RAG MusicMagic
素敵なマジック
search

飲み会・宴会で盛り上がるマジック。余興や出し物でおすすめの手品

飲み会や宴会での「なんかやってよ!!」という無茶振り……誰しも経験があるのではないでしょうか?

そんなときに、さらっとマジックを披露できたらかっこいいし、盛り上がりそうだと思いませんか?

そこでこの記事では、飲み会の席でもすぐに披露できる手軽なマジックを紹介していきますね!

事前の準備がなくてもできるもの、やり方さえマスターすれば誰でもできるものなど、さまざまですので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

飲み会・宴会で盛り上がるマジック。余興や出し物でおすすめの手品(1〜10)

指輪が消えるマジック

【種明かし】世界一かっこいい指輪の消し方#shorts
指輪が消えるマジック

人差し指にあったはずの指輪が、指をなぞると消えてしまうマジックです!

実際に消えているわけではなく、指に戻したと思わせた指輪を手の中に隠しているんですね。

流れで別の指に移動もできるので、指輪を消したら、次は出現させて観客をあ!と驚かせましょう!

こちらのマジックは指輪自体に仕掛けはないので、サイズさえ合えばその場にいる人の指輪を借りて披露できます。

手の中に隠すテクニックが必要になるので、繰り返し練習してみてくださいね!

浮かぶ輪ゴム

これを超える輪ゴムの手品を知らない【種明かし】【簡単マジック】
浮かぶ輪ゴム

宙に浮かぶ不思議な輪ゴム……もちろん超能力ではなく、ちゃんと仕掛けがあります。

用意するものは輪ゴムと、透明の細いゴム。

透明のゴムはマジック用品として販売されています。

片方の手のひらに透明のゴムを引っかければ、準備完了。

そこに重ねるように輪ゴムを置き、透明のゴムと一緒に引っ張れば、まるで浮いているように見せられます。

透明度が高く細いゴムを選べば、お客様から仕掛けはまったく見えません。

あとは、手間取らないよう練習するのみです!

カードがテーブルを貫通するマジック

仕掛けがないのにCGみたいに貫通するマジックのタネ明かし
カードがテーブルを貫通するマジック

ガラステーブルを使っておこなう、トランプを使った貫通マジックです。

テーブルの上にあったはずのカードがテーブルをすり抜けてしまうので、成功すれば拍手喝采は間違いないでしょう。

もちろん、実際にカードが貫通しているわけではありません。

テーブルの上のカードを手で隠す瞬間に、テーブルの下に潜り込ませたカードの山から1枚をテーブルの裏に押し付け、上のカードを回収してからそのカードを落とすことでそう見せています。

このマジックにはブレイクという持ち方を習得する必要があるので、練習してみてくださいね。

飲み会・宴会で盛り上がるマジック。余興や出し物でおすすめの手品(11〜20)

切ったお札がもとに戻るマジック

【種明かし】切ったお札が元に戻るマジック【今すぐできる】magic trick revealed
切ったお札がもとに戻るマジック

封筒にそのままの1万円札を入れて封筒の真ん中をハサミで切ると、中のお札も一緒にカットされているはずです。

しかしなんと、半分にカットされた封筒から1万札が無事に出てくるマジックです。

マジックで用意する物は1万円札・封筒・ハサミ、難易度は簡単で、すぐにできると思います。

スマホが風船の中に入るマジック

【種明かし】スマホが風船の中に入るマジック【100均で出来る!】magic trick revealed
スマホが風船の中に入るマジック

スマホが風船の中に入るマジック、おもしろそうですよね!

こちらは、風船を膨らませた後にスマホを押し付けていくだけで不思議と風船の中にスマホが入ってしまうんです。

見ている人も「えっ!?」と驚くこと間違いなしですよ。

秘訣は風船へのスマホの挿入方法にあるんですが、種明かしを見るとそのシンプルさに思わず納得してしまいます。

飲み会や宴会で披露すれば、一気に場が盛り上がること間違いありません。

練習を重ねれば、あなたも注目の的になれるかもしれませんね!

演者の手から観客の手の甲にコインが瞬間移動

【神回】本当は教えたくないコインマジック【種明かし】
演者の手から観客の手の甲にコインが瞬間移動

演者の手でにぎられていたはずのコインが消え、知らないうちに観客の手に移動しているというマジックです。

大切なことはコインの持ち方と視線の誘導で、予期せぬ位置でコインを発見してもらうことが大きなリアクションにつながっていきます。

コインを持っていない手にしっかりと注目させること、持っている手から意識を反らすことを、演者の視線や動きなどで誘導していきましょう。

手の甲にコインを置いたことを悟られないような観客の手の動かし方も重要なポイントですね。

とれる親指

マジックレクチャー28「とれる親指」演技
とれる親指

親指がとれるマジックは、左手の親指を曲げて右手の親指を曲げ移動しているとすぐにわかりますが、指輪を使うとおもしろいマジックになりますよ。

マジックで用意する物は指輪、難易度はわりと簡単で、少し練習が必要です。