忘年会・新年会で盛り上がるおもしろいネタ曲【2025】
「忘年会や新年会の余興を頼まれてしまって困っている……」というのは、年末年始によく聞く悩みではないでしょうか。
それが上司や先輩からの頼みとなれば断わりにくいですよね。
そんなあなたにオススメなのが、ダンスやカラオケなどの音楽を使った余興です。
音楽は世代を超えて愛されるものが多いので、すべりにくい余興ではないでしょうか。
加えて、コミックソングを選んだり、モノマネや特徴的な衣装を再現してみればさらにウケること必至!
この記事ではそんな余興にぴったりなネタ曲をたくさん紹介します!
ぜひ自分にぴったりな曲を見つけて、笑いをとってくださいね!
- 忘年会でウケる面白い歌【2025】
- 【2025】余興・出し物で盛り上がるネタ曲まとめ
- 【2025】忘年会・新年会で盛り上がるカラオケの定番曲
- 【2025】宴会を盛り上げる面白い歌
- 忘年会・新年会の人気曲ランキング
- 【簡単】忘年会・新年会で盛り上がる余興ダンス集
- 【2025】宴会で盛り上がる!邦楽の最新曲・鉄板の人気曲まとめ
- 忘年会の盛り上げ方・余興ネタまとめ【2025】
- 【盛り上がる】面白い邦楽ダンス曲。楽しいダンス特集
- 【バンド演奏】忘年会・新年会の余興で盛り上がるおすすめ曲【2025】
- 忘年会・新年会で盛り上がる余興ダンス【2025】
- 盛り上がる宴会芸。宴会や飲み会でおすすめの余興&出し物【2025】
- 会社で盛り上がる余興ネタ。忘年会・新年会の出し物【2025】
忘年会・新年会で盛り上がるおもしろいネタ曲【2025】(11〜20)
夢なかねかな

アコムとのタイアップでリリースされた楽曲です。
なかねかなさんによる本作は、2023年にリリース。
「自分の夢に向かってがんばっている姿を描いたポジティブソングだな」と思って聴いているとサビで突然、ケーキを5等分するアプリの開発のためにアコムで借入をする、という内容に。
温かみのある曲調、キャッチーなメロディーとのギャップがすごくて笑ってしまいます。
忘年会や新年会の余興で使えそうな、楽しい1曲です。
ギリ昭和 〜完全版〜キュウソネコカミ

タイトル通り、平成直前のギリギリ昭和に生まれたという方にオススメなのが、キュウソネコカミの『ギリ昭和 〜完全版〜』です。
2019年5月、令和時代の開始とともにリリースされました。
たいして変わらないはずなのに平成直前に生まれた昭和の人間と、しっかり平成に生まれた人間との間にあるモヤっとした感情がリアルに歌われています。
がっつりこの世代だ、という方には共感度バツグンではないでしょうか!
自分自身の嘆きもこめて、もやっと感をこの曲で吐き出してみてくださいね!
MUSIC VIDEO岡崎体育

シンガーソングライターの岡崎体育さんの曲って、どれを聴いても絶妙なユーモアセンスが光っていて、「あるある!!」と共感できたり、思い切り笑えたりと楽しい楽曲が多いんですよね。
その中でもこの曲は彼を代表するような1曲で、世のMVのあるあるを詰め込んだ歌詞がおもしろくって魅力なんです!
よく見るMVの演出を歌詞で説明しており、この曲のMVを流しながら歌えばいっそうウケるはず!
準備に時間と手間をかけられる場合は、自分たちでこの曲のMVの映像をマネして撮影、編集をしてみても盛り上がるかもしれません!
はたらきたくない打首獄門同好会

パワフルなサウンドと、日常のあるあるを表現したような力のぬける歌詞がおもしろい、生活密着型ラウドロックバンド打首獄門同好会による楽曲です。
この曲のメッセージはタイトルのとおり、働きたくないことをひたすらに歌っています。
歌詞を見ると曲全体を通してとにかくやる気がなさそうなようすが伝わってきます。
なぜ働きたくないのかという理由もとくになく、力強く働きたくないことだけを伝えてくれます。
年末の締めくくりや、新年の幕開けに、自分の思いを伝えるのにぴったりな楽曲です。
歌ネタメンバー

2018年の歌ネタ王決定戦で優勝を果たしたお笑いコンビ、メンバー。
出囃子が鳴り終わらない……というところからそのまま音楽に乗って漫才をしていくという独特のスタイルが話題。
なんともキャッチーで耳に残る語り口調のメロディがクセになるんですよね!
彼らのネタをそのままコピーして披露してもいいですし、彼らのスタイルだけをマネしてオリジナルのネタで勝負してもいいでしょう。
宴会参加者のみなさんがわかるような内輪ネタを盛り込むといっそう盛り上がりそうですね!
お年玉 ~TOUDAIMOTOKURASHI~味噌汁’s

メンバー全員が、味と書かれたTシャツと鼻眼鏡を着用して演奏する謎のバンド、味噌汁’sによる楽曲です。
RADWIMPSに似ているようにも見えますが、別のバンドでメンバーも別人だと記載されているので、別のバンドなのでしょう。
子どもにとって新年の楽しみのひとつであるお年玉ですが、この楽曲で歌われているように、親に預けたという方も多いのではないでしょうか。
その預けたはずのお年玉が返ってくることがあるのでしょうか。
そんなお年玉の行方や子どもの不満といったあるあるを歌った楽曲です。
忘年会・新年会で盛り上がるおもしろいネタ曲【2025】(21〜30)
なんでやねんねん浜田ばみゅばみゅ

何も考えずに歌って踊って楽しめちゃう、そんなバカバカしいほど元気なナンバー『なんでやねんねん』は、アーティスト浜田ばみゅばみゅのデビューシングル。
浜田ばみゅばみゅはテレビ放送の『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!』の『浜田アイドル化計画』で誕生したキャラクター。
そのキャラクターが歌うのが『なんでやねんねん』です。
キャラクター名や楽曲性から分かるように、サウンドプロデューサーはきゃりーぱみゅぱみゅさん本人をプロデュースする、中田ヤスタカさん。
本人のビジュアルを真似たファッションやミュージックビデオも必見。
クセになる歌詞とおかしなダンスで、忘年会や新年会に歌ってみてはいかがですか?






