手。
そんな人が集まったのならぜひ挑戦してほしいのがこのライオンキング!
壮大なミュージックをバックに手作りのライオンキング装飾で手作りミュージカルをしてみましょう。
最後に大西ライオン役が出てくればしっかりオチてくれそうです。
おわりに
忘年会や新年会で盛り上がるネタ曲をたくさん紹介してきました!
どの曲もおもしろくて、聴いているだけでも楽しい気分になってきますよね。
曲を選ぶときには参加者の世代なども考えると、よりいっそう盛り上がりますよ。
ピッタリな曲を選んで楽しい時間を過ごしてくださいね。






