飲み会・宴会で盛り上がるマジック。余興や出し物でおすすめの手品
飲み会や宴会での「なんかやってよ!!」という無茶振り……誰しも経験があるのではないでしょうか?
そんなときに、さらっとマジックを披露できたらかっこいいし、盛り上がりそうだと思いませんか?
そこでこの記事では、飲み会の席でもすぐに披露できる手軽なマジックを紹介していきますね!
事前の準備がなくてもできるもの、やり方さえマスターすれば誰でもできるものなど、さまざまですので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
- 忘年会や新年会のオススメマジック。即席から本格ネタまで一挙に紹介
- 爆笑マジック!余興や出し物にオススメのウケるマジック
- 指を使ったマジックまとめ。指先だけでできる手品
- 一発芸にオススメの手品まとめ。宴会のヒーローになろう!
- 【2025】パーティーで盛り上がる!おすすめのマジックまとめ
- 【びっくり】体を使ったマジックまとめ【余興・出し物】
- コップを使ったマジック。余興や出し物などで挑戦したい手品
- シンプルなマジック!余興や出し物にオススメの手品
- ハンカチを使ったマジック。余興や出し物で盛り上がる手品
- 簡単!クリスマス会で盛り上がる手品。お手軽マジック&種あかし
- 箱を使ったマジック。余興や出し物でおすすめの手品
- 【簡単】学校で盛り上がるマジック。休み時間にもできるおすすめの手品
- 合コンで盛り上がるマジック。注目を集める手品
飲み会・宴会で盛り上がるマジック。余興や出し物でおすすめの手品(11〜20)
吸い付く割り箸

割り箸が手に吸い付いて離れない!
このマジックの仕掛けは非常にシンプル。
割り箸の袋に「おてもと」などと書いたタグを貼り付けます。
このとき、軽くつまめるようのり付けしない部分を作っておくことで、そこを指の間に挟んで持ち、まるで吸い付いているように見せられるのです。
あらかじめ仕込みが必要なので「これでもやってみて!」とお店の割り箸を渡されると焦ってしまうかも(笑)そんなときはうまくかわせるよう、トークや別のネタで盛り上げましょう!
お金に変わるティッシュ

ティッシュを丸めて手のひらで包み込んでいるところに力を込めると、ティッシュがお札に変わっているというマジックです。
あらかじめ片方の手に丸めたお札を握っておき、そちらに丸めたティッシュを渡したように見せかけています。
しっかりとティッシュが移動したと見せかける手の向きなどが重要なポイントですね。
お札やティッシュを持っていることを悟らせないような持ち方も大切で、指の角度などに意識を向け、自然な手の形を作っておきましょう。
折れないタバコ

お札とタバコを使った大人なマジックですが、何のひねりもないとてもシンプルな仕組みなので、誰でも簡単にできるはず!
動画のように、お札の上にタバコを置いてクルクル丸めて半分におります。
このとき、確かにタバコは折れているのですが、お札がクッションになるため筋が付かないんです!
あとは、お札を広げてタバコを取り出す直前に、軽くもんで形を整えるだけ。
宴会の場であれば、誰かのタバコを借りて披露するのも盛り上がるのではないでしょうか。
紙コップから水が消えるマジック

観客に参加してもらうのが楽しい、紙コップから水が消えるマジックを紹介します。
まずは観客を指名し、紙コップを持ってもらいます。
そこに水を入れ、頭の上にのせてもらいましょう。
それから紙コップを再び確認すると水が消えているという内容です。
このトリックはかなりシンプル。
実は紙コップに凝固剤が仕込んであったんです。
なので時間の経過とともに水が固まったという訳ですね。
見ている前で水をそそぐので、かなりおどろいてもらえるのではないでしょうか。
擦ると変化するコインマジック

擦るだけで変化するコインマジック、飲み会で使えるトリックとしてぴったりですね。
100円玉1枚だけでできるので、準備も必要ありません。
ライターや紙幣を組み合わせると、さらに驚きが増しそう。
指先でコインを擦るだけで変化が起こるので、まるで魔法使いになったみたいですね。
比較的トライしやすいマジックなので、練習して次の飲み会で披露してみてはいかがでしょうか。
みんなの注目を集めて、和やかな雰囲気を作り出せること間違いなしですよ。
ぜひチャレンジしてみてくださいね!
誰でもすぐできるトランプマジック

トランプの表と裏がぐちゃぐちゃになっているカードを混ぜ合わせて、魔法をかけると一瞬でカードの表裏がきちんと整列されて元通りになっているという不思議マジックです。
マジックで用意する物はトランプカード、難易度はわりと簡単で、少し練習が必要です。
飲み会・宴会で盛り上がるマジック。余興や出し物でおすすめの手品(21〜30)
スマホのコイン手品

グラスの上に置いたスマホにコインを押し当てると、穴も開いていないのにコインがスマホを貫通、グラスに落下するという手品です。
押し当てていたコインが残っていないという点で、本当に貫通したように見せていますね。
準備するのは2枚のコインで押し当てるコインのほかに、スマホとグラスではさんだ位置にコインが仕掛けられています。
あとは押し当てる動きとともにスマホをスライドさせてコインを落とし、上のコインは指の角度で消えたように見せるという流れですね。






