誕生日会で披露できるマジック。サプライズ演出や盛り上がる定番手品
「友人や恋人、家族など、大切な人の誕生日祝いの席でマジックを披露したい!!」と考えている方はいらっしゃいますか?
マジックを披露すれば誕生日パーティを盛り上げられますし、何よりサプライズな演出ができるマジックができれば誕生日の人を驚かせたり楽しませたりできますよね。
そこでこの記事では誕生日会にピッタリなマジックを一挙に紹介していきます。
プレゼントやメッセージを渡せるサプライズなマジックはもちろん、定番のコインやカードを使ったマジックや食事会や飲み会にある物を使ってできるマジックも選びましたのでぜひ参考にしてください。
やってみたいマジックが見つかれば、しっかりと練習してあなたのレパートリーに加えてくださいね!
- 誕生会で盛り上がるマジック。余興や出し物でおすすめの手品
- 誕生日会で披露できるマジック。サプライズ演出や盛り上がる定番手品
- 爆笑マジック!余興や出し物にオススメのウケるマジック
- 【保育マジック】簡単!子供たちに見せたいマジック特集
- 子どもができる超簡単マジック!すぐに遊べるたのしい手品
- 一発芸にオススメの手品まとめ。宴会のヒーローになろう!
- 【簡単でお手軽!】友達へのバースデーサプライズのアイデア
- ボールを使ったマジック。余興や出し物でおすすめの手品
- 簡単マジック!子供もできる楽しい手品&種明かし公開!
- 学校でできる誕生日サプライズ。友達を驚かせるお祝いアイデアまとめ
- 誕生日に贈りたいサプライズプレゼント。感動するバースデーアイデア
- 【びっくり】体を使ったマジックまとめ【余興・出し物】
- 【マジック】小学校で盛り上がる!お楽しみ会にもピッタリな手品のアイデア集
誕生日会で披露できるマジック。サプライズ演出や盛り上がる定番手品(31〜40)
トランプマジック

誰も見破れない!?
トランプマジックのアイデアをご紹介します。
トランプを使用したマジックは、これからマジックを習得しようとしている人にとって憧れのひとつなのではないでしょうか?
今回は、トランプを使った誰も見破れないようなマジックにチャレンジしてみましょう。
準備するものはトランプ1セットです。
文化祭でマジックをする際には、来場者に参加してもらいながら披露すると会場が盛り上がりそうですね。
ぜひ、挑戦してみてくださいね。
紙コップからお菓子が出てくるマジック

ひっくり返しても何も出てこなかった空っぽだったはずの紙コップに合図を送ると、もう一度ひっくり返したときにはお菓子が出てくるという手品です。
実は紙コップには切れ目が入っていて、最初にひっくり返す時には、この切込みをおさえてお菓子が出てこないようにしています。
はじめから中にお菓子が入っているので、最初にひっくり返す時には、中身が見えないような角度で空っぽなことを演出していきましょう。
仕掛けを動かしていることを悟らすないような、スムーズな手の動きも重要なポイントではないでしょうか。
底を通り抜け!?びっくりバケツ

バケツを使ったマジックのご紹介です。
3つのバケツを動かすたびに、中に入っている丸めたお花紙が移動したり、数が増えていきます。
多くのマジックを見ている人は「どうなっているのだろう」と思うのではないでしょうか?
実は3つのバケツを重ねたときに、真ん中にくるバケツの上に、丸めたお花紙を入れてます。
そのバケツを逆さまにすることで、丸めたお花紙が移動したり数が増えていく仕掛けです。
種明かしをすると簡単な内容ですが、バケツを持つ手の動きが重要になってきますよ。
ぜひ、練習して披露してみてくださいね。
バースデーサプライズ

誕生日会に、バースデーケーキを囲んで楽しく過ごす方も多いことでしょう。
特別感があるバースデーケーキですが、誕生日会に披露されたマジックのトランプから出てきたらどうなるでしょうか?
きっと、びっくりしたり喜んでくれたりと、とっておきのサプライズ演出ができそうですよ。
ですが、手の込んだマジックは事前に仕掛けを作ったり、練習する時間も必要だったりします。
そこで、市販のマジックグッズを使ってお手軽にマジックをしてみましょう。
マジックグッズなら、仕掛けが施されたトランプを使って説明書通りに披露するだけです。
自分が印をつけたトランプからバースデーケーキが出てくれば、誕生日会が盛り上がりますよ。
誕生日会などで使える、紙袋の本格的マジック紹介!

紙袋を使った見た目が本格的なマジックです。
すぐに用意ができる紙袋を使った簡単な手品。
ちょっとした小物をプレゼントする際のサプライズとしても注目されるネタの一つです。
気軽にできる手品としても使えますね。
誕生日会で披露できるマジック。サプライズ演出や盛り上がる定番手品(41〜50)
5枚の白紙がお札に変身するマジック

白紙がお札に変わったら、喜ぶ人も多いのではないでしょうか?
マジックと知っていても、お札に変わったり増えたりするとお得感を感じますよね。
実際は1枚の白紙にお札を貼ったものを作っておき、残りのお札を白紙ではさんで手で持っていますよ。
お札を白紙にはさめる順番に気をつけることが、ポイントです。
白紙はお札と同じ大きさのもので、100円均一のお店でも販売しています。
準備するものも、身近なところでそろえられるお手軽なマジックです。
お札も10000円札にすると豪華なイメージになり、誕生日にもふさわしいマジックです。
切ったお札が元に戻るマジック

お金が好きな人は、多いのではないでしょうか?
お金をあつかった、マジックはきっと注目を集めますよ。
切ったお札が元に戻るマジックをご紹介します。
2枚のお札を使い、切れたように見せていきますよ。
あらかじめ筒にお札を1枚半分に折って入れておきます。
その封筒に、もう1枚折らずにお札を入れます。
実は封筒の裏側に、お札の大きさと同じサイズの切込みが入っていて、そこからお札を半分出して折り曲げます。
封筒の中には、半分に折られたお札1枚と、半分が封筒の外に出ているお札が残りますよね。
あとは、ハサミで切込みが入っているところをきるだけです。
簡単な仕掛けで、人気のお金のマジックができますよ。