RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

初対面の人と仲良くなれるオススメの楽しいゲーム

新しい職場や入学したばかりの学校など、初対面の方と出会う機会ってたくさんありますよね。

そうして出会った初対面の方と仲良くなりたいけれど、どうしたらいいの?とお悩みの方は多いはず。

そこでこの記事では、初対面の方と仲良くなれるゲームを紹介します。

チームを組んで協力しながらクリアしていくものや、お互いに自分の情報を打ち明けながら楽しむゲームなど、さまざまなゲームを集めました。

ぜひ会社や学校、そのほか初対面の方と出会うさまざまな集まりの中で取り入れてみてくださいね!

初対面の人と仲良くなれるオススメの楽しいゲーム(6〜10)

チャンバラ合戦 -戦 IKUSA-

チャンバラ合戦-戦IKUSA-公式PV Family ver.
チャンバラ合戦 -戦 IKUSA-

刀で斬り合うチャンバラをモチーフにしたチャンバラ合戦-戦 IKUSA-。

スポンジの刀を手に持ち、全プレイヤーの肩に装着したボールを落とし合います。

競技性も高く、スポーツとしても楽しめるものなので、職場や学校の初対面の人と交流を深める場面にぴったりです。

個人戦を楽しむだけでなく、チームごとに色を変えて団体戦にチャレンジするのもいいでしょう。

白熱する戦いに挑んでいるうちに、チームメイトとの距離が近づくゲーム。

伝統的な日本の文化を感じられる競技に取り組んでみてくださいね。

1分時計

アイスブレイク 「1分時計」
1分時計

目をつむったまま、より正確に1分間を数えた人が勝利をつかむ1分時計。

時間を数えるというシンプルなゲームなので、職場や学校の交流の場面にもぴったりですよ。

司会者のスタートの合図とともに、目をつむったプレイヤーが時間を数えます。

1分間を数えたタイミングで、手を上げて報告しましょう。

時間の長さを変えたり、大人数でプレイしてみるのもオススメですよ。

1分の長さを正確に測るとともに、チームの会話のきっかけにもなる取り組みです。

ジェスチャーゲーム

【ジェスチャーゲーム】後遺症で話せないからジェスチャーで、当てろ!!!
ジェスチャーゲーム

身ぶり手ぶりだけで、お題を表現する出題者と解答者に分かれて遊ぶジェスチャーゲーム。

動物や有名人をテーマにした定番のものから難しいものまで、幅広く親しまれているゲームです。

出題者のユニークな動きが楽しめるものなので、解答者が思わず笑ってしまうことで、仲を深められるでしょう。

出題者を順番に変えたり、お題の難易度を調整して遊ぶのがオススメです。

声が出せないからこそ、頑張って伝えようとする姿に注目が集まるゲームです。

初対面の人とも気軽にコミュニケーションが取れるゲームに取り組んでみてくださいね。

フルーツバスケット

フルーツバスケット / 新入生オリエンテーション2011
フルーツバスケット

教育や保育の現場で取り入れられることも多いフルーツバスケット。

学校のイベントや遊びとして親しまれているゲームですが、会社などのチームビルディングにも向いています。

円形に並べた椅子に参加者が座り、真んなかに立つ鬼を決めます。

鬼がフルーツの名前を言うと同時に、椅子に座った参加者のうち、自分のフルーツを言われた人が移動。

椅子に座れなかった人が鬼となり、つぎのゲームに移ります。

「フルーツバスケット!」という掛け声で、参加者全員が動くという楽しいゲーム。

フルーツを会社や学校の役割に変えてプレイするなど、アレンジを加えて遊んでみるのもオススメですよ。

ヘリウムリング

アイスブレイク 「ヘリウムリング」
ヘリウムリング

チーム全員の指の上に乗せたフラフープを地面に下ろすヘリウムリング。

フラフープから指を離してはいけないというルールがあるので、チームメイトが協力してプレイするのがコツです。

チームメイトの指でフラフープを支えたら、胸の高さまで上げていきます。

そして、フラフープをゆっくりと下に動かして地面まで下ろします。

フラフープを動かす速さやタイミングがずれると、指が離れてしまうので声をかけ合いながらプレイしましょう。

競技性も高いゲームなので、チームごとに速さを競って遊んでみるのもオススメですよ。